もし、専門サイトやブログ、YouTubeでビジネスを始めようと思っておられる方がいれば読んでいただきたい記事です。
まず一番はじめにお伝えしたい事は
「ネットビジネス”はお金になるけど、食べていくには時間がかかるし、相当の努力が必要」
だという事です。
結論から言えば…、
しんどくても仕事をしながら副業と言う形をとるのがベストだと言うことです。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
ネットビジネスはそんなに簡単な物じゃない
仕事を辞めて”本気で”ネットビジネス一本でやっていけばいいじゃんと思われるかもしれないですが…おすすめできません。
仕事しながら頑張って記事を書いて月に数千円の収入です。
アフィリエイトブログには月収100万円やら500万円などのうたい文句を見かけますが、ほんの一握りの成功者か嘘って事になります。
もちろんアクセス数と収入は伸びてはいっていますが、これで食べていけるかといえば到底無理ですね。
これからも記事を書き続けて、さらに収入を増やしていく予定です。
記事が増えれば増えるほど、検索に引っかかる可能性は高なりますし、内部リンクも貼りやすくなります。
うなっていただけるような記事を書けば、定期的な読者も獲得できるでしょう。
ただ、そんなにおいしい話じゃないのが現実です。
地味に時間をかけて収入が少しずつ増えていく感じです。
<関連記事>私がここに決めた理由|格安レンタルサーバーとドメイン取得ならここで決まり
いつネットビジネス一本に打ち込めばいいのか?
それは実際にネットビジネスで仕事の給与所得をこえてきて家族を養える収入が入った時ではないでしょうか?
実際にまとまった収入が入るようになってきたと言うことは、サイトの数も内容も揃ってきたと言うことです。
そしてなりより自分自身のスキルも備わってきたと言う事になります。
仕事に打ち込む時間より、ネットビジネスに費やす時間の方がお金になりそうだと思ったときこそが、専業になる時だと思います。
仕事を辞めて背水の陣で臨むのではなく、仕事をしながら限界にチャレンジしていきましょう。
実際に2月にこのブログを開設してもうすぐ6月。
本気で4ヶ月ブログ更新やってきましたが、さすがにネットビジネスだけで家族を養うのはまだまだ無理だという事は悟れました。
ただネットビジネスが新たな収入源の一つとなったのも事実です。
最近ではA8.netなどのアフィリエイト報酬画面を見るのが楽しみです。
ほんの数百円、数十円でも毎日、報酬が発生しているとやる気に繋がります。
寝ていても、遊んでいても勝手にお金が入ってきます。
不労所得ってすごい!と思わされる瞬間でもあります。
以前は報酬画面を見ても0しか表示させなかったのですが、ブログ更新を継続する事によって報酬が発生しない日がないようにまでになりました。
0報酬で自分のやり方が正しいかどうか悩んでいる時期は、モチベーションを維持するのが大変でした。
だってやり方そのものが正しいかどうかがわからなかった訳ですからね。
それに比べて今は毎日、少額でありながら報酬が発生しているので、あとは質と量の問題になります。
モチベーションがはるかに維持しやすくなってきています。
<関連記事>アフィリエイトで成功するコツ|ブログ運営1年以上経過してみて感じたこと
<関連記事>雑記ブログで記事を更新する事は、ネット自動販売機設置に似ています
休日はチャレンジデーです。
基本的に2日に1つ以上は記事を書くことを目標にしています。
どんなに忙しくとも、休憩時間などを利用して記事を書いています。
やればできるものです。
職場での拘束時間が長いので朝から晩まで仕事の日もあります。
そんな日は仕事の休憩時間や休息時間でブログが完成してしまう事も。
逆に平日休みの日なんかは子供も学校に行っているので朝から気合いを入れてネットビジネスに専念しています。
ある意味、平日の休日は専業のデモンストレーションみたいな感じで1日を過ごしています。
午前中の内に株価の動向を調べあげ、銘柄研究をして、余った時間でブログ記事を書き上げます。
午後からは普段、なかなかできない動画やペラサイトにチャレンジしてみたりします。
Twitterのフォローの整理をしたり、新たなフォロー先を探したりも休みの日にしています。
1日でどれくらいの作業量をこなせるかを量るいい機会でもあります。
