仕事の空き時間を利用して記事を更新していっています。といっても休憩時間は疲れすぎて、あまり頭が動かず思うように記事を書けない事もしばしばあります。
特に年末は仕事が立て込むのですよね…。年末が稼ぎ時となる企業は多いです。
私も最近は毎日残業をしている気がします…。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
仕事の合間に効率よく記事を仕上げていく
私がスマホで書くのは一時間で2000文字が限界みたいです。
仕事の日は1日1時間確保するのが、精一杯。
つまりサラリーマンしながら片手間で記事を書くのは2000文字が限界だと言う事を悟りました。
文字数が多ければ多いほど、Google検索にヒットするキーワードは増えていきます。
内容ある2000文字の記事と、内容ある10,000文字の記事では後者の方がSEO的にも有利と言えましょう。
だからと言って2,000文字レベルの記事は意味がないのか?と言えばそうではありません。
見出しから作り2,000文字に集約していく
1時間で書ける量には限度があります。
まずは見出しをザクッと作成して、見出しに沿って書いていきます。
最初に見出しを書くのは、限られた文字数の中でも伝えるべき情報をもらさない為という事になります。
思いつくまま書いていった場合、ある程度のボリュームになった時点で完成させてしまい一番伝えたかった事を忘れてしまう可能性があるからです。
見出しを作る事で、「ここで、この記事のハイライトを紹介する」という事が抜けないようになります。
自分の舞台で勝負する
毎日更新していくには、毎日安定した時間を確保しなければなりません。
人によりますが、忙しいサラリーマンでしたらだいたい1日1時間程度が限界なんですよね。
私の場合、6時に起きて、朝支度をして7時家を出ます。
だいたい一時間程度で会社について8時半から始業開始となります。
その間、一時間の休憩があります。
17時15分に仕事は終わりますが、だいたいそのまま残業に突入します。
仕事が完全に終わるのは21時間とか、そんな日も発生します。
なるべく残業はしないスタイルで通していますが、どうしようもない残業も多いのです。
21時に終わって真っ直ぐ家に帰ったらすでに22時をまわっている訳ですね。
家に帰ってお風呂に入って妻としゃべったりしていると23時となってしまいます…。
ブログを書く時間を確保するのも難しい、というのが現状ですね。
サラリーマンブロガーは専業ブロガーではありません。
1日に8時間も10時間も記事を更新する事は不可能なので、大切な1日1時間をいかに有意義に使うかが勝負の分かれ目になってきます。
2000文字程度でもアクセスを集められるよ
私のブログは2000文字程度の記事を毎日更新する事を目的にしています。
たいして時間をかけられていないので、アクセスが集められていないのかと言えばそうではありません。
他の方が運営されているブログを見ていると、情報量は数倍で、写真もふんだんに使われていて、すごい!と思わされます。
そういった記事は、おそらく何時間も時間をかけて作られているのかと思います。
そのボリュームの記事を更新し続けられるのですから…すごいと言わざるを得ません。
ただ、そんなブログの真似をしようとしても、物理的に無理なのです。
休日は週に1~2日。
仕事の合間に工夫して時間を作っても1時間程度。
その時間で、いかに内容あるブログを作り上げていくかが勝負なのです。
誰よりも1時間の重みを感じている
仕事をしながらの副業でブログ運営をするから、1時間で記事を書き上げなければ、記事は更新されつづけません。
1時間がとても貴重な訳です。
逆に言えば休日なんかはその気になれば複数の記事の更新が可能という事ですね。
時間がない中でのブログ運営だからこそ、誰よりも一時間の重みを感じる訳ですね。
大切なのはユーザーの期待に答えられているか
時間がなくとも、ユーザーの為にという気持ちを忘れないように心がけています。
誰かの役に立ちたいという気持ちを持って記事を書き続ければ、検索で上位表示される記事もでてきて、アクセスが増えてくるものです。
時間がないからと、日記ブログを書いているようでは、誰にも読んでもらえません。
今日は○○な昼ご飯を食べました!なんて記事をユーザーは望んでいる訳ではありまん。
仕事の合間をぬってブログを更新していると2000文字前後になります。
不思議と2000文字程度が満足してもらえるボリュームとなります。
長すぎず短すぎずな量な気がします。
またGoogleのSEOにとっても2000文字は十分と言えるようですね。
もちろんピッタリ2000文字なんて無理な話ですが、目安として2000文字を目指すのは理にかなっている気がします!
そういう訳でこれからも今の更新頻度とボリュームを保っていきたいですね。
コメント