仕事をしているとなにやら指がピクピク動いてしまいます。
「これは何だ?!」
「勝手に指がピクピク動いている!!」
頭で止めようとしても止まることなくピクピク動いてしまいますが、いったいどうしたのでしょうか?
目次(お好きなタイトルからお読みください)
指が勝手にピクピク動く
無意識に動くことを不随意運動といいますが、親指で特によく起こるようです。
私も先日、仕事中親指が勝手にピクピク動き出して気持ち悪さを覚えました。
自分の意思とは関係無く動く指をみて不気味に感じます…。
何かしようとする度に指がピクピク痙攣してしまいますが、これはいったい何が起こっているのでしょうか?
何か脳に悪いことでも起こってしまっているのか不安になってきます。
様子見でいいのか、病院にいくべきなのか迷ったので調べてみました。
指のピクピクする動きは疲労が原因です。
この勝手にピクピク動く病状は「線維束攣縮」といって筋肉が自動収縮する状態の事をいいます。
私の場合、親指がピクピク動きました。
書類を書いたり、スマホを使ったりする事で親指を酷使していたのが原因です。
疲れた筋肉の一部が制御がきかずにピクピク動いている状態です。
だいたい一晩寝れば治るようなので無理せずグッスリ休むべきだと、体が訴えかけているのです。
疲れた筋肉が回復すれば「線維束攣縮」も起こらなくなります。
大きなストレスを抱えていると指のピクピクは、起こりやすい状況になります。
ストレスは自律神経を乱して体のあちこちに不調をきたしてきます。
更年期障害や不定愁訴などでも現れる事のある病状です。
私の場合は寝たら治っていた
指のピクピクにイラつきながら仕事をしていました。
それほど害にはならないのですが、何か物を書く時やスマホを操作するときに指がピクピク動いているともの凄く気になる…
脳から止まれという命令してもちっとも言う事聞いてくれません。
必死に止めようと意識してもピクピク動いてしまいます。
無意識で勝手に指が動くのってこんなに気持ち悪いんだ…。
ピクピクにイライラしながらも仕事が忙しくなってくると、指の痙攣の事は忘れてしまいました。
そして、帰ったてからは早めに寝ることにしました。
ぐっすり寝たおかげか、次の日には指のピクピクは治っていたので、筋肉疲労かストレスだったんでしょうね。
休んで治らない場合は
神経内科を受信してみてもらいましょう。
線維束攣縮の原因はさまざまあります。
ほとんどは筋肉の疲れだったりストレスだったりします。
まれにALSという難病の病状でも出ることがありますので注意が必要です。
脳の損傷や脳梗塞でも不随意運動が起こりますので、注意して経過を観察しましょう。
また頸椎の神経の圧迫でも、指の線維束攣縮が起こる可能性があります。
ただの疲れやストレスが原因なら、休んで寝れば病状は落ち着いてきます。
ゆっくり休んで一晩寝たのに治らない場合は念のために、医師に診てもらうべきです。
さまざまな原因を排除していって、最後に下される診断は自律神経の乱れという事になるようです。
あまり気にする必要はありません
もし、病院で検査を受けてはっきりとした原因が突き止められなかったとしても、あまり気にしすぎずに生活をしましょう。
自律神経の乱れが原因なら精神安定剤が処方される事があります。
たぶん、仕事に家庭にいろんなストレスが積み重なっているのだと思います。
体が悲鳴を上げているのだから、耳を傾けてあげましょう。
規則正しい生活を心がけ、栄養バランスを気にした食事をとって疲れとストレスを解放していく事が一番の薬となります。
コメント