生きているだけでストレスがたまる世の中です。
ストレスを貯めすぎると様々な体の不調をきたしてしまいます。
ストレスを抱えていると本来の自分の力を発揮できずに、ミスをしてしまい悪循環に陥る事もあります。
上手にストレスと付き合いながら、ストレスフリーを目指していかなければなりません。
さまざまなストレスとその解決方法をさぐっていきましょう。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
お金によるストレス
生きていく為にはお金を稼がなきゃいけないし、お金を稼ぐ為にはやりたくない事もしなくちゃいけません。
好きなことをしてお金を稼ぐなんて話を聞きますが、そんな夢みたいな生活をしているのはごく一部です。
多くの方はストレスを溜め込みながらも生きていくためにお金を稼いでいる方が大半ではないでしょうか。
いかにストレスをためないでお金を貯めていくかを考えなければなりません。
ストレスをためないでお金をもらうには、不労所得を増やしていかなければなりません。
不労所得の増加によりお金に関するストレスレベルは下がっていく事でしょう。
職場でのストレス
今の時代、会社勤めは本当にストレスが溜まります。
複雑な人間関係に、胃が痛くなる問題が日々発生します。
長時間労働によって思考能力が低下していきます。
寝不足とストレスがたたって体のあちこちに不調がきたしてきます。
すべての仕事がそうだとは言いませんが、基本的に会社勤めはストレスとの戦いになりそうです。
私はとりあえず肩の力を抜いて仕事に取り組むように心がけています。トラブルに巻き込まれても最後はなんとかなるものです。
ストレスを感じたときにはその場で深呼吸をして一息ついてからまた仕事に取りかかる事とします。
そして最後は役職を降りたり、仕事を辞めるという選択肢がある事も忘れないでおきましょう。
仕事に「うつ病になって人生を棒に振る価値」はありません。
株投資におけるストレス
短期トレードをして日々稼いでいる方がおられますが、デイトレードはお金の奪い合いで上手く勝ち続けられるとは限りません。
生活をかけてデイトレードをするのには相当なストレスを抱える事になるでしょう。
長期投資でもストレスやを抱える場面がでてきます。
ファンダメンタルズ分析で選んだ銘柄がことごとくダメだったり、損切りが続いたり、含み損を抱える羽目になったり…
ただ、株取引に伴うストレスは慣れと共に減少していきます。
最初は一万円の変動でハラハラしていましたが今では100万円変動しても何も感じなくなりました。
また損切りも繰り返していると、機械的な動作に感じられるようになりますし、含み損を抱えてもストレスレベルがぐっと下がってきます。
株取引によるストレスは経験によって緩和されてきます。
慣れこそが株取引のストレスに対する処方箋です。
アフィリエイトに関するストレス
文章を書いてアクセスを集めて、広告を貼り商品を購入してもらうのがアフィリエイトです。アフィリエイトもなかなか結果がでるまでが大変です。
書いても書いてもお金にならなかったら自暴自棄になってしまう事もあります。
また文章って調子良く書けるときもあれば、なかなか手が進まないときだってあるのです。
パソコンの前に座って全然、記事を書き進められない時はイライラするし、けっこうストレスが溜まっていきます。
アフィリエイトに関するストレスは、きちんとした対処法でストレスレベルを下げる事ができます。
なかなかお金にならないというストレスですが、アフィリエイトで儲けるには時間がかかります。
誰だってそこを乗り越えてきているのです。
アフィリエイトには時間がかかるとしっかり認識する事でストレスはましになるかと思います。
コンテンツ作成に関するスランプについては事前に準備しておきましょう。
誰だって書くことがなくなったり思い付かなくて悩む時があります。
そういう時にはどうすればよいのか予めパターン化しておくのです。
人間関係におけるストレス
職場以外でも人間関係におけるストレスであふれています。
友達付き合い、ご近所付き合い、親戚付き合いなどいろんな人がいて、いろんな人と付き合っていかなければなりません。
特に小さな子供を持つ親でしたら保育園や幼稚園でのママ同士の付き合いも大変です。
自分と話が合わない方もいるし、生理的に受け付けない人もいるけれども、とりあえず表面的な付き合いは必要になってきます。
家族じゃないんだから一時的な付き合いだと割り切って考える必要があります。
人間関係で悩んでおられる方はアドラー心理学の嫌われる勇気を読んでみましょう。
非常に深い内容で読めば読むほど考えされられる自己啓発書となっています。
こちらの関連記事でも詳しく説明しています。
健康に関するストレス
年齢を重ねていくと体のあちこちがガタきてしまいます。
40を越えると、健康診断でも何かとひっかかってくるようになりますし、いろんな病にかかることにかります。
体が万全でないという事はストレスになります。
またストレスが原因でより体に不調をきたすという悪循環にも陥ります。
さて、そんな健康に関するストレスはどのように解消していけば良いのでしょうか?
まず大切なのは信頼できる主治医と巡り合う事です。
信頼できる先生なら素直に指示に従い治療に取り組めます。
また適切に薬も出してくれるので症状もやわらいでいきます。
今後の治療スケジュールや見込みを教えてもらう事でより前向きに治療に取り組めます。
信頼できる人がいるだけでストレスはぐっと減ります。
夫婦間のストレス
一緒に暮らしていると何かとストレスはかかってきます。
しかし、それはお互い様。
相手の不満ばかり見ていないでもっと感謝する気持ちを持つ必要があるのではないでしょうか?
