みんな将来のことを不安に思って生きているかと思います。
将来について考えれば、考えるほど深みにはまっていってどんどん不安になってしまいます。
そして不安が積もりすぎて抑うつ状態になる事だってあるのです。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
将来に対する不安を抱えながら
私もいつも将来に不安を抱えています。
ただ不安を抱えつつも、その不安の原因を考えて対策をとっていくことで、上手に不安と付き合いながら生きていくことができます。
どんな人でも将来に対しては漠然とした不安を抱えているのではないでしょうか?
大学生は就職や人生設計に不安を感じると思いますし、結婚したての夫婦は子育てなどに不安を感じます。
また年をとっていったら健康面などに大きな不安を抱えながら生きていくことになります。
不安は自身の問題提起
不安って自然に問題を提起してくれています。
つまり不安と真摯に付き合っていくことで、将来起こるであろう問題に備える事ができるのです。
そう考えると人間ってそのステージにおいじて、自分のレベルにあった不安を感じます。
つまり自分自身に対して問題提起をすることで、防衛本能が働いてくれるのです。
もしお金に対して不安が大きいなら、お金に対してしっかり備えておけよと自分自身がおしえてくれているのです。
子育てに不安を感じているなら、もっと子供と向き合って子供のことを見てあげなければいけませんよ、と自分自身が教えてくれているのです。
健康面に不安を感じるなら、人間ドックや健康診断をちゃんと受けなさいよと教えてくれているのです。
必要以上に不安を感じる必要性はありません。
不安の大半は人が勝手に考えすぎたり、想像を膨らませてしまいすぎたものです。
ただし、その不安は自分の潜在意識が発しているものなので、きちんと耳を傾けてあげる必要があります。
不安を払しょくすることが将来を大きく変えてくれます。
将来に対する不安を抱えることは、別の見方をすれば大きなプラスの要因となります。
将来に関しては急に大きく変わることはありません。
日頃の考えと行動の積み重ねです。
毎日をどのように生きているか、その毎日が毎月となり、毎年となり将来を決定的に変えていくのです。
つまり不安をなくす為に、望むべき将来を手に入れるために、今日一日を全力で生きてみる必要があります。
ある時を境に人生が変わるなんて映画やドラマみたいな事はそうそう起こらないでしょう。
チャレンジ精神を忘れない
私は常日頃からチャレンジすることを忘れないで生きていきたいと思っています。
新しいことをはじめるのは不安が付きまといますし、少し勇気も必要になってきます。
それでも新しい事、新しい場所を追い求めていきたいと思っています。
人生は刺激があるから面白いのです。
毎日すべてが予想できる同じ日の繰り返しだったらどうでしょうか?!
未知に対する不安はなくなるでしょうが、今度はこのまま人生を過ごしていけばどうなるのかという現状に対する不安が生まれてきます。
それなら自分の為にも道に対する不安と戦っていく方を選びたいと思います。
新しいことを探して挑戦し続ける限りは、将来は確実に変わっていくし、自分自身も成長できるからです。
人との不安を捨て去ってしまう
学校や仕事などでは人間関係に関する不安は大きいものだと思います。
誰かがひそひそ話をしていると何か噂話をしているのではないかと不安を感じる事ありますよね。
また自分だけなんかグループに入れていない気がしたり、話がかみ合わなかったりして相手からどう思われているのだろうか不安を感じる事があります。
私は実害がないかぎり、人間関係に関する不安事は考えないようにしています。
脳裏に不安が浮かんできても直接、問題が起こっていないなら気にしません。
相手にどう思われようがどうでもいいや、と思うようにしています。
ネット上でも同じですね。
あまりに読者の目を気にしすぎたら自分らしさが出せなくなるし、ブログなんて書くことなんかできません。
Twitterなんかは絡んでこられてもスルーするかブロックしてしまえばおしまいです。
ネット上で人の目を気にしすぎれば何もできやしませんよ。
他人に迷惑をかけたり、法律上問題を起こしていないなら批判など「気にする必要すらない」という事です。
不安を活用して人生有意義に生きていこう
不安を抱えて苦しんでいる方も多いかと思いますが、それはしっかりと生きている裏返しでもあります。
何も考えずに生きていると不安すら感じずに、今がよければそれでよし!という事になってしまいます。
しっかりと将来に向けて前向きに生きていくことこそが不安に対する一番の処方箋です。
対応できる事は積極に対応して、考えても解決しない事は考えても仕方ありません。
さぁこれで不安に対する取捨選択はできました。
あとはこれからどう生きていくかの問題になってきます。
今日一日の積み重ねなのです。
コメント