平日の休みは1日の作業量に対して、収入はどれくらい見込めるかの試金石でもあります。
作業量に対して収入のメドがたたないとやはり専業で取り組むには厳しいと言う事になります。
休日に専業でネットビジネスした感想
一日ネットビジネスに取り組んでみて思ったことは…
仕事とはまた別の疲労感、虚無感に襲われる事です。
朝から相手はひたすらPCのみです。
頑張って仕上げた記事もアクセスはあるものの、そこから人間関係が広がっていくものではありません。
記事を公開してせいぜいSNSで拡散するくらいです。
<関連記事>ブログの更新に疲れた人に贈る記事
仕事では上司、同僚、お客様など常に人間相手なのに対して、ネットビジネスでは見えない読者が相手となります。
そしてまた次の記事に向けてネタ集め…
終わりのない戦いがそこにはあります。
作業量が物をいう世界ですから、膨大にこなさなければなりません。
まさに自分自身との戦いです。
さぼろうと思えばいくらでもさぼれるし、がんばろうと思えばいくらでも頑張れます。
1つ記事を書き上げると、けっこう疲れます。
兼業家として仕事の合間に記事を作っていくのも、しんどいですが、専業家として腰を据えて記事を作り続けるのもかなりしんどい事となります。
報酬画面を見て満足いける結果がでればいいのですが、そんな簡単なものではありません。
努力が報酬として報われるには、かなりの時間差が発生する場合もあります。
専業でやるなら、体の運動、他人との交流を含めてストイックに自己管理していかないと堕落した生活に落ちてしまいそうですね。
その点、兼業アフィリエイターは会社員としての立場と、個人事業主としてのいいとこどりなのです。
どっちつかずの中途半端とも言えるかもしれませんが、収入源を分散していくことは、人生におけるリスク回避でもあります。
つまり給与所得を軸にしながら、副収入を増やしていく事になります。
兼業投資家や兼業アフィリエイターにはそれが可能となります。
給与所得があるからこそ安心して副業に打ち込めるという面もあります。
ブログを作っても最初はなかなか収入になりません。
軌道に乗るまでは我慢が必要なのですが、その間も会社から給与は支払われるので安心して副業に打ち込め続けられます。
決して専業投資家や専業アフィリエイターが悪いと言っているのではありません。
兼業でビジネスをしながら腕を磨いていて自分に絶対の自信が生まれたとき独立すればよいと思います。
仕事をしながらでも月に100万円稼いでいる人もいれば、専業アフィリエイターとして打ち込んでいるのに1万円も稼げない人がいる事は事実です。
逆に仕事をしているからこそ、社会のど真ん中にいるからこそ、書ける記事もあります。
会社員としての立場が影響して説得ある文章が生まれるかもしれません。
上司や顧客の間に挟まれながら苦労しているからこそ、書ける事もでてくるものです。
また仕事をしていると多くの人と関わりを持つことになります。
実体験として今、話題の事や流行っている情報がリアルに入ってきます。
生の情報を記事として発信していくこともできます。
月に100万円はオーバーですが月に5万や10万稼いでいる兼業アフィリエイターはゴロゴロいます。
私はまずは第一段階としてそこを目指しています。
自分の信念さえ保てれば可能だと思っています。
いや、達成するまで諦めませんから!
当面の行動指針について
今、私が心がけている事を箇条書きでまとめてみたした。
- 仕事中は仕事を頑張る!
- 仕事での理不尽さをブログへの情熱に変えていく。
- 仕事の息抜きに空き時間をフルに活用して、アフィリエイト記事を作っていく。
- 休日のまとまった時間で株の銘柄研究やYouTube動画の作成を行っていく。
- 送られてくる株主優待をフル活用して家族サービスしつつもお金を貯めていく。
- 健康に気を使い体を動かす事を心がける。仕事も投資もアフィリエイトも運動量が絶対的に足りないので。
- アフィリエイトで得られたら収入は教材に使ったり、機材、子供の教育に投資する。
- 株で得られた収入は、投資の資金として残しておく。
- 給与、投資、広告3つ収入がバランスよくなるように心がけて活動を行う。
日常の行動を見直しながら、ベストに持っていけるように修正をかけていっています。
なので来年には言っている事とやっている事が変わっている可能性は否めません。
コメント