夏にエアコンが壊れてしまって、蒸し風呂状態の部屋で大変だったという話をよく聞きます。
30度を超える真夏日においてはエアコンは必須と言えましょう。
ただ、故障したりでエアコンが使えなかったり、諸事情で暑い中、耐えないといけまい事もあるかもしれません。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
エアコンの使い過ぎで体温調節機能は衰えます
1日中、エアコンをきかせていると体はダルくなります。
人には汗をかくことで体温を調節する機能がついています。
エアコンの中にずっといると本来、備わっている体温調節機能が低下していくのです。
本来、気温が高い場合、汗をかいて、汗が蒸発する時に体温を下げる力が備わっています。
しかし、長時間のエアコン生活で自律神経が乱れ、汗をかきにくくなる可能性もあるのです。
そうなると運動しても汗をかきにくくなり、体温調節がでなくなります。
余計に熱中症になりやすくなるという悪循環が生まれてくるのです。
気温と体調に合わせて、エアコンを切って扇風機をまわしながら軽く汗をかくのも健康によいのです。
もちろん、うだるような暑さの中を、我慢比べをする訳ではありません。
ちょっと汗がベトつくな程度でしたらぜひエアコンを使わない生活にチャレンジしてみたいものです。
最初に注意点を
これからエアコンを使わない生活の記事を書きますが、真夏は無理せずにエアコンを使ってください。
体感温度には個人差がありますし、お年寄りや小さなお子様は体温調節機能が弱いので熱中症になりやすいです。
大人でも長時間、高温にさらされると熱中症になります。
熱中症は命に関わる場合もあります。
本当に気をつけて頂きますようお願いします。
エアコンを使わない生活にチャレンジ
エアコンを使わないことで、しっかり汗を書いて体の体温調節機能を活性化させたいと思います。
全身じっとり汗を書いて冷たいシャワーを浴びる事でかなり心地良い疲れを感じる事ができます。
あまり暑すぎる日にエアコンを使わない生活にチェレンジすると、熱中症の恐れがあるので比較的涼しく、風通しが良い日にチャレンジしました。
エアコンがなくても風通しがよければ過ごしやすくなります。
部屋の温度を下げる工夫
金網で窓を二カ所あけて、二台の扇風機で風を流れるように設置しました。
部屋に風が流れるだけでずいぶん過ごしやすくなるものです。
外より部屋の温度が明らかに高い場合は、扇風機で外に向かって風を流していきましょう。
暑い空気を外に追いやって、変わりに涼しい空気を入れることになります。
一通り部屋の空気を入れ換えたら今度は天井に向かって扇風機をかけましょう。
天井には暑い熱がこもりやすいです。
空気は暖かい方が軽くなり天井にたまりやすくなっているからですね。
こうやって部屋の空気を循環させる事でムシムシした部屋の湿度をさげる事ができます。
また太陽熱で部屋の温度をあげないようにカーテンで熱を遮断するのも大切です。
一旦温度があがってしまったら下げるのは大変ですからね。
水分補給を忘れない
ジワジワ汗をかきますのでこまめに拭きながら、水分補給を繰り返します。
こまめに水分を補給して脱水症をおこさないように気をつけましょう。
よく夏だからと水分補給をスポーツドリンクで行う場合がありますが、普段の水分補給は水やお茶で十分です。
スポーツドリンクばかり飲んでいると明らかにカロリーオーバーになるので、運動などで大量の汗をかいたときなどに飲むようにしましょう。
なお、素早く体内に水分や塩分を吸収させたいなら、経口補水液を飲むと良いかと思います。
経口補水液とは水分、塩分を速やかに補給できるように成分を調整した飲み物の事をいいます。
軽度の熱中症や脱水症状が疑われる時は、経口補水液を飲むと効率よく体内に水分と塩分が吸収されていきます。
体を直接冷やすと気持ちイイです
タオルを水で冷やして頭に乗せるとそれば心地の良い事♪
濡れタオルで冷蔵庫に入れておき顔や首筋などを拭くとスッキリします。
暑くて暑くて我慢できない時は冷水シャワーもおすすめです。
体が引き締まって血行を促進してくれます。
また体全体を刺激してくれて、夏の特有のけだるさを改善してくれます。
冷水シャワーから上がった後の気持ち良さはあぁ生きている、って感じがします。
以前におすすめさせていただいたハッカスプレーもおすすです
<関連記事>ハッカ油すげー!!即効で体が冷えてきます。
一時間、二時間でもエアコンを切ってみる
無理する必要はありません。
1日のうち1時間でもエアコンを切って扇風機をまわして汗をかいてみる事です。
昼間の暑さは尋常じゃありません。
また日が暮れても都会などはヒートアイランド現象でなかなか気温が下がりません。
おすすめは朝早くです。
夜のうちに気温が下がるのでエアコンを朝の早い時間帯は使わずに過ごしやすいと言えるでしょう。
少し汗がべとつく程度の暑さがベストかと思います。
汗だくになるようでしたら、無理せずエアコンをつけましょう。
熱中症になっては大変なので無理をせずに少しだけチャレンジしてみましょう。
夏を感じる
エアコンを使わずに汗をかく事も夏の醍醐味の一つと言えるでしょう。
うちわを仰いだり、扇風機にあたたったり、冷水シャワーを浴びたり、かき氷を食べたりするのも「夏」ですからね!
ただ繰り返しいいますが、無理をしてはいけません。
暑さの許容度には個人差がありますので、もしエアコンを使われない場合は十分に体調に気をつけてください。
コメント