仕事に追われて時間がない…。
「もっと自分の時間が欲しい!」
残業が立て込んだりすれば一日のほとんどが仕事に拘束されてしまい自分の時間が限られてしまいます。
やるべき事はたくさんある。
やらねばならぬ。
でも今日も一日仕事で終わってしまった…
じゃあいつするの?
朝しかありません。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
朝に自分の時間を確保していく
子供が起きて遊んでいる時間にはなるべく一緒に遊んであげたいですからね。
子育ては最優先させるけど、自分の時間も欲しい。
だから…
朝、誰より早く起きて静かな内にやりたい事をさっさと片づけてしまいます。
一日の中で一番はかどる自分の時間を作りましょう!
朝の子供が起きる前の時間が貴重なのです。
私の体感では朝の1時間は夜の2時間くらいに匹敵するかと思います。
夜にブログを更新しようとしてみてもなかなか記事が書けないのです。
おそらく仕事で疲れ切っているのが原因かと思られるのですが…。
途中で眠気も襲ってくる事もあります。
それに比べ朝はエネルギーが充実しているし、脳も冴えわたっています。
体験的に朝の方が気分が晴れやかになりませんか?
生きている喜びを噛み締められるのは「朝」です。
サラリーマンにとって重要なのは朝の時間をいかに過ごすかにかかっているのではないでしょうか?
自分の時間を夜にあてるのではなく朝にあてます。
なぜなら朝の1時間は夜の2時間に匹敵するからです。
朝早く起きる事で誰にも邪魔されません。
子供もまだ寝ていますし、電話がかかってきたりせず静かなのです。
太陽が昇り暗い空が明るくなる時、なんだか世界が開かれていくように感じられます。
今日も素晴らしい1日の幕開けなんだと実感できるのです。
朝の静けさが心地よい
目覚まし時計の音と同時に起床します。
めちゃくちゃ眠たいけど、気力が満ちている時はなんとか起きられるものです。
朝からやるべき事がたくさんあるから自然と目は覚めてくれます。
私はなるべく朝のうちにブログの記事は書き終えるように心がけています。
1つの記事にボリュームを持たせているので書ききれない事もありますが、なるべく30分くらいで書ききるように「集中して」タイピングしています。
静寂の世界でタイプの音が部屋に響き渡ります。
パチッパチッパチッ…。
非常に心地よい音です。
特にEnterキーをパチって押す瞬間の音は気持ちいいですね。
タイマーをセットして何が何でも書ききるぞ!という思いが大切だと思います。
時間が制限されている分、だらだらする事なくテンポよく書いていけるのです。
重要な判断は朝にする
ブログだけじゃありません。
持ち株の確認も朝のうちにしておきます。
朝は気持ちがリラックスしているし、頭もさえているので銘柄研究にもってこいだと思います。
主力銘柄は数少ないので朝に前日の終値と、IRのチェック、前日に株価の変動が大きかった場合は掲示板なども確認しています。
時間があればTwitterでフォロワーさんがどのような動きをされているかの確認も行います。
株価が動くのは仕事中なのでゆっくり考える暇がないし、正直、株どころではありません。
だから朝にゆっくり考えます。
不思議です。
同じ人間なのに夜に銘柄分析するのと朝に銘柄分析するのでは結果が変わってくるのです。
夜に指値で注文をいれておいた株を朝に見れば冷静な判断じゃなかった事が判明します。
夜遅くは脳は興奮状態になりやすく自制心が効きにくいです。
重要な判断をするのに向いていません。
疲れが溜まっていて正常な判断が下しにくくなっています。
睡眠をとる事で頭は疲れをいやし最も回転する状態となります。
興奮も収まり落ち着きを取り戻して正しい判断をくだせるようになります。
仕事も重要な仕事は午前中に片づけるのがベストと言えましょう。
夕方になると能率は落ちて夜になればほとんど惰性で働いているといって良いでしょう。
会社での残業は脳は疲れていて効率が落ちた状況で働く事となります。
需要な判断は夜は避けて朝にしましょう。
夜は寝る事に集中して朝に物事を始めましょう。
関連記事:デパスは上手に付き合えば便利な薬です
朝の過ごし方によって人生が変わる
朝早起きはなにより気持ちいいです。
生きていて爽快なのは朝だと思います。
夜遅く起きていてこの爽快感は一度も味わったことがありません。
仕事の日も休日も同じです。
朝を有意義に過ごす事で人生の幅は広がります。
私の場合は自分のやりたいことを朝のうちにさっさとやり終える事でお金も増えていっています。
ありがたい副産物と言えましょう。
ブログを書く事もそうだし、株取引もそう。
朝の1時間がなければブログも書けないし、資産運用もできません。
仕事だけの人生から脱出です。
朝の少しの時間のおかげで人生が好転していくのです。
早起きすると驚く事ばかりです
「6時」に起きれば時間と心に余裕ができて1日の充実度が増すことに驚かされます。
「5時」に起きれば世の中がこんなにも静かだったのか、静寂の世界にいる自分に驚かされます。
「4時」に起きればもっとも脳の回転のよい状態を自分の為に集中して使う事ができて、人生の幅が2倍に広がる事に驚かされます。
ぜひ朝の驚きを実感していただきたいです。
朝の景色をその目で見てください。
朝起きられない理由
いや、私も苦手です。
朝は眠くて眠くて仕方ないです…。
あと10分という気持ちはあります。
でもやりたい事があれば起きられます。
何もやりたい事がなければ眠気に負ける事でしょう。
どうしても達成したい目標があり、やりたい事があるなら脳は活性化して目覚めます。
目覚まし時計の音を聞きながら体と心を奮い立たせましょう!
