今さらながら、ブログを更新し続けるのって大変ですね
限られた1日という時間の中で、自分なりに納得のいく記事を書き続けなければなりません。
ブログを更新するのに必要なものは時間とモチベーション。その両方がなければ、記事を書く気が失せてしまいます。
とりあえず記事を更新しているだけの状態になってしまいます。それでも、放置するよりはマシなんでしょうがね。
仕事の合間にブログだけじゃなくてTwitterもフォローしつつ、たまにはYouTube動画もあげなければいけない。
自分はどれだけ多忙なんだと自画自賛してしまいそうなくらいです。
私みたいなタイプのブログには基本的に終わりがありません。
更新していく事こそがブログの価値を高めていくからですね。
ブログの記事は資産とは言うものの完全放置では、雑草生えまっている野原状態で、やはりアクセスは減少していってしまいます。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
ブログ更新に疲れた時は
実際にブログの更新がしんどくなった時にはどうすればいいのでしょうか?誰もが経験するブログ運営の停滞期。その対策方法をご紹介します。
記事の更新頻度をさげてみる
自分の調子に合わせて、ブログの更新頻度をさげてみるのも悪くないかと思います。
毎日更新している方は2日に1回とか、その頻度を下げていく事で、負担は楽になります。
自分にとって負担にならない程度まで、更新の間隔をあけていけばいいかと思います。
さすがに全く更新しないとブログの価値自体が下がっていきますので、更新頻度を下げることでブログパワーをなるべくキープしつつも自分にとって負担にならないようにしていきましょう。
そしてまたやる気がでたり、ブログ記事が書けるようになったときにはどんどん更新していけばいいのです。
更新頻度にルールはありません。
自分の体調や生活に合わせてベストな間隔を掴むことこそが長続きの秘訣となるのです。
リライトに特化していく
時間的に厳しいなら過去記事のリライトをしてみてはいかがでしょうか?
リライトでしたら時間は取られれませんので、ちょっとした隙間に行う事が出来ます。またリライトする事でSEOの評価もあがります。
ブログ運営は記事の更新だけではありません。過去記事をメンテナンスする事も重要です。
記事を新たに作るのがしんどいなら、過去記事をメンテナンスしてより価値ある情報を書き足していけばいいのです。
一旦休止宣言をしてみる
まったくブログを更新できなくなった場合、ブログの更新を休むのも一つの手です。
その場合、期間と理由を含めてブログ上で告知しておくと良いでしょう。
何も言わずに更新が完全にストップしてしまうと、読者の方は心配するし、次にいつブログに訪問して良いのかわかりません。
ブログの休止は実際によく行われています。中には休止したままブログの更新が完全に途絶えてしまう場合もあります。
しかし、せっかく資産としてブログを運営しているのだから完全中止はもったいない事だと思います。
更新ペースを落としたり、休止期間を設けながらも、ブログを続けていきましょう。
ブログのモチベーションが途切れる原因を探ってみました
アクセスがなかなか増えない
せっかくブログを更新したのにアクセスがなかなか増えない時はモチベーションがあがりませんね。
特にまだ記事の数が集まっていない段階では、全くアクセスがなくてやめたくなってしまう話もよく聞きます。
ブログはアクセス数が最も大切です。そのアクセスが低迷しているという事がブロガーにとっては致命傷なのです。
ブログのアクセス数の増え方についてはいろいろな意見があります。
「100記事越えた辺りから増えてくる。」
「毎日更新して半年たってようやく検索に引っかかりはじめる。」
「停滞期を挟みながら穏やかな右肩上がりとなる。」
「大きくバズらせてアクセス数を稼いでいく。」
実はこれらはすべて正解とも言えるでしょう。ブログのアクセス数はさまざまな要因が組み合わさっています。
仕事や家庭で追われてしまった時
残業につぐ残業で帰宅が日付をまたいでしまった…。そんな事が多々あります。
そういう時は正直、ブログどころではありません。睡眠時間を確保するのがやっとな時もあります。
また子供の学校行事が続いたり、家族サービスで出かけて疲れ果ててしまったり。
そんな事が続いて、ブログから頭が切り離されてしまうと、なかなか更新する気がおこらなくなってしまいます。
稼いでいるブロガーからは何を甘ったれたことを言っているんだ!と怒られそうですが、実際ブログ更新にはそれなりに時間と体力がいるのです。
「仕事との兼業アフィリエイターだから」と言い訳はしたくありません。
忙しくてもいかに時間を捻出し、合間合間に記事を作成していくかにかかっているのです。
サラリーマンブロガーで稼いでいる方は大勢いるので言い訳にはなりません。
劣等感を持ってしまったとき
他のブログなどをたくさん見ていると、こいつには叶わないと打ちのめされる瞬間があります。
多くの取材をこなし、たくさんの画像を貼り付け作られた圧倒的な品質を目の前にしたとき、自分に自信がなくなってしまいます。
かぶまるブログも多くの方に、より有益な情報をという思いで運営していますが、上には上がいるものです。
次々とバズらせて桁違いのアクセスを集めるブログを目のあたりにした時、ブログへのモチベーションは正直、だだ下がりなのです…。
ただし、情熱が失われていなければそんな巨大な壁にさえ挑もうという思いが生まれてきます。
どんなに圧倒的な記事であろうとそれを越えようという思いがあれば、結果として良質な記事が生まれてくるのです。
最後に…
究極、ブログが楽しいか楽しくないかがすべてです。いくらお金の為とは言え無理してブログを続けているようでしたら、いつかメンタルがやられてしまいます。
逆にブログの記事を書くのが楽しくて仕方ない、そんな状態でしたら結果はほっておいてもいづれついてくる事でしょう。
おすすめの関連記事
ブログ更新がなかなか思うようにいかない…その原因は単純に集中力不足の可能性もあります。ブログの記事は集中して一気に書き上げるのがポイントとなります。
私がここに決めた理由|格安レンタルサーバーとドメイン取得ならここで決まり
ブログをはじめるにあたって無料ブログを検討される方が多いかと思いますがちょっと待ってください。ぜひこちらの記事を読んでからご検討ください。
コメント