突如として舌がヒリヒリしたり、ピリピリして不快感を覚える事がありますね。
特に舌の先の方で多い気がします。
一旦、舌がヒリヒリしだすと不快で仕方ありません。
この舌のヒリヒリはいったい何なのでしょうか?
火傷をした訳じゃないのに火傷をしたかのようにヒリヒリするのです。
仕事にもブログにも集中できないじゃないか?!という事で舌のヒリヒリについて調べてまとめてみました!
目次(お好きなタイトルからお読みください)
まず最初に確認しておきたいのは?
この舌のヒリヒリ見た目やさわった感じに異常はないですか?
口内炎ができていたり、軽いやけどをしていたり。
熱いものを食べた後は、軽いやけど状態で舌がヒリヒリする事があります。
触った感じはどうですか?!
見た目や触って何か異常を感じたら、早めに専門医に診てもらいましょう。
舌の異常は口腔外科か耳鼻科が専門となります。
舌が痛くなる原因は?!
明確な原因はつかめない場合も多いみたいです。
舌のヒリヒリの多くは数日の間にいつの間にか消えているものです。
人は痛い部分があると非常に不快に感じます。
それは舌だって同じ。
ただ見た目に、触った感じに異常がない場合はとりあえず様子を見てみましょう。
心理的なストレスによるもの
実は舌のヒリヒリの原因で一番多いのはストレスや体調不良が舌にでた場合です。
この場合は根本治療はなくて、しっかり睡眠をとってストレスや疲れを軽減する事を考えましょう。
ストレスを解消すれば、舌のヒリヒリはいつの間にか治っている場合が多いです。
自分自身で上手にストレスの対処ができないようなら心療内科で、ストレスの治療を受ける必要があるかもしれません。
ビタミン不足によるもの
またビタミンや鉄分不足で口の中が荒れてそれが原因で舌が痛くなっているのかもしれません。
特にビタミンBは口腔内の多くのトラブルと関わっています。
口内炎対策にもビタミンB2を取るように推奨されています。
ドライマウスによるもの
舌がヒリヒリする方の多くはドライマウスの症状が見られるそうです。
ドライマウスは口が乾燥している状態です。
飲酒や、喫煙、口呼吸などでドライマウスとなっている場合、それが原因で舌のヒリヒリが引き起こされている可能性があります。
舌の火傷
熱いお茶を飲んだり、熱いものを食べて舌を傷つけてしまっている可能性があります。
軽いやけどでしたら、見た目に異常がない場合もあります。
よく熱いものを食べた後に舌がヒリヒリする事がありますよね。
これは軽く舌が火傷した状態なのです。
舌の怪我
喋っていて舌を噛んでしまった!などで傷をつけてしまっている可能性があります。
寝ている時に舌が歯にあたって傷ついてしまった可能性も!
自分では怪我をしたつもりがなくても、小さな傷ができてしまっているのです。
舌の口内炎
口内炎は口内の粘膜のあらゆるところにできる可能性があります。
舌に口内炎ができている場合があります。
大きな潰瘍でしたら一目でわかりますが、小さな口内炎とかでしたらパッと見でわからない場合があります。
口内炎の場合はヒリヒリした痛みよりしゃべるのも辛い、息をするのも辛いくらいの痛みになる場合もあります。
口腔アレルギー症候群
パイナップルやキューイを食べた後に口の中がヒリヒリした事はありませんか?
一部の食べ物では口腔内でアレルギー反応を起こします。
酸味の強い食べ物の中には舌を覆っているコーティングを分解させて、舌がヒリヒリした感じになります。
口腔カンジダ症
カンジダ菌というカビの一種が口腔内で増殖した状態になり、痛みを伴うようになります。
カンジダ菌自体は常に口腔内に常在する菌です。
ただ免疫力が低下している場合に増殖して口腔カンジダ症を発症します。
口腔内に白いカビのようなものが広がっていき、薬で治療する必要があります。
口腔内を清潔に
いずれの原因にせよ、しっかり歯磨きをするしてまずは口腔内を清潔に保ちましょう。
口腔内のケアにはリステリントータルケアをおすすめします。
4つの有効成分を配合した洗口液が、口のトラブルを防いでくれます。
数日たっても治らないようなら…
舌のヒリヒリは普通は一週間たたないうちにいつの間にか治っているものです。
治ってしまえば、舌が痛かった事すら忘れるくらいになります。
いづれの原因にせよ数日たって治らないようでしたら、必ず病院へ行って専門医に診てもらいましょう。
自己判断は危険ですよ。
コメント