仕事の通勤途中にマックカフェがあってよく利用させていただきます。個人的にはマックカフェ バイ バリスタはスタバにも匹敵する居心地の良さが確立されて、ノマドをするのに最適かと思います。
マックカフェとはマクドナルドが運営するコーヒーチェーン店です。
マックカフェは見た目にも高級感があふれており、ソファなども完備されています。
店舗によっては二階、三階で静かに作業を進める事ができるのです。
コーヒーも300円程度から飲めるのがうれしいですね。
マクドナルドと併設されている店舗では、その気になればプレムアムローストコーヒーで、ソファを利用する事ができますね。
電源の設置や無料wifiなども整っており、まさにノマドワーカーにとってこの上ない環境を提供していただいている訳です。
そんな、うれいし話ばかりのマックカフェですが、まだ日本には店舗数が少なくて近所にないって方もおられるかもしれませんね。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
仕事帰りにマックカフェでノマド
さてノマドとはカフェや図書館のフリースペースなどにパソコンやスマホを持ち込んで仕事をする人たちの事を言います。
昔はカフェや図書館で勉強をするのが定番でしたが、今では仕事をしている方を多く見かける気がします。
たまに残業せずに仕事が終わることがあるのですが、そんな時はマックカフェでノマドをします。
仕事後は、体は疲れているけど頭は冴え渡っている事も多く、逆にライティング作業がはかどります。
ゆったりしたソファに腰掛けてスマホで黙々と作業を進めていきます。
だいたい1時間あれば一記事書けるので、二時間で二記事ですね。
仕事帰りの長時間作業は疲れに拍車をかけますので、1時間など自分でペースを区切って作業をする事が大切になってくるかと思います。
仕事帰りがおすすめできる理由
別に無理して仕事帰りにノマドをしなくとも、家に帰って記事を書けばいいじゃないかと突っ込みが入ってきそうですね。
ただ家にはいろいろと誘惑も多いし、家の中では家族としゃべっているので、なかなか集中ができません。
なので仕事帰りに少し寄り道をする事で、副業を進めていく事ができるのです。
また寄り道をする事で疲れきった心身を、リラックスさせる事ができます。
1人になるってとても大切な時間かもしれませんね。
1人で作業をしていると、軽い瞑想状態に入って心の霞がとれてきます。
休日とはまた違う
もちろん休日に副業に励むのもいいでしょう。
でも、ブログの運営って休日だけって厳しいのですよね。
サラリーマンの休みは週に1日~2日しかありません。
休日は家族サービスや体を休める事も必要です。
どちらかと言えば平日でいかに時間を作って作業を進めていくかの方が大切です。
残業しているつもりで、記事を仕上げてしまうのも一つの手ですよ。
飲み会を断ってノマド
私はなるべく会社の飲み会には参加しないようにしています。
飲み会に行き出すと時間をとられる上に、酔ってしまって、帰ってから何もできなくなります。
さらにアルコールが入ると眠りが浅くなるので、翌日まで疲れが残り影響を及ぼします。
会社全体の忘年会などには出席しますが、参加する飲み会を選んで自分の時間を確保するようにします。
飲み会に参加して酔いつぶれている時間をノマドに当てるわけです。
しかも飲み会はけっこうお金がかかります。
大衆居酒屋行くだけで3000円から5000円かかりますからね。
なにも生み出さない飲み会に比べてノマド生活では、副収入を生み出してくれます。
長い目でみたら、大きな違いとなってくるでしょう。
仕事のストレスをお酒で発散している方がいる一方で、私はライティングで発散している訳ですね。
飲み会の同僚より隣客の雑談
同僚と飲んでいるとだいたい同じ会話の繰り返しになります。
私も以前は毎日のように会社の同僚と飲みに言っている時期がありました。しかし、毎日同じ人と飲んでもだいたいよく似た会話の繰り返しです。
そこから新しいアイデアを得るには限界があります。
意外にもノマド中に隣のお客さんがしゃべっている何気ない会話の方が新鮮味があったりします。
カフェでBGMと共に自然と耳に入ってくる日常会話こそが、新しいアイデアを生み起こすきっかけになった事もあります。
自分の生活圏内のノマドスペース
通勤圏内にノマドで活躍できそうな場所を探してみましょう。
ちょっと足を運べば、いろいろな場所があるかと思います。
電車通勤の方なら途中下車してみたり、車通勤のみ方なら、隣の道を走るだけで新しいお店が発見できるかも?!
仕事帰りにちょこっと寄って、ちょこっと仕事できる場所を見つけておきたいですね。
都市圏なら喫茶店を含めてたくさんのノマドスペースがあるかと思いますので、自分が落ちつけて作業に取り組める場所を探しましょう!
ノマドはたまには場所を変えるのがポイントです。
同じ場所を繰り返して利用していると慣れが出てきて、緊張感も薄まって、自宅での作業と変わらない体感になってしまう場合があるのです。
なので「複数の場所」を適度な感覚でローテーションして利用する事をおすすめします。
サラリーマンと兼業だから良い面も
サラリーマンだから本業が確立しています。
なので、副業では自分の好きな事に好きなだけ、チャレンジしてみればいいのではないでしょうか?
記事も、周りと同じ用な記事ばかりではなく、自分の目線を大切にして、役立つ情報を発信していけばいいのです。
自宅と会社というしっかりした場所を確保てあるってやはり心のあんしんに繋がります。
私の場合は会社がけっこうブラックなので転職したい気持ちもありますが…。
サラリーマンしたあとに好きなだけ遊牧民をすればいい訳です。
空いた時間が発生した時に好きな場所に行って自由にノマドワーカーをすればいい。
そんな生き方もいいのではと思います。
二足の草鞋、大いにけっこうではないですか?
良いとこどりをして賢く生きていこうではないですか?!
コメント