私はブログを複数運営しています。
巷でよく聞くサブブログというやつですね!
でもサブブログってメリットとデメリットがはっきりわかれてしまいます。
サブブログについてググっても意見が真っ二つにわかれている事でしょう。
それくらいサブブログってメリットとデメリットがはっきりしてしまうのです。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
サブブログのメリット
リスクを減らす
サブブログを開設する最大のメリットはリスクを減らすという事です。
巨大コンテンツを運営している方こそ、サブブログをおすすめします。
何故かと言えば、どんなにアクセスを集めているブログでも将来の事はわかりません。
なんらかの事情でGoogleからペナルティをくらってしまえば、それだけでブログにアクセスが集まらない事態になってしまいます。
たとえ10万アクセスを集めるブログであっても、明日の事はわからないという事です。
サーバー・ドメインを分割する意味
もしサブブログをつくるならサーバー・ドメインとも別のものにする事をおすすめします。
特にサーバーは同じ業者を使っていて、同時期にダウンしてしまってはブログを分割する意味がなくなってしまいます。
ドメインもSEOに影響します。
サブドメインを使うのではなく別のドメインを取得する事ではじめてリスクヘッジになるかと思います。
サブブログを作るもう一つの意味はひとつのサーバー・ドメインに依存しすぎないという事です。
名言「卵をひとつの籠に盛るな」
投資する際に耳にすることわざです。
同じ籠に卵を持っていると、万が一落としてしまえばすべて割れてしまうという事ですね。
株を買う際にはひとつの銘柄に入れ込んで集中投資してしまうのは危険という事を指しています。
どんな有望と言われている企業でも、将来の事は誰にも予想がつかないし誰にもわからないので、複数の企業に分割投資してリスクを避けようと言う考え方です。
ブログでも同じ事が言えますね。
専門コンテンツの方がアクセスを集めやすい
専門ブログの方が特定のキーワードが集中しますので、ロングテール戦略に最適と言えましょう!
雑記ブログでは取りこぼししてしまうようなユーザー層のアクセスも、見込める事になるでしょう!
メインブログのアクセスに限界が気始めたと感じた場合は、サブブログを始める時期かもしれません。
どれだけコンテンツを増やしてもどれだけ記事を書いても、アクセスが思うように伸びない事もあります。
たくさんのカテゴリが増えてしまって、記事が増えすぎて一つ一つの記事の重みが薄らいでいってしまいます。
雑記ブログで培った知識を使って専門ブログを運営してみれば、トータルアクセスが伸びる可能性があります。
サブブログのデメリット
作業量が激増
サブブログの最大のデメリットですね。
正直、サブブログを運営するのは大変です。
ブログが2つになるという事は単純計算で作業量は倍増します!
毎日更新するなら1日2記事毎日書き続けなければなりません。
最初はサブブログを作ったばかりなのでやる気にも満ち溢れているでしょうが、モチベーションが下がった時にはより悪い影響を及ぼしてしまいます。
どっちつかずになりやすい
結局、どっちのブログに対してもやる気が失われてどっちつかずになってしまうのが、サブブログの一番の懸念材料です。
実際にサブブログを作っては、更新できずにお蔵入りというパターンは多いかと思います。
専業ブロガーでない限りはサブブログを運営するのは大変です。
サラリーマンと兼業しておられる方なんかはかなりの時間制限があります。
とりあえず一つのブログに集中しておいた方が賢明という考え方もできるのです。
SEO的には変わらない
運営者が同じであるのでブログの運営手法は似た通ったかになりますので、記事のコンテンツの質も似たようなものになります。
またレイアウトから使うソフトまで似てしまうのは仕方ない事。
結局、SEO的にはサブブログを開いたからといって変わらない場合があります。
サブブログを運営する方法
サブブログの更新頻度を減らす
サブブログは主に保険の為に運営するのだからメインブログに比べて更新頻度が減ってもいいと割り切ってみましょう!
とりあえずサブブログを作っておいて、気が向いたときにだけ更新する。
もちろんアクセスはそんなに上がってこないかと思います。
それでもメインブログに万が一の事があったときにはサブブログがあります。
0からの出発ではありません。
ライターに書いてもらう
私はサブブログに関しては自分で記事を書いていません。
ライターに記事を依頼して書いてもらっています。
外部ライターに依頼すれば、経費は掛かりますがライティング時間が削減できます。
とても助かります。
自分はメインブログに集中しながらサブブログではライターに記事を書いていってもらいます。
そんな中でもおすすめするのが家族内ライターです。
私のサブブログのメインライターは妻です。
妻に時間ある時にブログ記事を書いておいてもらって投稿していきます。
これならしっかりとした記事の質を担保しながら、負担少なくサブブログを運営する事ができます。
コメント