夫婦でブログ運営すれば単純計算で二馬力です。
ブログのアクセス数を増やすには、内容ある記事をたくさん書く必要があります。
この生地を狙ってバズらせようと思っても、なかなか思い通りにはいかないものです。
毎日少しずつアクセス数が増えて、人気が出て来るのが普通なんだと思います。
記事の数が増えればそれだけ検索に引っかかりやすくなり、アクセス数の増加が見込めます。
アクセス数が増えるという事はもちろん収益の増加が見込めます。
世帯で収入を増やそうと思えば、自分だけでなく妻にもひとつブログを運営していただくのが手っ取り早いです。
夫婦でのブログ運営のメリットはたくさんありますのでひとつづつご紹介させていただきたいと思います。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
記事の量が増える
単純にライターが二倍になりますので、記事の量は二倍になります。
外注ライターと違って夫婦なので費用は一切かかりません。
ライティング作業自体は家事の合間などに行えるので、時間的制約が少ないのがポイントです。
記事の量が2倍になるという事は、さまざまな可能性を秘めています。
時々、想像もしていなかった記事がバズる事はよくあります。
作成する記事の量が増えればバズる可能性も増えてくるのです。
リスクの分散になる
どんなにアクセスを集めるブログを作っても、Googleのアゴリズムが変わってアクセスが激減する場合があります。
妻のブログを別会社のサーバーで運営するコトで、サーバーが同時にダウンする危険はグッと減ります。
もちろんサーバー代金は高くつきます。
同じサーバーを共有するほうが安いですよね。
投資の世界でひとつの籠にたまごを盛るなという諺がありますが、ブログの世界でもそのまま当てはまります。
同じサーバーを共有していれば、サーバーに問題あった時は同時に致命的なダメージを受けます。
別サーバーを利用する事で同時にダメージを受けることはなくなるのです。
ブログ収入が増えれば増えるほど、リスクに対する備えは必要となります。
ひとつの事で二度おいしい
これはどういう事かと言えば、家族旅行に行ったとしましょう。
夫婦でブロガーなら、旅行の記事を夫目線と妻目線の両方から書くことができます。
ライターは別人格なので、内容は完全に別のものとなります。
ひとつの記事より、別人格で2つ記事を作った方がより検索上位をとれる可能性があります。
さらに言えばどちらがアクセスを集めても、世帯収入で見れば問題ない訳です。
商品レビューも同じですね。
ひとつも物の購入に対して2つの全く別物の商品レビュー記事を作れる訳です。
性別も違いますので、男性目線と女性目線の両方の記事を公開できる訳です。
これもどっちが上位検索にヒットしても問題ない訳です。
世帯で見れば同じ訳ですから。
別人が0から記事を書くのでリライトとは全く違います。
同じ文章を書く方が不可能なくらいです。
夫婦で書くことでGoogleからも怪しまれる事なく、同じテーマの記事を2つ公開する事ができるのです。
指摘しあえる
夫婦でブログの運営をしていますが、基本的に記事の内容には口を出しません。
しかし、さすがにこれはやばいのじゃないよ、と感じる場合にはおたがいに注意し合っています。
まあ明らかな誤字脱字に気付いたら指摘しあっています。
お互いのブログを別の目で見ることで、チェック機能を果たしている訳ですね。
お互い理解し合える
あぁ今日も仕事帰ってからブログの更新するの疲れたぁ!
毎日記事を書き続けるのも大変だなぁ。
こーんな言葉を発しても理解できるのは同じブロガーだけ。
パソコン前でカチカチしていても、それはけっして遊んでいる訳はなく仕事をしているのです。
少しでも家計を助けようとがんばって生地を書いているのに、その事を理解してもらえなければとても悲しいです。
「ちょっとパパ。さっきからずーっとパソコンで遊んで何してるのよ?!」なんて言われたら嫌ですよね。
お互いブロガーであるからこそ、記事を書く大変さや継続していく大変さを理解できる訳です。
共通の話題も増えますので夫婦関係も良くなる事でしょう。
まとめ
夫婦でブログを運営する事ははっきりいってメリットだらけです。
単純に記事の作成力が2倍になるという事は、収益を得る可能性も2倍になる可能性を秘めているという事です。
現在は私が2ブログ、妻が1ブログで世帯で3ブログを運営中です。
家族にひとつブログを任せる事で作業量がぐっと減ります。
私には主婦目線や女性目線の記事は書けないので、苦手分野の記事を書いて運営してもらえる事は非常にありがたいのです。
▼関連ツイートはこちらです
ブログ運営は家族で実践した方が効率良いと思いました。記事の量が勝負な部分が多い以上、家族内ライターは大きな味方です。
外部ライターと違って料金はかからないし、記事の品質もある程度保障されていますからね。1人で2ブログ運営するより2人で2ブログ運営する方がいいに決まっています。— かぶまる (@kabumaru555) 2017年9月9日
コメント