ブログやサイト運営で少しでも収入を得ようと日夜更新をがんばっておられる方が大勢います。
ただ多いのは数が多いのは無料ブログですよね。
FC2ブログ、アメーバブログ、ライブドアブログなどなど…。
はてなPROやワードプレス、シリウスでがんばっておられる方って全体で見れば少数派です。
ただ、儲けているのは少数派が多数派。
無料ブログでは広告料がサービス提供側に支払われて、ブログ運営者には収益が発生しずらいシステムになっています。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
どうやってブログで儲けるのか?
ブログにおいて収益のもとになるのは何なのか?!そこを突き詰めて調べる事によって今後のブログ運営の試金石ともなりそうです。
ブログで収益を得る方法は主に3つありますのでご紹介していきたいと思います。当ブログでも利用させていただいている方法です!
ブログにおいて一番簡単に収益をあげられるのが、アドセンスブログです。
一度GoogleAdsenseのアカウントが承認されたらブログの記事に貼り付けているだけで、勝手に収益があがっていくからです。
あとはSEOの事だけを考えて記事を書き続ければいい訳です。
簡単ですね。
ただ、アドセンスだけに頼ってしまっていては収益に限界が来るとも言われています。
アクセス数を右側上がりで伸び続けさすのは。それほどに大変だという事です。
先日2万PVいったと紹介させていただきましたが、やっとこさ3万PVになりました。
新しい記事を更新すると同時に過去記事をリライトしていくとPVは伸びていきます。
どうしても継続力は必要になってきます!
雑記ブログにAmazonと楽天的は必須
アドセンスも収益をあげてくれますが、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトもそこそこの収益をあげはじめてくれました。
何をするかと言えば、 記事に関連のありそうな商品を売り込むだけです。
ゲームの紹介をしたならゲームのリンクを貼りますし、映画の紹介をしたなら映画を、本の紹介をしたなら本のリンクを貼りつけていきます。
人は「欲しい」と思ったときに買いますので、ブログでAmazonや楽天の関連商品のリンクを貼り付けておくだけで、いつの間にか売れている感じですね。
その売り上げの一部が紹介手数料としてブログ運営者に入ってくる訳です。
しかもアドセンスとAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトは併用可能です。
紛らわしくならないように設置に工夫をする必要はありますが、これで収益の可能性は一気に増えます。
アドセンスだけに頼っていては収益に限界が訪れます
トレンドブログの方はとことんアドセンスブログが中心になるかと思います。
PVが命な訳であってひたすらバズらせ、PVを獲得する事が使命となる訳です。
しかし、私のような雑記系ブログは急激なアクセス増加は見込めず、検索流入により 穏やかにアクセスが伸びていく感じです。
なので一つのPVに重みを持たせて、収益の改善を考えていきます。
悩み解決系の記事なら自分のおすすめする本を紹介することもまた、ユーザーの為なのです。
アウトドアの記事を買いたなら、アウトドア初心者の為に便利なグッズをたくさん紹介するのもまたユーザーの為なのです。
ユーザー本位かつ収益があがる方法でブログを運営していきます。
アドセンスとAmazonや楽天は非常に相性が良いので併用されている方も多いかと思われます。
アドセンスとAmazon・楽天を併用する際の注意点
まずはアドセンスで取り扱いが禁止されているものをAmazonや楽天で売らない事。
当然ですね。アドセンスブログである以上、アドセンスの規約を守らなければなりません。
アドセンス規約違反になるような他社の広告は貼ってはいけません。
また他社広告がアドセンスと、見間違えるようか広告の貼り方をしてはダメだという事です。
重複表示について注意しよう
アドセンス広告にAmazonや楽天の広告が表示される事ありますよね。
自分がAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトを利用している時は重複表示されている可能性があります。
しかも!もしアドセンス側でクリックしていただいた場合、クッキー情報も自分のアカウントからアドセンスへ変更になるみたいですよ。
アドセンスでAmazonや楽天の広告が表示されないように設定を変えておきましょう。
ASP案件はガチでいく
一番お金を稼げるのはアフィリエイトであり、一番難しいと言われているジャンルです。
A8.netなどで広告配信業者と契約をして、サイトを作っていく事になります。
アドセンスやAmazonや楽天の物販から、アフィリエイトに移行していく感じですね。
サイトのデザインから、構成、そしてライティングスキルすべてが求められます。
私もASP案件ってやりにくく感じます。
報酬がいい分、取り扱える商品は限られていますからね。
こんな健康食品!どうやって売っていくんだよ!っていう心の声があちこちから聞こえてきます。
ASPは営業の仕事みたいなもの
Amazonアソシエイトで本やゲームなどを紹介するのに比べて、苦労するのは同然です。
でも、世の中の営業マンをみてください。
太陽光発電も売るのが仕事。
生命保険も売るのが仕事。
家のリフォームも売るのが仕事です。
その会社に入社すれば 好き嫌い関係なく売る事が仕事なのです。
商品なんて関係ありません。
会社が取り扱っている商品を売らなければなりません。
そして、厳しい言い方すれば、売れない方は会社に必要ない訳です。
プロブロガーはASP会社の商品を売るのが仕事なのです。
いかに自然にさりげなく、しっかり売っていくかが問われているのです。
その分、報酬も大きくて収益の桁が違う案件も多数あります。
アドセンスからアマゾン・楽天、そしてASP案件と記事の内容をグレードアップさせていきましょう。
雑記系ブログの収入源
月収10万以下のサイト
月収10万以下のサイトはやはりアドセンスに頼っておられる傾向が強いです。
月収10万~30万のサイトはアドセンスに加えて、Amazonや楽天の物販、ASPアフィリエイトとバランスよく収益をあげられておられるようですね。
私も目指すはこのラインです。
月収30万以上のサイトでは?!
月収30万以上となればやはりガチアフィリエイトじゃないと厳しいみたいです。
なかにはアドセンスだけで達成されている方も多いようですが、月100万PVレベルのサイトを作るのは並大抵の事じゃできません。
無料ブログの限界
これでもけっこうがんばってブログを書いているつもりですが、まだまだですね。
ただ、ブログを始めて8ヶ月たちますが確実にアクセスは増えてきていますし、収益も増えてきます。
先月はブログ関連で3万近くの報酬が発生しました。サーバーやドメイン代を余裕でカバーする金額です。
無料ブログだったら同じ記事を書いていても、ここまで収益は発生しなかったと思います。
そもそもアドセンスやアフィリエイトリンクを貼る事すら禁止されている無料ブログだってありますからね。
ドメイン代やサーバー代をけちって無料ブログで本気になるって実にもったいない。
自分が書いた記事の広告収入は知らず知らずのうちにサービス提供者へ渡っている訳です。
ライティングにかかる時間も減ってきて効率よく運営できるようになってきました。
このブログでもっといろいろな事に挑戦してみたいですね。
チャレンジブログの名に恥じぬように前に突き進んでいきたいです。
コメント