夏休み真っ只中。
子供たちはすでに学校の宿題を終えて、家でTVゲームの日々となってきました。
これはいかん。
せっかくの夏休み。
いろいろと経験させてあげたり、体験をさせてあげないと。
せっかくの機会だから自由研究を兼ねて、工場見学へ行ってみようという事で、キリンビール滋賀工場へ見学へ行って来ました。
見学はツアー制になっていてガイドさんの解説も聞けます。
しかも見学の後にはなんと3杯ものビールを試食できる上に、おつまみもいただけます。
こんなにいたれりつくせりのツアー見学なのですが…料金は…
なんと!
無料です。
キリンビールさん本当にありがとうございます。
実際のビールが作られる工程を勉強し、キリンビールの一番搾りの美味しさの秘密を知る事ができます。
15分前に工場についてツアーが始まるまで待合室で待機となります。
もうね、この段階でワクワク感が止まりません♪
いつも見ているあの飲み物がたくさん並んでいますね!
写真撮影用のグッズも揃っています。
家族そろってグッズを持ちながら記念撮影をしたいものですね♪
子供たちには研究用のノートが渡されますのでこれを使って自由研究を完成?!させる事ができます♪
貯金箱の工作キットももらえます。
家に帰ってからゆっくりと組み立てる事にしましょう。
バスで移動して見学ツアーのはじまりはじまり♪
見学はまず麦芽の説明を受けます。
キリンビール一番搾りは麦芽とポップを原料としてつくられているみたいですね。
あら?
夏休みですが大人の見学者が多いですね。
やはり『ビール』なので『大人』が多いのですかね?
もしや、みなさま見学後のビールが目的ですか?!
おぉ、なんだかとんでもない巨大な装置が!
ここで素材の仕込みがなされているそうです。
ここでビールの素になる麦汁が作られていくそうです。
キリンビールの特徴は「一番搾り麦汁」だけを使って作られているという事です。
一番搾りと、二番搾りの飲み比べができます。
飲んですぐにわかる味の違いですね。
明らかに一番搾りの方が甘いです。
二番搾りは味が薄い印象を受けました。
キリンビールの特徴はこの一番いい味を出してくれる一番搾りだけを使っている事にその美味しさの秘密があるそうです。
これは自分で飲み比べをして体験してみるのが一番ですね!
この製法の違いがキリンビールの名前の由来でもある一番搾り製法となるという事です。
今まで気にもしていませんでしたので大変勉強になりました。
この後、貯蔵タンクやパッケージングの見学をした後いよいよ一番のメインイベント一番搾りの試食タイムです♪
こちらの広い部屋で3倍までビールを飲む事ができます。
運転手にはノンアルコールビールや、子供には清涼飲料水が提供されます。
工場で提供される一番搾り。
キンキンに冷えた上にこの泡立ち具合!
あーもうたまんない。
いただきまーす。
えっ禁酒中じゃないかって?
はい、そうなんですがせっかくキリンのビール工場で提供されるビールなのですから、ありがたくいただくとします。
今日飲んだ3杯です。
キリンの新・一番搾り、一番搾りスタウト、一番搾りプレミアムの3種類のビールを飲む事が出来ます。
続いて一番搾りスタウト、一番搾りプレミアムを試飲させていただきます。
あぁおいしいなぁ…。
幸せだよ…。
普段禁酒しているせいか3杯飲んだらけっこう酔ってしまいました!
この泡立ち具合!
たまんないすね。
泡とビールを一緒に飲むと本当においしいのです。
運転手向けにノンアルコールも提供されています。
おっノンアルコールも一番搾り製法なんですね!!
なんとここの自動販売機は「お金」が必要ありません。
ボタンを押せばでてきます。
子供たちは自動販売機で清涼飲料水を3杯まで飲むことができます♪
飲み過ぎに注意ですね~。
キリンビールの工場見学は事前に申し込みが必要です。
ホームページから申し込みができます。
工場見学には楽しいことがいっぱいです。
いろいろな新しい知識をつけられて、さまざまな体験もできます。
普段、足を踏み入れられない工場に足を踏み入れる事ができる工場見学。
子供はもちろんの事ながら大人にとってもいい経験になります。
コメント