ブログのネタに困ったらドン・キホーテに出かけよう
私はブログでさまざまなものをレビューしては、Amazonや、楽天のアフィリエイトをしています。
ただ、次は何をレビューしようか迷うこともよくあります。そんな時にはドン・キホーテに出かけます。
所狭しと積み重ねあげられている商品が並んでいます。
ドン・キホーテの魅力はいったい何なのでしょうか?
目次(お好きなタイトルからお読みください)
ドン・キホーテの魅力
驚売りの殿堂だから安い
最近は激安スーパーが増えてきているので、ドン・キホーテだけが際立っている訳じゃありまけんが、ネット通販に十分に対抗できるお値段です。
安いは正義ですよね。
ドン・キホーテのレジを見るとよく、カゴにいっぱい詰めて食料品などを買われている方がいます。安いのでまとめ買いにも、最適ですね。
中にはあまり安くない商品もあります。値段を見極める力が必要ですね!
珍しい商品がおいてある
コレ!普通のスーパーじゃないんですね。隣町のスーパーでは決して売っていないようなものがたくさん揃っています。
品揃えという面ではドン・キホーテにかなう店は果たしてあるのでしょうか?!
無駄な物が多いとも言われていますが、あの品ぞろえが見ている人を幸せにしてくれるのです。
決して買わないような商品でも売られてれば、眺めてしまうのもです。
心躍るディスプレイ
手書きのポップなどが多様されていて、見ているだけで楽しいですね。
意識してみるとポップだらけ。店員の方が書いておられるのかな。
そんな商品が次々と所狭しと並んでいるので、見ているだけで心が踊ります。
スーパーみたいに決して綺麗に並べられている訳ではありません。中にはただ積み重ねられているだけだろ!と突っ込みたくなる事も。
そんな煩雑とした雰囲気がドンキホーテの魅力でもあるのです。
夜中に営業
営業時間は各店舗によって違いますが、かなりの店で夜中の12:00くらいまでは営業されているようですね。
中には明け方まで営業されているところも。
夜中のドンキには若者がたむろしているので有名です。
カラオケ行ったり、ボーリングで遊ぶように、ドンキをフラフラされているようで。
人が集まる。これは人気のある証拠です。ガラガラのボーリング場って寂しいですよね。
小売店も同じで人で、賑わっているから楽しいのです。
広くて狭い店舗
MEGAドン・キなんかは相当広い店舗なのですが、一歩中に入ると、商品のタワーが並んでいます。
この狭い感覚が好きな方、多いのではないでしょうか?
MEGAドン・キの店舗内を歩いていると、まるで迷路の中にいる感覚になります。
自分がどの辺りにいるのか?何回にいるのかすらわかりません。
子供たちとはぐれたら探し出すのが大変なので、目を離さないように気をつけます。
まわり一面商品が積み上げられているのです。
そんな商品の山の中からお宝を探している気分になります。
まさにこの感覚こそがドン・キホーテの一番の魅力ではないでしょうか?!
