夏休み子供たちと一緒に旅行にいってきました。
その第2弾のレポートです。
初日は朝から名古屋市科学館で1日過ごしました。
楽しかった名古屋市科学館を名残惜しく感じながら大須観音へ向かいました。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
大須観音の魅力
名古屋の大須観音は歩いているだけでめっちゃくちゃ楽しいです。
お店が並んでいて、人が賑わっているだけで興奮するもの。
何でもありなんですよね。
食べ物屋さんが並んでいるのはもちろんの事、TGC専門ショップ、レトロTVゲーム専門ショップ、外国料理店、コスプレなどさまざまな文化が乱立しているところが魅力です。
ただね8月初旬の暑さには参りました…。
歩いているだけで汗が噴き出てきて来ます。
気温計があってので温度を見ると…
なんと35度!!
本当はここで名古屋の名物や外国料理を食べ歩く予定でしたが、暑すぎます。
子供たちもばてています。
無理すると熱中症の危険もあるので軽く歩いて帰る事に。
春や秋など過ごしやすい季節なら丸1日歩いても楽しいでしょうね♪
大須観音のシンボル巨大招き猫はぜひとも見ておきたいところ。
食欲もあんまり湧いてこないのでチェーン店ですが「銀のあん」のカスタードパイを食べて腹ごしらえをしました。
どう?おいしそうでしょ?!
ザラメにパリパリの生地でめちゃくちゃおいしかったです。
個人的にはトルコ料理を食べたかったのですが、混んでいたのと子供たちの体力が限界を迎えていたので、ホテルに向かう事にしました…。
トルコ料理のイメージ図です。
実際に食べたわけではありません!
本当はこういう料理を食べたかったのですが、あまりの暑さでまったく食欲がわきませんでした。
次来た時は盛大にトルコ料理を堪能したいものですね。
コンフォートホテル刈谷へ
その後はコンフォートホテルで泊まります。
ここの魅力はなんといっても安い!!
小学生以下は添い寝無料なので激安で宿泊する事が出来ます。
ウェルカムドリンクのコーヒーと麦茶が無料なのは嬉しいですね。
壮大な名古屋市科学館&大須観音と歩き疲れて限界の上に、喉も渇いていたので2杯も頂きました♪
部屋も綺麗だし、なかなか居心地が良い空間です。
シングルですがけっこう大きいベッドなので子供との添い寝ができるのです。
疲れてちょっとひと眠り…。
家族みんな爆寝で気付いたら夜の8時です。
疲れと寝起きの為に食欲もなく、近所のスーパーに買い出しに行きました。
ビジネスホテルからの買い出しってなんでこんなに楽しいのでしょうか?
ご飯にお酒におつまみと買い込んでしまいました!
シャワーを浴びて、海鮮丼を食べて一杯飲んで寝る事にします。
我が家の旅行は遊びがメインでホテルは寝るのがメインだからいつも安くすませているのです。
朝食バイキングが一番の楽しみ
朝食はバイキングとなります。
おにぎりにパンにソーセージやポテト、デザートなどが食べ放題となります。
朝食バイキングがコンフォートホテルに泊まった時の一番の楽しみでもあります♪
朝から食べすぎですかね?!
ゆで卵がおいしかったのでおかわりしてしまいました。
ごちそうさまでした。
あぁおいしかった!
お腹も膨れたところで早めに出かけるとしましょう!
行き先は徒歩で10分程度の場所です。
50円で楽しめる刈谷交通児童遊園
刈谷交通児童遊園です。
なかなかよくできた公園?でここの魅力は乗り物がなんと…
50円なのです!!!
ジェットコースターにメリーゴーランド、バイキング、ゴーカートなどすべての乗り物が50円という破格の安さです♪
スーパーなどのゲームセンターにおいてある乗り物ならなんと
20円というあり得ない安さです!!
本格ゴーカート!
あまりの安さに長蛇の行列ができる事も。
私たちは朝1で行ったので並ばずに乗る事ができました。
エンジン音がけっこうするのと、そこそこスピードがでるので本当に楽しかったです。
これで50円というのが信じられませんね。
グレートポセイドンです。
いわゆるバイキングですね!!
けっこうな角度まで上がるのでかなりのスリルを味わう事ができます。
子供たちは2回連続乗りました。
50円なんで何回乗ってもらってもそんなに気にならないのが嬉しいところです。
ほら乗り物券50円でしょ。
我が家の近所にもこういう格安のアミューズメントパークが欲しいところですね。
50円なら気軽に遊びに連れてきてあげられますからね♪
ジェットコースターもあります。
もちろんそんなにスピードはでませんが、それでも子供たちにとってはジェットコースターなのですね。
これも50円。
ジェットコースターも2回連続乗っていましたよ。
ドルフィンパラダイスにも乗ってきました。
小学生の子供にとってはちょっと物足りないようでした。
他にもたくさんの乗り物があります。
すべて一律50円なので思う存分楽しんでください。
これが20円の乗り物ですね。
安い!
安いので存分に乗って遊んでいいよと伝えましたが、子供たちは興味なかったようで…(笑)
その他にも魅力はいっぱいです。
人工芝のすべりだいやトランポリン、水遊び場、電車の展示などで遊ぶことができます。
全部遊ぶと半日はかかると思いますよ。
幼児~小学校低学年のお子様にとって絶対に楽しいと思います。
夢と学びの科学体験館
刈谷交通児童遊園に併設して夢と学びの科学体験館があります。
歩いて数分です。刈谷交通児童遊園に行かれる方はぜひ夢と学びの科学体験館も一緒に行かれる事をお勧めします。
さまざまな科学の実験をしたりプラネタリウムを見る事ができます。
先日の名古屋市科学館に続いて2日連続のプラネタリウムとなりました。
規模はだいぶん小さくなりますが、プラネタリウムの楽しさは存分に味わう事ができました。
夏の自由研究に困った時に、役立ちそうな内容の工作がたくさんありました。
私たちは紫外線で色の変わるスライム作りに参加させていただきました。
夏休み限定の特別展示もありました。
おぉっとこれも先日、名古屋市科学館でみた錯覚ですね。
せっかくなので全部参加させていただきました。
VR体験もできました。
古代にタイムスリップして恐竜たちの世界に行くのですがラストは恐竜に食べられるという内容でなかなか衝撃的でした。
子供たちはなかなか大きな声で騒ぎ立ててくれるので、まわりの人が集まって少し恥ずかしかったですね。
本当に充実した2日の旅でした。
帰ったらクタクタで体が動かなかったです。
「名古屋市科学館」も「刈谷交通児童遊園&夢と学びの科学体験館」もボリューム満点で楽しかったです。
科学について勉強できた2日間。
帰ってからは、この2日間で学んだ事を活かして自由研究に取り組んでもらいたいと思っています。
コメント