最近はなるべく家の外で副業をするように心掛けています。
それは家でブログの記事を書くより、喫茶店などの場所を借りて作業をする方が遥かに効率的だと思ったからです。
どういう環境での作業が捗るかは人によって違うかと思います。
毎日、同じ場所、同じ環境での作業が効率的だと思われる方もおられることでしょう。
しかし私にとって同じ場所で作業をしつづけていると飽きて来るし、能率も低下しはじめるのです。
なので環境を変える為にもノマドワークを取り入れているのです。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
ノマドとは
英語で「遊牧民」という意味です。いわゆる喫茶店などでコーヒーを注文して、スペースを借りて仕事をすすめている人たちの事をいいます。
ネットの仕事であれば、スマホやノートパソコン一台あれば仕事が完成できるので、どこでも自由に仕事ができるのです。
まるで遊牧民みたいにあっちに行っては仕事をして、こっちにいっては仕事をします。
Wifiの環境が整ったことと、スマホの性能があがってきたことからノマドワーカーはどんどん増えていっています。
昔と違ってデーターの多くはクラウドやLANでアクセスする事ができます。
私も家のハードディスクをLANとして利用していますので、スマホを利用すればどこからでもアクセスできてしまうのです。
スマホの普及とクラウドの普及で、まさに仕事場を選ばない時代となっているのです。
積極的に家を出て、なるべく自分にとって刺激的な環境で仕事する事が大切になってきました。
家に缶詰になって記事を書くのではなく、一日かけて歩きまわってあちこちで仕事を完成させていくという方法もあるという事を認識しておきましょう。
サラリーマンでもノマドは多いと思います
喫茶店でパソコンを開いて会議の資料を作っている方もよく見かけます。
レストランで、会議室のようにグループでパソコンを開いて話し合いをされている方もおられます。
ノマドは単にフリーランスをいう意味を超えて、小さなコンピューターを駆使してもっとも効率的に仕事ができる環境を構築する事を可能としてくれるのです。
私も仕事帰りに、ノマドする事があります。
本業で働いた帰り道に、フリーランスとしてのもう一つの顔を出しはじめます。
ノマドはより自分らしく働く事ができ、今まで不可能だった新しい働き方を提供してくれているのではないでしょうか?
ノマド必須の3機器
ノマドをするにはどうしてもコンピューターが必要です。
主に3つあります。ノートパソコンとタブレットとスマホです。
多くのノマドワーカーはこれらの3つの機器を駆使して仕事をされているかと思います。
ノマドをする上では一長一短がありますので説明させていただきたいと思います。
ノートパソコン
ノマドをする上で、もっとも最高の環境を提供してくれるのがノートパソコンです。最近のノートパソコンはよほその作業をしない限りはデスクトップパソコンに引けをとりません。
最新のゲームをしたり、長時間動画を編集するなどといった作業をするのではない限りは、ノートパソコンでほぼすべての作業が簡潔させる事ができます。
wifiに接続できれば、自宅で作業するのとなんら変わりない力を発揮してくれるでしょう。
さてそんなノートパソコンですが、ひとつ注意点があります。
まずはファンレスでないとうるさくて外で使えたものではありません。中には音楽を聞きながら、ネットを見るだけでファンが唸りまくるノートパソコンもありますので注意が必要です。
最近は高性能なCPUも増えてきてファンレスのノートパソコンが増えてきました。
もしノマドをするのであればファンレスのノートパソコンを購入する事をおすすめします。
ファンレスノートパソコンには冷却装置がついていないという事ですので、一定の性能の制限がつきます。
しかし、ブログを更新するのに付属する作業くらいは余裕でこなしてくれますので、ぜひともファンレスをおすすめします。
せっかくおしゃれな喫茶店にいったのに、自分のパソコンのファンが唸りまくっては気になって仕方ないかと思います。
静かな環境ほどファンの音は気になるのです。
タブレット
私は個人的にノマドにおいて、タブレットは最強の部類だと思います。
まずノートパソコンに比べてめちゃくちゃ軽いですね。かばんに入れておいても気にもなりません。
軽量キーボードと接続させれば、ノートパソコンに匹敵する性能を発揮してくれます。
ブラインドタッチですいすい文章をかいて、ウェブにアクセスしてブログを更新する程度は何の問題もなくやりとげてくれます。
最新ゲームの方がよほど処理が重いかと思います。
画像加工に関してもさまざまな便利なアプリを利用できるのもタブレットですね。
特にライティング作業はタブレットが1番だと実感しています。
全画面を使って集中して入力作業に集中できるのもタブレットの魅力です。
大画面のタブレットでライティングしながら、参考サイトをスマホで表示しておく。
この2台使いが最強です。
パソコンでも2つのブラウザを表示させながら、作業をする事ができますが、スマホ+タブレットの方が集中できます。
またタブレットで電池の持ちがいいのですよね。
ノートパソコンより、スマホより電池が持つのがタブレットな気がします。
モバイルバッテリーを使う機会が減るので、ノマドに最も向いている機器な気がします。
スマホも便利だよ
さて、さきほぼタブレットが最強をいう話をしましたが、実はスマホと併用してこそのタブレットなのです。
タブレットでもブラウザを開くことができますが、ライティングアプリとの切替をしているようでしたら効率性が大きく落ちます。
そこでスマホで必要な情報を収集しながら、タブレットで書いていくのです。
また中には携帯キーボードすら使えない場面もでてきます。
例えば公園のベンチや、電車の中とか…机のない環境で作業を進めようと思えばスマホを利用する事になります。また図書館もパソコンの持ち込みが禁止されているところもあります。
そいうう場合はスマホで記事を書いていく事になります。
慣れればフリック操作でもキーボード入力に近いスピードを出すことができます。
スマホは携帯電話でもありますので、いつも持っておられるかと思います。
ノマドするつもりがなくノートパソコンやタブレットを持っていない時でも、スマホならあります。
いつでもどこでも作業を開始できるのが最大の魅力と言えましょう!
自分が1番利用しやすい方法で
ノマドをどのようなスタイルで行うかは自由です。
人の迷惑さえかけなければあとは個人のスタイルの問題です。
いろいろ試してみて、自分にとって1番作業効率のよい方法を確立する事が大切ですね!
私は今はタブレット+スマホに携帯キーボードの2画面で作業を行っています。
まず、記事のテーマが決まったら、スマホでテーマについてググって参考になりそうなサイトをスマホで表示させていきます。
次にタブレットのテキストアプリで目次→本文→本文と書いていくこの方法が私にとってベストなのです。
まぁそうはいってもまたノマドスタイルは変わるかもしれませんけど、当分はこれで作業を続けようかと思っています。
コメント