会社勤めをしていると切り離せないのが心の病です。
特に人間関係、上司との関係で鬱を発症される方はかなりおられるのではないでしょうか?
人間関係を要求される仕事ほど鬱の発症率は高いと言われています。
工場勤務より、教職員や公務員に鬱になられる方が多いのは、人間関係という点が要因にあるかと思います。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
人間関係が多いと鬱になりやすい
教職員はほぼ人間関係の仕事です。
学校のクラスを持ち、子供たちと関係があり学級崩壊の問題に直面します。
その子供たちには親がいて、その親とを相手にするのも仕事になります。
場合によってはモンスターペアレントを相手にして心身ともに疲れ果てる事でしょう。
さらに校長や教頭、多くの同僚に囲まれて仕事をしています。
場合によってはパワハラを受ける事もあります。
まさに人間関係の塊の仕事であり、その人間関係から心を病まれる方はたくさんおられます。
会社でも顧客の相手、お客様の対応、上司のパワハラ、部下の逆ハラ、同僚との出世争いと毎日毎日、心を磨り潰しながら仕事をしているようなものです。
仕事で鬱になるのは実にもったいない
お客様からクレームがきても、上司から怒鳴られても、病気になるくらい気にやむ必要はありません。
私はそういう時は自分で心を閉ざしてロボットになったつもりで右から左へ流します…。
お客様が文句を言い終わるまで、ただ聞き流しています。
(もちろんあとあと問題になりそうな事は上司に報告しますし、クレームも度が過ぎれば警察を呼びますが…)
上司が営業成績どうのこうのと言いはじめても、「はいはい」と聞き流しています。
まっとうなアドバイスをしてくれているなら話も聞きますが、大概は怒りにまかせて大きな声で威勢よく怒鳴っているだけ。
まともに聞くに値しません。
あぁまた吠えているなぁ。ちょっと更年期障害でもあるんじゃない?と心の中でつぶやきながら嵐が過ぎ去るのを待っています。
嵐が終わればそれでおしまい。
あまり考える必要はありません。
真剣に聞いているから鬱になってしまうのです。
上司もさらに上から怒られてストレスを発散しているだけですので、そんな事で鬱になったらもったいないです。
ほんと、実にもったいないです。
生きていければそれでいい
仕事の為に過労死になったり、自殺する方があとを絶ちません。
実際に仕事に追われ過ぎるとあまり考える余裕がなくなるんですよね。
私も経験があるからよくわかります。
特に、夜中まで仕事をすると考える事ができなくなります。
ストレスを抱えすぎると、考えても正常な判断を下せなくなります。
脳の活動が低下してしまって、他の選択肢が無数にあるのにそれが見えなくなってしまうのです。
学校のいじめ問題もよく似た状況です。
限られたコミュニティの中で活動して、追い込まれると逃げるという選択肢があるのにそれが思いつかないのですね。
もし家族が仕事や学校で追い込まれて正常な判断を下せない状況になったら本人に代わって決断を下してあげるべきです。
生きているだけで十分なのです。
どうでもいい上司や、いじめの為に大切な命を落とすほど、おろかな選択肢はありません。
しかし、正常な判断を下せない状況下では一番最悪の選択肢を選んでしまいます。
本人と一緒に心療内科にいってありのまま伝えて、家族が本人の代わりに診断書を突き付けてあげてください。
それからの事は、ゆっくり考えればいいかと思います。
自らの命を絶つという最悪の判断は回避できた訳ですからね。
学校も会社もたくさんあります
日本の企業は中小企業を含まれば400万社存在します。
学校も地域ごとにどこにでも存在します。
沖縄から北海道まで好きな場所に行って生きていけばいいのです。
会社なんて仕事をしてお金を稼ぐ場でしかありません。
学校も勉強する場所でしかありません。
変わりはいくらでもあるので安心して辞めてください。
自宅にいてお金を稼ぐこともできますし、自宅で勉強をする事もできます。
人生は会社じゃないんです。
人生は自分らしく生きて、生きる意義を見つける事が大切です。
日本人はキャリアアップを考えすぎです。
よい学校にいって、よい仕事を見つけて、出世競争に勝ち抜いて…。
頂点に上り詰められるのはほんのごく一握り。
ほとんどはキャリアアップの途中で挫折していくものです。
仕事を生き甲斐にしている人ほど、キャリアアップに失敗すると挫折してダメになってしまうのですね。
なんでそんなにキャリアアップを気にするのか?
それはまわりからよく見られたいというどうでもよい動機に基づきます。
世間体ってやつですね。
上にいってチヤホヤされたり、ご近所さんからあの人○○会社の部長さんだってと言われたいという思いが心の奥深くにあります。
逆に学校を辞めたり仕事を辞めて、ご近所や親戚関係から烙印を押されるのが怖くて鬱になっているにも関わらず無理して悪化させてしまいます。
仕事を辞めてバカにする人とは関わらなかったらいいだけですよ!
ほんとうにバカバカしいですよね。
人生は一度きりなんです。
どんな人生を歩んでも人に迷惑をかけない限り他人からとやかく言われる必要はありません。
あなたは自分らしい人生を歩んでいますか?
イエスと即答できる人は少ないのではないでしょうか。
イエスと即答できない方はもっと考え方を柔軟にしたいですよね。
もっと新しい事にチャレンジして人生の幅を広げていく事が大切です。
幅広い目線で世界をみる事ができれば、自分は井戸の中の蛙という事に気付くことができるでしょう。
私もまだまだ視野が狭いと思います。
仕事に束縛されていますし、知らない世界だらけです。
ブログのタイトルにもあるようにチェレンジを続ける事で、自分の視野を広げていかなければなりませんね。
コメント