市などが運営する施設は、無料だったり格安で使用が可能です。
なので私もなるべく公共施設をフル活用させていただいております。
図書館をフル活用
お金の使わない休日の過ごし方といえば図書館ですよ。
本は無料で借りられるし、マナーモードにしておけばソファに座ってスマホをいじくっていたも怒られません。
最近の図書館は場所によりますがLANが使える上に、雑誌に漫画、音楽CD,映画DVDまで備わっています。
土日は図書館も賑わっていますが、平日なんかは比較的空いています。
図書館によってルールは違いますが、私の利用している図書館は長居しても問題なくゆっくりと過ごしています。
平日の休みの日などは家で冷房をかけてパソコンで記事を書くよりも、図書館で記事を書いた方が捗ったりします。
調べたい事があっても図書館なので本は読みたい放題ですからね!!
ブログの記事を図書館で書くってめっちゃ相性バツグンな気がします。
そしてお気に入りの本が見つかれば、どんどん借りていけばいいのです。
また図書館を利用して勉強をして資格をとるのもいいですよね。
県立大学や付近の大学の図書館が一般開放されている場合はぜひとも積極的に利用させてもらいましょう。
専門書や専門の辞書なんかはかなり高額になります。
ビジネスのスキルアップに資格取得なんかに、大学の図書館はフル活用ができます。
勉強机に電源があったり、仕切りがあったりして非常に快適です。
大学図書館はみんな静かに過ごしていますので、勉強に集中できます。
公共の施設をフル活用する
平日は市が運営する体育館の温水プールやトレーニングジムが使えたりします。
民間のスポーツクラブに比べればずいぶんと使いやすい価格となっています。
なぜなら住民サービスの一環としてサービスが提供されているからですね。
ヨガやエアロビクスなどさまざまな教室が開かれている場合があります。
それも民間の教室に比べれば利用しやすい値段です。
図書館でブログの記事を書いて、気持ちが疲れて来たらプールやジムで汗を流すというコンボが可能です。
お金を使わなくても、充実した一日を過ごすことは可能です。
自治体が運営する音楽ホールやコンサートホールでは、比較的安い値段でコンサートを聞くことができたり、劇を見ることができます。
しかも場所も近いとなれば利用しない手はありません。
家族みんなでコンサートやオーケストラを聞きにいくとなればかなりの金額になりますが、住民サービスの一環として自治体が開催される場合はずいぶんとお得な価格となるものです。
お金を使わないですむなら安くすませたいものですね。
公共機関に併設されている喫茶店やレストランなどはお安い値段で提供されている場合があります。
市役所なら職員の食堂になっていて市民も利用可能だったりします。
喫茶店が併設されている図書館もあるようですね。
いやー、本を借りてコーヒー注文してネットをするって贅沢ですね。
自分の自治体や周辺の自治体の公共施設については一通り調べておきましょう!
意外にお得なサービスを提供されている場合があります。
公共施設は税金で運営されています。
働けば自動的に税金はひかれるのですから、賢く利用したいものですね。
コメント