記事をリライトする際にどの記事を編集するべきか悩むかと思います。
ロングテール目的で記事を書こうとした時、どのようなキーワードで記事を書けばよいのか迷う事があるかと思います。
そういう時はぜひとも Google Search Consoleの検索アナリティクスを活用してください。
いままで見えてこなかったものが見えてきて、世界が変わる事でしょう!
目次(お好きなタイトルからお読みください)
すべての答えは自分のブログの中にあった
私は困ったり、悩んだことがあればGoogle Search Consoleの検索アナリティクスでクエリのリストを作っています。
リストの出し方はこの通りです。
記事数が増えてくればクエリのリストが1000を超えてくるかと思います。
そのうちの 999キーワードをリスト化する事ができます。
この999のクエリのリストが私を助けてくれるのです。
なんだか見覚えのあるキーワードがずらりと並んでいますよね!!
そう、これはあなたのブログがGoogleで検索されたキーワードのリストなのですね!!
記事数が100を超えれば必ず活用しよう
記事数が少ない間、アクセス数が少ない間は検索自体がほとんどありません。
Google Search Consoleでクエリを調べても、あまり数が上がってこないからですね。
ただ100記事越えたあたりから、だんだんと検索にも引っかかってきます。
自分が意識しないキーワードで検索されている事に気付くでしょう。
検索されるようになればキーワードがキーワードを呼び込んでくれるようになります。
自分のブログのヒントは自分のブログが指し示してくれるようになります。
それにはある程度の期間と記事数が必要になってくるという事です。
できたてほやほやのサイトはなかなか検索に引っかからないからです。
まずは!3か月100記事を目指して記事をたくさん書いていってください。
どんなキーワードで注目されているのか?
自分が意識する意識しない関わらずに、さまざまなキーワードで検索されている事に気づかされれる事でしょう。
SEO対策の結果がすべてここに表示されています。
自分が意識していないキーワードもたくさん並んでいるのではないでしょうか??
この検索アナリティクスのクエリをもとにリライトをする記事を探したり、次の記事を書くうえでのキーワードを探していけばいい訳です。
おすすめキーワードは?!
実際にどんなキーワードで検索結果として表示されているのか見てみましょう。
この表示回数っていうのが実際にGoogleの検索結果として表示された回数です。
ちなみにクリック数とは表示された結果、何回クリックされたのかを示したものです。
いわゆる検索流入数になりますね!
掲載順位とはそのキーワードで検索したら何位で表示されるかを示したものです。
いろいろデーターが提供されていますがその中でも注目すべきは表示回数です!
表示回数が多くて、クリック数が少なかったり、検索順位が低いような記事は、クエリにそってリライトしてあげる事で大幅な改善を図れる可能性があるのです。
すでに記事は検索されて結果として表示されています。
それならばクリックしたくなるタイトルに変更したり、クエリに沿った記事を追記する事でより 読者の求める答えを提供できる事になるのです。
表示回数の多い記事は主力記事です。
しっかり育ててあげる事でブログを引っ張って稼いでくれる事になります!
表示回数が少ないキーワードは?!
逆に考えてみましょう。
狙ったキーワードで表示回数が少ないという事はどういう事でしょうか?!
せっかく書いた記事が全く世の中にでていないという事です。
狙ったキーワードがビッグキーワード過ぎて掲載順位がとんでもなく下位だったりしませんか?!
せっかく書いた記事なのにもったいないですね。
こういう記事は 大胆にリライトしてみればいいかと思います。
まぁこういっちゃなんですが もともと価値のない記事なので…これ以上下がりようがない、下がっても影響がないという事です。
自分の記事なので、自分の思うように改造しちゃっていいかと思います!
表示回数が中堅の記事はどうする?
999のクエリの中で、微妙な立ち位置にあるクエリはどうしましょうか?!
表示回数、クリック数、掲載順位もすべてが中途半端!
そんな中途半端なクエリがずらりと並んでいると思います。
そんな時はリストを出力して眺めましょう!
999のクエリのリストを眺めていると…
おっ!このキーワードでなら新しい内容の記事が書けそうだ!
なんて思うキーワードが見つかるはずです。
もともと、自分の書いた記事の検索結果なので関連性はあるはずです。
でも、そのキーワードは自分の予想しないキーワードがたくさんあるはずです。
世の中の人はこんなキーワードで検索しているんだ…と見入ってしまいますね。
新しく書けそうなキーワードが見つかればあとやる作業は新規記事を作るのと同じです。
ただ書くなら上位掲載を目指したいですよね!
ライバルブログに負けない唯一無二の記事を書くつもりでがんばってください!
1位が取れなくても検索結果でベスト10(検索1ページ目)に入りタイトルを工夫すればクリックしてもらえるものです。
ロングテールの重要さがわかってきます
個人ブログではGoogle Search Consoleの検索アナリティクスでクエリとして獲得できるのはほとんどロングテールなキーワードかと思います。
複数のキーワードを組み合わせて検索した結果だったり、めずらしい語句だったり。
結局はそうしたロングテールキーワードをたくさん拾っていくしかありません。
個人ブログで「ダイエット」でトップを獲得するのはどんなにがんばっても不可能です。
そういうキーワードは大企業がプロをたくさん雇い、多額の費用をかけてSEOをしているからです。
ただダイエットにあと1つ2つほどキーワードを絡めると…あら不思議。
個人レベルでも簡単に検索上位を獲得できるようになります。
個人ブログのほとんどはビッグキーワードではなくロングテールキーワードで検索流入されていると考えておきましょう。
その具体的なキーワードを調べる方法がGoogle Search Consoleの検索アナリティクスとなる訳ですね!
あとはいかに良質な記事を作り続けていくかですね。
世の中の人が何を求めているのかは検索アナリティクスのクエリで知る事ができました。
その答えを導けるかどうかは、あなたの記事次第です。
良質な記事を作り、すでにある記事の改善を試みる事で、ユーザーにとって意味のあるサイトが完成されていく訳ですね。
暇があればクエリのリストを眺めよう
私は検索アナリティクスで出てきたクエリのリストを印刷して眺めています。
999のクエリのリストは私の宝物です。
ブログの成績表であり、今後の指針を示すものでもあります。
このクエリのリストをどう使うかはあなた次第なのです。
自分のサイトの関連キーワードです。
眺めれば眺めるほど新しい気付きがあるかと思います。
まとめ:人生もブログも見つめ直すことが重要
とことん新しい記事を作り続けるのもいいのですが、ブログの価値を高めるにはブログを見つめなおす必要も出てきます。
突っ走っているだけではダメですね。
過去を振り返り未来に向かって進んでいく事でよりよいコンテンツが生まれていくのです。
あれっ?これって人生でも同じですね。
ただ突っ走るだけじゃなくてたまには己を振り返り見つめなおすことでより充実した人生を送れるようになるのです。
コメント