ビットコイン凄まじい値上がり方を続けていますね。
1コイン=200万円をつけて時価総額はなんと30兆円!
すさまじい、伸びをしめしています。
トヨタを遥かに越える時価総額を達成しました。
凄まじいビットコインで大きな利益をあげている方も多いのではないでしょうか?!
私も一年前にビットコインがここまで爆発的に伸びるとは夢にも思っていなかったです。
さらに言えばビットコインは、需要があるので今後も伸び続けて1コイン=2,000万円に達するという話も耳にします。
もちろん今後どうなるかは誰にもわかりません。
1コインが800万円を越えたときユーロの時価総額を越えるとか。
仮想通貨が世界第二位の通貨となります。
そして1000万円を越したなら、ドルの時価総額を越えて世界一の通貨となるのです。
まさに世界の法定通貨より、仮想通貨の方が持っている価値があるという事ですね。
まぁそういう訳で仮想通貨が加熱して、盛り上がるのもわかります。
夢がありますものね。
人が欲しいと思う限り価格は上がり続けて、欲しい人より売りたい人の方が増えた時点で価格は下がり始めるのです。
必ずバブルは崩壊するものなのですが、それがいつになるのかなんて誰にもわかりません。
ビットコインの爆上げで儲けているのは?!
日本においてビットコインの暴騰に伴い一番おいしい思いをするのは国です。
要はビットコインが値上がって、とんでもない時価総額を叩き出しているという事は、とんでもない利益を叩き出している方もいるという事になります。
その莫大な利益なのですが、当然、税金がかかります。
貯金だったら利益から勝手に、源泉徴収分20%の税金を引いて受け取れます。
株でも源泉徴収ありの特定口座を選択していれば、勝手に税金分を計算して引いてくれます。
どれだけもうけても、分離課税なので20%以上は税金を支払う必要はありません。
さて、問題なのは、現時点でビットコインは雑所得扱いで、累進税率が適用されるという事なのです。
この事は国税庁のホームページにも記載されておりすので、ご確認ください。
累進税率なので、ビットコインで儲けた分が給与所得にまで及んで課税されてきます。
税金に関しては、まじでシャレになりません。
ビットコインで4000万円儲けたと喜んでも…雑所得扱いなら他の所得と合わせて最高税率が適用されます。
所得税の最高税率は、45%で、住民税が10%となります。
所得税、住民税合わせて最高税率は55%となります。
これは厳しいですね。
リスクに見合わないリターン
仮想通貨を購入している方は、それなりにリスクをおかしている訳です。
リスクとリターンはトレードオフの中で、利益を上げたのにこれだけ税金が取られれば儲けの半分以上を税金で持っていかれる事になります。
ゼロサムゲームである以上、誰かが儲けて、誰かが損する事になります。
そして税金の率が多いほど、税金を徴収し続けられる国が一番儲かる事になります。
ビットコインが上昇し続けて時価総額が上がり続けていますが、いつかビットコインを換金するか消費しなければいけません。
制度の見直しがない限りは、雑所得の累進税率が大きく負担になると思っておきましょう。
リスクが高いわりに税金も高く、仮想通貨のデメリットの一つであります。
チューリップバブルの怖さ
1600年代のオランダでチューリップの球根に、絶対的な価値が見いだされて価格がうなぎ登りに高騰していきました。
しかし、一旦、買い手がつかなくなると、世の中は本当にそんなに価値がなるのだろうかと疑心暗鬼になります。
一旦バブルがはじけると恐ろしいもので、チューリップの球根の価格は100分の1にまで暴落したとか。
ビットコインを同じように並べる訳ではありまけんが、バブルは必ずどこかではじけます。
一方的に上がり続ける金融商品など存在しなく、最後に高掴みした人が大きな損を被る仕組みになっているのです。
儲ける人が儲けたらあとは、いかに早く逃げるかのゲームとなってしまうのです。
200万円ついたビットコインは2,000万円になる可能性も20万円になる可能性も秘めている事を忘れないでおきましょう。
バブル崩壊というリスクを背負ってビットコインを、買っても儲けたときには必ず税金でがっぽり持っているいかれてしまう事も忘れないでおきましょう。
コメント