毎日、ブログの記事を書いていますが、なかなか難しいですね。
書いても書いても上手になっていく感じがしません。
これでいいのかな?と思ったり、
このまま継続して意味があるのかなと思ったりもします。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
人を惹きつける記事とは
私が読んでいて面白いと感じるのは、ノウハウ集に自分の体験談を絡めた記事です。
ノウハウ系の記事を書くだけなら複数のブログをまとめてリライトするだけで完成します。
しかし、そういう記事は世の中にあふれている上に、読んでいてあまり面白くありません。
そこに自分の体験談を絡ませたり、自分の意見を述べる事でオリジナル性が発揮でき記事に面白みがでてきます。
心の中ではそうった人に役に立ちなおかつ、面白い記事を量産したいとは思っているのですが…
上手に感じない理由を探ってみた
なぜ、がんばって記事を書いているのに成長を感じないのでしょうか?
場合によっては記事を書けば書くほど、下手になってくる気もするのですがどうしてでしょうか?
その原因を自分なりに探っていきました。
数字に表れない
実際にブログの記事がどれくらい面白いか測るのは難しいかと思います。
しかし、ブログのPV数や収入が成績みたいなもので、人気度を測る尺度になります。
やはり、ブログのPVやアクセス数が増えないと面白く感じないのは事実ですね。
PVはブログの成績表みたいなものと言われています。
なのでPVがあがってこない場合、ブログの記事が面白くないと思ってしまうからですね。
実際はPVがあがってくるには時間差が生じます。
特にブログを始めたばかりの頃は全然、PVは上がってこないのが当たり前なのです。
創造的な記事が書けない
ブロガーの方は頭を悩ましている事の一つに、「いかに創造的な記事を書くか」で困っているという点があるかと思います。
そう毎日毎日、オリジナル性あふれた面白い記事を書き続けれる事ってなかなかできないからです。
なので、リライトに頼ったり、ライバルブログを参考に記事を作っていく事になります。
それを繰り返していると果たしてブログを続けている意味はあるのか?
自分のブログって何なんだろう?
同じような記事ばかりを書き続けている気がする…。
書いても書いてもブログが上手になっていく気がしないのは、そういうった意味合いもあるかもしれません。
実際にはリライト技術も上がって、リライト元と並べて読んで、リライト記事と気づかないくらいに上手になっているかもしれません。
しかし、気持ちは全然記事が書けないと思い続けてしまう訳です。
モチベーションが維持できない
ブログを継続するにはモチベーションの維持が不可欠です。
ブログを始めた頃はモチベーションも高くいくらでも記事がかけたかと思います。
しかし、ある程度書きたいことを書きつくしてしまえば、モチベーションは下がってしまいがちになります。
ブログに対するモチベーションが維持できない為に、ブログが上手く書けないと勘違いしてしまっている可能性があります。
ブログに対するスランプは誰にでも感じる事です。
しかし、実際に記事を書くのが下手になっている訳ではなく、気持ちがついていってないのです。
記事を書き続けていく事で必ず得られるものはあります
スランプを乗り越えて記事を書き続けていると、必ず得られるものも出てきます。
中には読み返すのも恥ずかしい記事を書いてしまう事もあるでしょう。
記事の質を体験的に理解できるようになる
しかし、自分では駄作だと思っている記事がアクセスを集めてしまう事があるのです。
逆に時間をかけてリサーチして苦労して完成させた記事が、全然評価されない事もでてきます。
たくさん記事を書く事でどういった記事が人気出て、どういった記事が人気が出ずに埋もれていくかが、わかってくるようになります。
こればっかりはたくさん記事を書いて、自分のブログを解析していくしかありません。
実際に記事をたくさん書いたからこそ、ブログの解析が意味をなしてきます。
どういった記事が読者から好まれているかを、体験的に理解する事ができるようになるのです。
継続する事そのものが力となる
すごい記事を1記事書くより、10記事書いた方がアクセスは集めやすくなります。
たとえ駄作と思われる記事でも、書き続けたら中にはヒット記事が生まれてくるものなのです。
たくさん記事を書ける事、そのものが力となります。
実際にブログやアフィリエイトで稼いでいる方のブログを読んでみてもその作業量に驚かされます。
それを複数のサイトやブログで運営されているのだから感心するばかりです。
ブログでお金を稼いでいる人はそれなりの作業量をこなしてこられたという事になります。
つまりブログを継続する事そのものが力であると言えるでしょう。
毎日多くのブログが生まれては更新がストップしていく中、こうしてブログを継続できているだけでもすごい事だと思いましょう。
そんなに卑下する必要はない
記事を書いても書いても上手くならないように感じるのには、様々な要因が重なっています。
しかし、そこまで卑下しなくて良いというのは私の結論です。
スランプに陥っても記事を書いて、記事を書く事が下手になることはまずないでしょう。
手本になる記事をたくさん読んで、向上心を持って記事を書く限りはライティング技術は向上していっているはずです。
自分の記事に疑問を持てるという事は、まだまだ伸びる余地があるという事です。
ブロガーには上には上がいます。
自分の目標とするブロガーを追い越すつもりで、ひたむきに努力を続ければ自分では気付かないうちにライティング技術は上がっているはずです。
コメント