最近、台風が近づいてくる度にコロッケをかって台風に備えると言う話をよく聞きます。
ネットの噂話かと思っていたら某大手スーパー(写真見ていただいたらどこかバレバレですが…)でも便乗して台風前にコロッケを大々的に売り出しているではないですか?!
意味は分からんが、商売熱心なのは伝わった。 pic.twitter.com/Vdj4ADuUtx
— まーてぃ (@marty_EFSF) 2017年9月16日
コロッケ税込み105円はちょっとお高い気がしますが…。
この台風コロッケ。
いったいどこで生まれて、なぜこんなに広まっていったのか調べてみました。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
台風コロッケの由来
2001年の2ちゃんねるの「上陸秒読み実況スレッド」において書き込まれたひとつのレスから台風コロッケは広まっていったそうです。
111 :こちら横浜:2001/08/21(火) 13:10 ID:V2iqkNlA
念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。
このまったりとしたレスが反響を呼んで、コロッケを食べたくなる人が続出したという事です。
スレッド内でコロッケの話題でいっぱいになり、徐々に台風の日は無用な外出を控えてコロッケを買って備えておこうという認識が広がってきたそうですね。
実際にはコロッケが売れているかどうかはわかりませんが、ネット上では台風が来るたびにコロッケを買って備えると言う話題がでてきます。
実際に 保存食としてはカップ麺やインスタント食品の方が優秀ですけれどもね…。
バローのコロッケは激安です
コロッケといって思い出すのはバローのコロッケです。
ちなみに我が家でよく食べているコロッケはバローの22円コロッケです。
(以前は18円でしたが22円に値上がった事で東海地方では激震が走りました!)
コロッケひとつ22円。家族四人分買っても88円と激安です。
取り立てて特別美味しい訳でもない普通のコロッケですけど、22円ってほんと安いですよね。
値上がってもまだまだ安いです。
パンにはさんでソースをかけて食べるとおいしいです。
安いのでそういう使い方も気にならない訳ですね。
好きなコロッケはお肉屋のコロッケ
私が好きなコロッケはお肉屋さんのコロッケです。
自家製のラードを使ってあげる手作りコロッケは格別の美味しさがありますよね。
お肉屋さんのコロッケにはこだわりを感じます。
コロッケの手作りは本当においしい!
コロッケを買いにわざわざお肉屋さんまで足を運ぶ価値のある美味しさです。
お肉屋さんの前を通った時にコロッケののぼりを見ると思わず足を止めて買ってしまいます。
我が家でも便乗してみました
台風が接近してきた時はネットのネタに便乗して、コロッケを食べながらAmazonプライムビデオでも見ながらまったりと過ごす事にしています。
仕事ある時は最新の注意を払いながら出社しなければいけませんが、休日は無用な外出を控え台風が過ぎ去るのを待ちます。
妻からもなんでコロッケなの?と言われました…。
なんでと言われても、口で説明をするは難しい!
詳しい理由説明せずになんとなくコロッケ食べたくなってきたのでと言い訳をしておきました(笑)
さぁコロッケ食べるぞ!!
コメント