ドン・キホーテの対象的な小売店と言えばコストコでしょうね。ゆとりある陳列に、まっすぐ歩ける通路、幅広くゆったり歩ける広さ。コストコとドン・キホーテはコンセプトが180度違いますね。
ブログレビューしなくなる品が満載
そんなドン・キホーテですが時間をかけて店内を探索していけば気になるものがたくさん発見できます。
欲しいものは買えばいいのです。
たくさん欲しいものがでてくるかと思います。
その「欲しい」気持ちを活かして、商品紹介記事を作っていくという方法もあるのです。
ドン・キホーテで売っている商品は、だいたいAmazonや楽天でも販売している事が多いです。
欲しい気持ちは果たして商品は買う価値あるのか調べますし、Amazonレビューを調べます。
紹介ブログなども真剣に読んで商品の価値を推し量ります。
自分が買おうかどうか迷いながら仕入れた知識を、まとめてユーザーと共有していくのです。
家族でいけば新たな驚きが
そんな魅力いっぱいのドン・キホーテでの商品探し。
ひとりでゆっくりドンキをまわるのも悪くありませんが、家族で遊びにいった方が発見は大きいでしょう。
子供が欲しがる商品は親が想像もできないものだったりします。
子供をバカにしちゃいけません。大人とは全く違う次元のトレンドがあるのです。
学校で流行っていたり、コロコロコミックで注目されていたり…。
そんな子供の世界のトレンド目線でみた、注目商品を探し出す事ができるのです。
また妻は女性目線で美容関連の商品や、化粧品、日用品などを探し出してきます。
なんでも揃っているドン・キホーテは、年代、性別を越えて楽しめるように工夫がされています。
私ひとりならついつい家電コーナーや車用品コーナーばかり見てしまって、ジャンルが偏ってしまいます。
妻や子供まったく別のジャンルに興味をもってくれるので、幅広く注目商品を探し出す事ができるのです。
実際にレビューしてみよう
ドン・キホーテで買い物をしたら、ぜひともレビュー記事を作りましょう。
よく「開封の儀」をブログや動画で公開されている人がいますが、開封そのものは楽しいのは本人だけなんですよね。
レビューは、使ってみた率直な感想がすべてです。
良い面も悪い面も包み隠さず紹介していく事でユーザーは知りたい情報を手にできる可能性が増えます。
レビュアーの生の声を忘れないようにしましょう。
店員になったつもりで売っていこう
ブログで商品を売る際には「商売人」になったつもりで、記事を書いていきましょう。
まずはどうして自分は貴重なお金を費やしてまで、この商品を買ったのか、掘り下げていきましょう。
その商品のどこに惚れ込んだのか?
購入の決め手はなんだったのか?
ライバル商品に比べてどこが勝っていたのか?コスパがよかったのか?圧倒的に質がよかったのか?
実際に使ってみて購入前の気持ちと違いはあったか?使ってみて率直な感想は?買って後悔していないか?
こう言った自分の気持ちを素直に伝えながら、実直に売っていく事が物販アフィリエイトの基本となります。
幅広いジャンルに手を出そう
自分が買った商品のレビューを書いたら、妻や子供たちが買った商品のレビューも書いていきましょう。
もちろんこっちの方が段違いに難しいです。
子供たちがポケモンやデュエルマスターズで遊んでいても、ルールすらわかりません。
なので、自分も1から簡単にルールを覚えて遊んでみる必要があります。
なるほど、今はこういう遊びが流行っているのだと感じながら、レビュー記事を作っていきます。
妻が使っている美容関連のグッズや、化粧品なんかはインタビューを事前にしておくと記事が書きやすいですね。
記事の見出しに従って質問をしていきます。
インタビューをする事で、商品の魅力などを生の声で伝える事ができるようになるのです。
このように自分の得意分野だけでなく、幅広いジャンルを取り扱う事で知らない世界を知るきっかけにもなります。
さらにマニアックなヴィレバン
珍しいものから、あなりディープな商品まで売っているドン・キホーテ。
そんかドン・キホーテの上を行くマニアックな商品が揃っているのがヴィレッジヴァンガードです。「遊べる本屋」というコンセプトのもと運営されていますが、とことんサブカルチャーを突きつめたお店となっています。
本に雑貨に、各種グッズなど品揃えが違います。普段お目にかからない商品が所狭しと並んでいます。
店内を歩くだけでワクワクさせてくれるのが、ヴィレッジヴァンガードなのです。
ブログネタという観点からみれば、ヴィレッジヴァンガードも相当なものだと思います。
まとめ
私みたいな雑記ブロガーにとってはドン・キホーテは宝の山です。ネタの倉庫なのです。
きれいにポッポレイアウトして一押し商品を紹介してくれます。しかも激安と来る。記事になりそうだと思ったら購入するのもいいかと。
実際に使って自分も役に立つし、読者の役にも立てますからね。
場合によっては一部を経費として計上…おっとそれ以上は明言を避けます。
そんな訳でネタにお困りのブロガーのみなさん、騙されたとおもってドン・キホーテにいってみればいかがでしょうか?!
コメント