ガストの平日ランチをよく利用します。
平日ランチはコスパが高い上に、クオカードやTポイントが使えるので多用させていただいてます。
なんと499円というお値段でランチが食べられ、スープバー付き、ライス大盛りがが自由となっています。
またランチの内容も日替わりになっていますので、平日の昼は会社の営業の方がよく訪れられています。
ガストのアプリを利用すれば割引クーポンが発行されます。サイドメニューなどが割引価格になる事があります。
私もたまに会社のお昼や、平日休みの時に利用させていただいております。
ガストの平日ランチの時間帯は10:30~17:00までとなっており、かなり遅めの時間帯でも利用が可能なのがすごいですね。
学校から早く帰ってきたときなど、家族で少し早めの夕食としても利用できそうですね。
株主優待と言えばクオカードです。株主優待投資をしていると、手持ちのクオカードがどんどん増えていきます。
クオカードは主にコンビニでの利用となりますがガストでも使えます。
500円のクオカードでほんの少し現金足せばランチが食べられます。
株主優待のクオカードがたまってきているのでガストはよく利用させていただいております。クオカードでの食事となればすかいらーく系かデニーズとなります。
財布のクオカードを入れておけばお出かけ先のコンビニやガストの支払い時にお金を使わなくてすみます。
ここ数年、ガストでの食事はほぼクオカードで現金は差額くらいしか使っていません。
Tポイントカードが使えるのも魅力です。Tポイントに加盟しているお店は数多く、たまったTポイントでランチが食べられます。
TポイントはYAHOO!JAPANのYJクレジットカードを利用する事でも溜まっていきます。
すかいらーくの株を100株持っていると半年に1回3000円の優待券が貰え配当金も貰えます。
飲食系の株主優待は、比較的、株主優待の利回りが良いです。
一時的に値下がりにより、利回りがアップしてきた時が、ねらい目の時となります。
株主優待の内容は変更される可能性がありますので、会社IRで最新の情報を確認するようにしてください。
株を買うには証券会社の口座を作る必要があるます。
SBI証券は口座開設は無料、口座維持も無料でおすすめします。ネット証券口座数NO1の多くの方がつかっておられる証券会社となります。
さてこちらのランチメニューが499円です。
メニューの内容については定期的に変更されているようです。
けっこうしっかりした内容で大人の男性が食べても満足できます。ライスを大盛りに変更すればさらにボリュームアップとなりますからね。
ハンバーグもチキンもどちらもけっこう分厚くてボリュームがあります。逆にカロリーを気にされる方はライスを小へ変更する事が出来ます。その場合税抜きで20円の割引となるのが、うれしいですね。
こちらが499円のランチです。
どうですかこのボリューム。499円ランチでこんなに食べられます。
4種類の日替わりランチはどれに当たるかはスタッフの方に聞かないとわかりませんが、どれでもおいしいのです。
お楽しみの一つと考えてもいいのではないでしょうか。
日替わりランチの他にも599円ランチも用意されています。
こちらは日替わりではなく、好きなメニューを選べます。
私のおすすめはチキンと野菜のミートソースランチです。チキンは柔らかく、ミートソースの味付けがなかなかのものです。
以上、ガストからのレポートでした。日替わりランチの内容は変わる可能性があります。ただハンバーグとチキンを中心としたメニューは今後もずっと変わらない事を期待しています。
コメント