実際にブログで少しながらでも、収入を得られるようになってきました。
お金を貰うという事は、プロの世界に足を踏み入れたという事です。
そんなブログのプロの世界ですが、世間で言われているプロの世界と比べてお金を得るのは非常に簡単だという事ですね。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
プロの世界は果てしなく厳しい
サッカーにしろ野球にしろ、将棋にしてもプロの世界は本当に厳しいです。
子供の頃から練習に明け暮れて、練習に練習を積み重ねてそれでもプロになれるのはほんの一握りの人たちです。
野球なら子供の頃から野球の練習を重ねて、甲子園強豪校へ入学します。
チームの中でポジションを獲得してやっと甲子園に出場できました。
そんな甲子園に出場した選手の中でもプロからドラフトの声にかかるのはほんの一握り。
さらに言えば、プロに入ってから有名選手として活躍できお金を稼げるのはさらに狭き門となります。
プロの世界がいかに厳しいか、おわかりいただけるかと思います。
プロ野球選手とプロブロガー
プロの選手は人一倍努力し、人の10倍努力して練習します。
誰よりも高いプライドを背に、自分を追い込んで成績を残す事に全力を尽くします。
明確な目標を持ち、高いモチベーションを保ちながら試合にのぞみます。
それでも結果を残せるのは一握りの人たちなのです。
こういったプロの世界を見ればブロガーと言うのは、かなり成功しやすいかと思います。
野球選手は1000回、2000回と素振りしてもどれだけ結果が残せて、どれだけお金を稼げるかはかなり未知数な部分があります。
何年も努力をし続けても全員がプロとして活躍して稼げるわけではありません。
それに比べてブロガーは正しい方法で記事を書けば、確実に評価されアクセス数は上がっていきます。
1000記事書けば、たくさんインデックスされ検索に引っかかってきます。
作業量と結果に直結しやすいかと思います。
はるかに息が長い
プロの選手は活躍できる期間が限られています。
特にサッカー選手は体力的な問題もあり20代こそが一番輝き、30代で衰え始め、40代で一線で活躍し続けるのは難しいです。
それに比べてブロガーは自分の得意分野で勝負すればいいので、大学生でも40代でも60代でも活躍する事ができます。
大学生には大学生にしかかけない記事があるでしょうし、おっさんにはおっさんにしか書けない記事があるでしょう。
独身の方には独身の方の考え方があるだろうし、子育て世代には子育て世代の苦労があるでしょう。
ブログは自分の考えや価値観を表出する場であります。
20代が全盛期というサッカーと違って、ブロガーはどこまでも息が長いと言えましょう。
これは 大きなメリットと言えるでしょう。
文章を書くこと自体は年をとっても続けられます。
しかもその年齢にあった文章を書く事ができるのです。
体は30代から衰え始めていきます。
しかしながら「書く」という作業は、比較的衰えにくく高齢の作家さんがたくさんいるのを見てもよくわかります。
60代のプロサッカー選手はありえませんが、60代で前線で文章を書く事は可能です。
本気でプロ意識を持つ必要がある
今はブロガーの数も増えてきました。
ただ単に記事を更新しているだけでは、成果をあげづらい環境になってきました。
自分の目的意識をはっきり持ち、モチベーションを高く保って、それを実践し続けるブロガーと、単に惰性で記事を書いているブロガーでは勝ち負けがはっきりしてきたかと思います。
ブログでお金を稼いでいる以上「プロ」の意識を持たなければいけません。
野球選手のようにサッカー選手のようにはっきりとした目標をもって、誰よりも努力しなければいけないのは同じです。
しっかりとして目標を定めて、全力で取り組んでいく事で成果は上がってきますし、読者の為にもなり、しいては社会の為にもなるのです。
コメント