2016年は株主優待と配当金で約25万円の不労所得がありました。
特に株主優待は優待利回りを優先して買っているのでけっこう大きい額となります。
これを労働に置き換えてみると税金などを考慮せず単純計算になりますが時給1000円が250時間分ですね。
250時間労働から解放され自由時間を手に入れたという事になります。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
さらに収入を増やしていくために
さらに今年から本格的にGoogleAdsenseとAmazonアソシエイトに力を入れています。
今はまだ一日に貰える金額は数十円から数百円ですが塵も積もれば…なのです。
運営が軌道に乗ればもう少し収入は増えると見込んでいます。
資産家になる早道は収入を増やし投資へまわしていく事。
それはつまりアドセンスやAmazonからの収入を投資にまわしていく事です。
副業でお金を得られたなら少額でもいいので株や投資信託を買っていきます。
もちろんリスクはありますが今後、長い目で見た時、私は株を買う事を選択したいと思います。
ブログの運営は大変だけれどもやりがいあります。
ブログ運営はすべて自己責任。
どれだけブログを見てもらえるかどうかも自分次第だし、広告収入は紹介手数料は収入となる訳です。
誰に雇われている訳でもなく強制される訳でもありません。
自分が頑張ればがんばるだけ収入となって跳ね返ってきます。
俄然、やる気もでてきます。
株をトレードするにおいても、その内容や自分の考えをブログという形で記事にして、読者が増えれば収入源となる訳です。
本格的にご飯を食べていくくらいにブログ運営をしようと思えばそうとうのテクニックはいるでしょうが+αの収入でよければ副業という形でも十分にやっていけます。
最初から大きく狙うのではなく、自分の背丈にあったレベルから少しづつ取り組んでいけばいいのです。
普段は会社従業員でありながら、株を持つ資本家、そして家に帰ればブログを運営する経営者。
その3つの肩書が非常に心地よいです。
さて実際にブログを開設するにはいくつか気をつけたい事があります。
まずブログに広告パーツを貼り付けることになりますが、GoogleAdsenseとの契約が必要になります。
無料ブログでは自分の広告パーツではなく、無料ブログ運営サイトの広告が一番良い場所に勝手に貼り付けられてしまうので収入になりにくいのです。
さらに言えばアドセンスと契約する際の審査においても無料ブログでは審査に申し込めなくなっている場合が多くなってきています。
独自ドメインとはインターネットにおける土地みたいなものです。
無料ブログは他人から土地を借りてブログを運営していく訳ですが今は自分の土地を持つ事がほぼ必須になりつつあります。
私もFC2ブログやlivedoorblogの無料を利用していましたが、アドセンスやAmazonアソシエイトを利用するのに不便だったので独自ドメインとレンタルサーバーを取得しました。
記事を書くのはほぼライティングとなるので、同じ記事を公開するのなら独自ドメインでブログを運営していった方が圧倒的なメリットがあります。
Google検索においても無料ブログより独自ドメインの方が明らかに優先されています。
Googleで検索した際に一番に広告サイトが表示されて次に独自ドメインの人気サイト、そして無料ブログという順に表示されているかと思います。
最初から高いものを申し込む必要はありません
自分のブログのアクセス数に応じてレンタルサーバーの規模を拡大させていけばいいのです。
ブログが運営してから数か月は日の目を見る事はありません。
3ケ月ほどしてやっとGoogle検索からの流入が増えてくる程度のものです。
ただ時間はかかるけど、一定の規模のブログになれば何もしなくても安定的にお金になるので最初は我慢して運営を続けていきましょう。
このブログまだ1ケ月もたっていませんが毎日少額ですけど収入はでてきています。
価値のある記事をたくさん書いていく事で読者が増え、Googleからも認められ検索にヒットするようになってきます。
そうなれば収入も飛躍的に増えていくことになります。
あとWordPressが使いるのも大きいです。
最近、人気のあるブログのほとんどがWordPressで作られているのではないでしょうか?
このブログももちろんWordPressで作っています。
書店にいってもブログの運営に関する本はほとんどWordPress一色っていっても良いくらいです。
現状ブログ=WordPressとなっています。
WordPressを利用するためにレンタルサーバーに申し込むといっても過言ではありません。
さて無料ブログがダメならどこのレンタルサーバーと契約すればよいのでしょうか。
私は最初は安いところで十分だと思っています。
ブログが充実してき、アクセス数が増えサーバーに負担がかかってきたら本格的なサーバーに乗り換えればいいのです。
おそらくその頃にはサーバー代なんて簡単にペイできるくらいの収入となっているのではないでしょうか?
私がおすすめしている格安レンタルサーバーはロリポップです。
株をやっている人ならご存知かもしれませんが運営会社はGMOペパボ株式会社です。
おそらく小規模個人運営では一番おすすめできます。
どこのサーバーと比べても料金は安く、コストパフォーマンスが抜き出ています。
あっちなみにこのブログもロリポップで運営しています。
スタンダードプランで容量120Gで転送量は100G/1日で個人運営のブログでしたら十分すぎるくらいで月500円の格安です。
ライトプランなら容量50Gで転送量60G/1日で月250円です。
もしブログが爆発的に人気がでてアクセスが集中や、複数のブログを同時に運営する事なんかになればさらに上のプランもあるので乗り換える事ができます。
見た目も女性に人気がありそうなデザインでアフィリエイトを目的に個人運営をはじめて行い方に最適だと言えるでしょう。
無料ブログって本当に無料なのか?
レンタルサーバーを使って運営しているブログの広告はすべて自分の利益になります。
だから本気度も違います。
やるならレンタルサーバーを借りて記事を書いた方が長い目でみて断然お得だと思います。
無料ブログは利用料は無料ですがどこかでブログ運営会社にお金が入るようになっています。
必死で書いた記事が無料ブログの会社の利益となっているのです。
当たり前の話ですがそうでないと無料ブログなんて存在しない訳ですから。
世の中、無料の裏には何かがあると思っておいてください。
本気度が違います
少額ですがサーバー代にお金を払えば本気度は違います。
なんとかブログの運営を軌道にのせて、まずはサーバー代くらいは元を取らないとと思うからです。
どの広告をどこに乗せてどうやって収益を得ようか。
あなたはもうブログ運営の経営者なのです。
無料ブログはどちらかと言えば従業員って感じになります。
「経営者」と「従業員」の違い。
されがまさに「有料レンタルサーバー」と「無料ブログ」の違いです。
私は断然有料レンタルサーバーを選びます。
必死になって書いた記事はずっとネット上で公開されます。
公開された記事は財産です。
無料ブログはサービスの提供が終わればそれでお終い。
ある日突然ブログがなくなってしまう可能性も。
まさに「倒産」に「リストラ」という言葉がぴったりでしょう。
さぁ長い目で見た時どちらを選びましょうか?
私はもっともっとお金を増やしたいのです。
大切な家族と大切な時間を過ごしたい。
だからブログを運営するのです。
ブログで得たお金で株を買って不労所得を雪だるま的に増やしていきたい。
株を買いたいけど、残念ながら今の給与収入はなかなか伸びません。
1億相当の株を持ちたいと夢がありますが今の給与所得では限界が見えて果てしなく遠い道のりとなっています。
少しでも収入を増やすために収入源を増やしました。
ブログ運営なら収入は安定しないものの自分の腕次第なのです。
コメント