こうして自分の貴重な朝の時間が確保できるのですから、この上ない喜びです。
好きな事をする時は起きられるのです。
子供のころ遠足の日の目覚めの良さを覚えていますか?
旅行に行く当日は目覚めが良くないですか?
自分の為に時間を使えるようになればたとえ眠たくても目は覚めてきます。
そして眠気からすがすがしさに変っていきます。
だまされたと思って早寝早起きしてみてください。
朝起きてやりたい事を決めておいて実行してみましょう。
もっとも作業効率の良い状態で自分の好きな事をしてみましょう♪
朝は最も作業効率の良い状態。
夜は最も作業効率の悪い状態…。
同じブログの記事にしても夜に仕上げた記事と朝に仕上げた記事では細かい精度が違います。
夜に書いた記事でも下書き状態にしておいて朝に読み直すと、恥ずかしくなるような内容だったり、細かいところを修正したくなります。
ここら辺が朝の力なんですね!
夢を持っていてそれを実現したいなら…早く起きましょう!
現に成功者はみんな早起きしていますよね。
徹夜続きでは長期的な成功は見込めません。
早起きすれば人生が変わる。
なんて簡単なんでしょう。
私は自分の好きな記事を書いたりYouTube作ったりして、お金までもらえるので朝起きるのが楽しみで仕方ありません。
他の人が夜中にやっている事を朝にやってみましょう。
同じ実力同士なら朝早起きの人が勝てます。
朝起きなんて誰でも簡単にできる事だけど、実際にやっている人は少ないです。
朝早起きするだけで気持ちが前向きになれるのだからより前向きに物事を取り組むひとが勝つに決まってますよね。
それどころか、早起きは多少の能力差はひっくり返すくらいかもしれません。
さぁ目覚まし時計をセットして明日の朝は1時間早く起きるとしてみましょうか?
朝一で収益をチェックする<2017/9/15追記>
モチベーションあがります♪
朝起きて前日の収益の確認をする事が日課になっています。
G
oogle AdSenseとAmazonアソシエイト、そしてA8.netの3つに参加していますのでその3つをチェックです。
前日、寝ている間に収益が発生している訳です。
寝ている間にお金が稼げる…
眠たい頭も一気に目が覚めますよ。
本当にやりたいことがあれば、眠気を吹き飛ばして起きられる事がわかりました。
収益を確認するために朝早起きします。
そしてもっと収益を得たいからがんばってネットビジネスに力をいれる。
まさに結果として早起きが好循環を招いてくれています。
結果がでている訳ですから続けない訳にはいきません。
朝の瞑想の効果がすさまじい<2017/9/15追記>
最近は朝起きて、目覚めると同時に瞑想をしています。
5分程度でいいので、瞑想する事によって内なる自分の声と対話する事ができます。
瞑想の後のすっきりさにはまってしまいました。
一度騙されたと思って朝早く起きて瞑想をしてみてください。
今を集中する大切さを再確認できるかと思います。
朝一番にしっかりと自分の考えを再確認できる事は人生において大きなメリットとなります。
本当に何が大切なのかをたった5分でもう一度見つめなおす事ができるからです。
忙しい朝にはプロテインを<2017/9/15追記>
朝のうちにいろいろやっているとあっという間に時間が過ぎてしまいます…。
ブログ更新に夢中になって、気づけば出社時間!!
朝ご飯を食べている暇がないなーんて事がよくあります。
しかし時間がないからといって朝ご飯を抜いてしまえば力が出ません。
手っ取り早く朝に栄養補給をするならプロテインをおすすめします。
プロテインはタンパク質です。
プロテインを牛乳で割って飲むことで朝ご飯のかわりとなります。
本来でしたらバランスの良い食事が理想的ですが、どうしても時間がない場合はプロテインを飲むことで満腹感が得られます。
通勤途中におにぎりを買って炭水化物も補給しておけばエネルギー不足になる事もありません。
また朝ご飯を食べすぎてしまわれる方や、朝に食欲がない方もプロテインを組み合わせる事でバランスの良い食事となりますよ。
コメント