正直どうでもよいと思うバレンタインデーが終わりました。
どうでもよいと言ったら失礼ですが、会社でチョコレートをたくさんいただきました。
小袋につめたチョコをもらったり、3人の連名でもらったり、〇〇部署から○○部署のみなさんへみたいな形だったり。
どうでもよいチョコレートが大量に行き来されました。
いらないんだけど会社という狭き社会の中で変に敵も作りたくないし、まわりが受け取っているのに自分だけが突っぱねる訳にもいきません。
でも2月14日にこんなに大量に義理チョコをいただいても食べれません。
かと言ってたくさんのチョコを持って帰って嫁さんの機嫌をそこねる訳にもいかないので、休憩時間にでも少しづつ食べていくしかないのですね。
「あぁめんどくせー」が正直な感想ですね。
たぶん義理チョコを送る女性の方も正直「めんどくさい」けど、毎年やっているから、他の人がやっているからとか惰性がほとんどじゃ…。
バレンタインデーで盛り上がるのは学生とチョコメーカーくらいですよね。
学生が机の中や靴箱に何やら知らぬチョコが入っているぞ、みたいなシチュエーションくらいは微笑ましいですが、おっさんになるとそんな感情は微塵もなくなってしまいました。
まぁここまではいいんですが問題はホワイトデーです。
バレンタインデーが終わればホワイトデーです。
誰ですか、こんなどうでもよい習慣を作ったのは!
別に返さなくても良いのですが会社で誰か一人がお返しをすれば他のお返しをしなかった人はけちくさいという烙印を押されます。
毎年ネットでホワイトデーのお返しを探すのですがキャンディとかチョコがおすすめみたいですね。
私はAmazonでもらった人数分まとめて注文して返します。
このキャンディーおいしくておすすめですよ。
人にあげるのにあんまり安っぽくなく値段も高くもなくおすすめです。
ドイツのお菓子メーカー「カベンディッシュ&ハーベイ」。
とりあえず海外メーカーで美味しいのを渡せば問題ないです。
このキャンディ大きいんだけど口の中ですぅと溶けてめちゃくちゃおいしいです。
お金ある人はこちらでもいいですね。
いっても千円以下ですけど。
ガラスに入っていて高級感漂います。
カベンディッシュ キャンディージャー
こちらならオフィスや家に置いておくだけでカッコイイ!
これ買って渡しておけば株は間違いなくあがると思います。
食べ終わった後の缶や瓶も使えるしね。
もらった人にはみんな同じ物を区別なく渡すのでどうしてもある程度の額になってしまうのですよね。
連名でもらった場合は一人ひとり返します。部署単位でもらった場合は部署単位で返します。
けっこういい金額になる上、荷物にもなります。
チロルチョコしかもらってない人には30倍返しになってしまいますから…
完全にお菓子メーカーの策略にどっぷりはまっています。
いっそうの事、会社でバレンタインデー禁止!ホワイトデー禁止!にしてくれればいいのに…。
ホワイトデーに使うお金があれば子供たちと映画でも行きたかったです。
世の男性はホワイトデーなどどうでもいいと思います。
しかしながら働いている会社でみなが行っている事には右習えしなければいけませんので。
ちなみにキャンディの贈り物の意味は
「あなたが好き」だそうです。
ちなみにハンカチは
「別れ」を意味します。
そしてみんなが送りまくっているマシュマロは
「あなたがきらい」
だそうです。
職場全員にマシュマロを送っても面白いかもしれませんが…。
「みんなきらい…」
職場のお返しとして適切な意味を持つ贈り物はなさそうです。
ただキャンディーが保存期間も長いのでおすすめだと思います。
ホワイトデーの慣習がない職場で働いている方がうらやましいです。
コメント