夫婦で役割分担をして生活をされている方が多いでしょうが、だんだんと当たり前になってきて感謝の気持ちが持てず、相手にいろいろと求めてしまうようになります。
掃除をして当たり前ではなく掃除をしてくれてありがとうですね。
お互いに感謝し合えるようになればストレスもなくなります。
ありがとうの気持ちがあれば、細かい事は気にならなくなります。
大切な家族なんですから、もっとコミュニケーションをとって相手の事を理解するようにつとめましょう。
子供に対するストレス
子供って本当に言うこと聞きません。だんだんイライラしてきてストレスがたまってきます。
せっかく部屋を片付けたのに、直後からめちゃくちゃに散らかしてくれます。
宿題をしなければいけないのに、一向に取り組もうとしません。
しかし親ならそれらの事すべて受け入れて、子供と向き合っていきましょう。
私の長男は発達障害なのでなかなか理解できない事もあります。同じことを100回言っても間違える事もあります。
それでも親なんだから、問題を噛み砕いて理解しやすいように工夫して説明を続けていくしかありません。
みんな子育てでストレスをためています。でもかわいい子供と一緒にいられる事に感謝しましょう。
ストレスでどうしようもない時は旦那や親、保育所に預けて息抜きをしてみるのも一つの手です。
ちょっと子育てから離れるだけで自分を取り戻せるものです。
忙しいサラリーマンのストレス解消法
働くサラリーマンにとっては、ストレス解消の時間をとるのもなかなか難しかったりします。
ストレス解消の方法は山のようにあれど、簡単かつ効果的なストレス解消方法といえば限られてきます。
とにかく寝る
寝不足状態ではストレスを過敏に感じてしまいます。
寝てすべてが解決する訳ではありませんが、とにかく寝る事で体と心のリズムを整えてくれます。
本当にストレスの限界を迎えると、寝るに寝れなくなります。
眠れる間はまだまだ余力があります。しっかり寝ることこそがストレス解消の第一歩。
睡眠は私たちの生命活動を維持する為に欠かせない活動なのです。
疲労した体や脳を休めてくれまた生きる力を与えてくれます。
音楽を聞く
忙しいサラリーマンでもちょっとした時間に音楽を聞く事はできるでしょう。
誰しも自分のお気に入りの音楽があると思います。
自分の好きな音楽を存分に聞く事はストレス解消になります。
音楽は心を動かしてくれる原動力になります。
成功者は音楽の力を上手に利用しているようです。
やる気が出ない時は、激しい音楽を聞いて自分を奮い起こさせたり、夜は落ち着いた音楽を聞いてリラックスモードに入ったりします。
音楽は人の心を直接動かします。
とにかく素直に心の趣くままに、心地よいと思う音楽を日常に取り入れてみましょう!
筋トレをする
筋トレでストレス解消やうつの予防ができると言われています。
筋トレする事で血流が改善され、脳への血の巡りがよくなります。
また筋トレをすることで嫌な事を忘れる事ができるのです。
筋トレ自体が体にとってストレスとなり、嫌な感情の上書をしてくれます。
筋トレをやり終えたという達成感そのものがストレス解消となるからです。
適度な筋トレは深い眠りを誘い眠りの質を上げてくれます。さきほども言ったとおりしっかり
寝る事で体はまた私たちに生きる力を与えてくれるのです!
その場で出来る自重トレーニングで十分に効果がでます。
ストレス解消にスクワットいかがですか?
サプリメントに頼ってみる
ストレスは体にも不調をきたしますし、体の不調によりストレスを感じます。
しっかり栄養素を補給して体の調子を整える事もストレスを軽減させる為に必要です。
栄養素といえば牡蠣です。牡蠣の豊富なミネラルで体の調子を整えましょう。
ただ牡蠣はけっこうお高いし、そう頻繁に食べられるものではないので私はサプリから牡蠣の栄養素を補給するようにしています。
<関連記事はこちらから>亜鉛パワー【海乳EX】で元気を取り戻そう
ブログを書く
ちょっとした時間の合間に、自分の気持ちに従ってブログを書いてみましょう。
気持ちを文字におこすことによって、客観的に自分を見つめ直すことができます。
実際に「日記療法」というストレスに対する治療法があるのですがそれに近いですね。
自分の嫌な気持ちと向き合って、冷静に考える事で自分の考えが改めていく事が出来ます。
ブログは世界の人に見られているというほどよいプレッシャーがあります。
この、人に見られている事が、生きる動機となることもあります。
自分の気持ちを書き表し、その対応方法を書いてだけなのに、その記事が人を救う事さえあるのです。
自分の為のブログですが、そのブログで救われる人もいるかもしれないのです。
自分を「認知」して、その気持ちを「表現」して、解決方法を「模索」するブログはストレス解消にもってこいです。
瞑想をする
背筋を伸ばして、目を閉じて深呼吸します。
何も考えず無の状態で今この瞬間の身体の状態や、自分の気持ちをありのまま受け入れます。
ただひたすら今に集中する事で、過去や未来への考えを断ち切ります。
深呼吸している自分に集中します。体に息が行き渡るさまを想像します。
そしてリラックスしていっている自分を感じてマイナスイメージを断ち切ります。
5分深呼吸する事で新鮮な空気が全身にいきわたり、脳がリセットされるのをかじる事ができるでしょう。
ビルゲイツやスティーブ・ジョブズも瞑想を活用し、画期的なアイデアを生み出してきました。
瞑想をする事でストレスから解放されると同時に自分の隠れた才能を引き出してくれる事もあります。
騙されたと思って瞑想してみてください。
何度か繰り返していくうちにものすごい心地よさを感じられます。時にはすごいアイデアが閃く事があるかもしれません。
よろしければこちらの記事も参考にしてください。
関連記事:最悪の状況から立ち直る|メンタルタフネス
コメント