タウリン3000mgは本当に効果があるのでしょうか?!
仕事が忙しく残業が続くと、仕事はたまっているのに疲れて効率があがらない…なんて時があるかと思います。
そんな時は疲れを、吹き飛ばしたくなるのではないでしょうか?!
薬局やドラッグストアに行けば、滋養強壮ドリンク剤がたくさん売られています。
そこでよく目にするのがタウリン1000mg配合○○みたいなネーミングの栄養ドリンクです。
中にはタウリン3000mgなるものも!
果たしてタウリンとはなんなのか?そしてタウリンを飲めば本当に元気になるのでしょうか?
タウリンは別名「アミノエチルスルホン酸」といいます。アミノ酸によく似た物質で、エネルギーの素と言うよりは体の体調や疲れた臓器を整えてくれる物質ですね。
タウリンはさまざまな臓器にとって必要な栄養素の一つとなります。
・胆汁酸を促進して血中のコレステロールを下げてくれる
・肝臓の機能を整えてくれるので、疲労回復に繋がる
・ノルアドレナリンの分泌を抑えてくれ結果、血管の収縮が抑制されて血圧を下げてくれる
など、体のさまざまな部分の調整を行ってくれます。
タウリンを飲むと元気がみなぎってくるパワーの素というよりは、毎日を健康に暮らしていくための影の力持ちといった役割を果たしてくれます。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
タウリンは食事で摂取しにくい
そんなタウリンですが、普通に食事しているだけでは、なかなか摂取しにくい物質でもあります。
普段の食事で摂取できるタウリンの量ってがんばってとってもせいぜい250mg程度のものです。
タウリンは魚介類に多く含まれていて、特にイカやタコによく含まれています。
しかし、イカやタコなんてめったに食べないでしょうし、食べ過ぎると今度はコレステロールがあがってしまいます。
まぁ普通に食事をしていれば、特に問題ないのですが、疲労を感じる時などは積極的にタウリンをとって体を助けてあげたいものです。
タウリンがその効果を発揮するのは3000mgと言われていますので、栄養ドリンクでの補給が効果的と言われています。
タウリン配合の栄養ドリンクを飲んで、いきなり元気になれる!って事はありませんが、体の内臓のさまざまな部分で働きの手助けをしてくれるのです。
タウリンは必要なければ体から排出されるので、過剰摂取や副作用などの問題はあまり聞きません。
しかし、そうは言っても栄養ドリンクの過剰摂取は厳禁です。これからその説明をしていきたいと思います。
即効性を感じられる理由は?
タウリン配合の栄養ドリンクを飲んだら実際に元気になれます。
タウリン自体は即効性はなく影の力持ち的な役目を果たしてくれているという事なのに、どうした事なのでしょうか?!
実はタウリン配合の栄養ドリンクを飲んで元気が出る理由は次の通りなのです。
プラシーボ効果
タウリン3000mgとったぞ!というプラシーボ効果。なんだか見るからに元気でてきそうなネーミングですよね。
案外一番効果が大きい部分かもしれません。ぶっちゃけ栄養ドリンクを飲んだという思い込み自体が効果を発揮してくれるのです。
プラシーボ効果を発揮するには〇〇の力、〇〇のパワーなどのネーミングと、パッケージが重要になってくる訳です。
カフェインの効果
栄養ドリンクで元気がでる一番の理由はカフェインです。カフェインは即効性があり、神経を奮い立たせてくれます。
しかし、カフェインは効果は一時的な上に、カフェインの過剰摂取は危険です。さまざまな副作用が出てきますので、容量を守って飲みましょう。
糖分によるもの
疲れた時に甘いものを食べると元気になるのと同じ原理です。
糖分をとれば、体の血糖値が上昇して一時的に疲れがとれます。糖分も過剰摂取は厳禁です。血糖値があがった分、インスリンが分泌されます。
この糖分による効果が、栄養ドリンクが効いていると思わせてくれます。
しかし、糖分をとりすぎれば、肥満や糖尿病などさまざまなリスクの可能性が高まりますので、この面からも過剰摂取はやめましょう。
結局、タウリン配合の栄養ドリンクを飲んで、たちまち元気がでるのはカフェインと糖分のおかげという事に行きつきます。
缶コーヒーを飲んでいるのとあまり変わらないという事ですね。
タウリン自体は効果抜群
即効性はないもののタウリンは体のさまざまな部分を助けてくれます。
なので長い目で見たら、疲労回復に効果はある!という事になります。
特に体は疲労時にはホメオスタシスが崩れやすいと言われています。
タウリンは体の恒常性(ホメオスタシス)を維持してくれるのに役立ちます。長時間労働などで、体の体調が悪い時にタウリンを飲めば、弱っている臓器を助けてくれるという事になります。
まとめ
タウリン含有の栄養ドリンクを飲んで、元気がでるというのはまさにカフェインと糖類のおかげで、タウリン自体は急に疲れをとったり、元気を引き起こしてくれる物質ではないという事です。
タウリンは体の恒常性を維持するのに役立つ成分なので、後ろで体を支えてくれるイメージがしっくりくるのではないでしょうか?
ただし、タウリン含有の栄養ドリンクはカフェインや糖質が含まれていますので、飲み過ぎたら別の副作用が出てきてしまうという事になります。
薬局やドラッグストアにはタウリン含有の栄養ドリンクがたくさん売られています。
栄養ドリンクの本当の効果はカフェインや糖類のよるものと考えたら、夜に飲めばカフェインのせいで寝付けなくなる可能性があります!朝起きて疲れが残っている状態の時に飲むのが一番かもしれませんね。
コメント