世の中お金ですよ。なんといってもお金。
お金がなければ生きていく事もできないし、人間らしい生活を送る事もできません。
人はお金を得るために必死に働き、汗水を垂らしているのです。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
お金より大切な3つの物
そんな大切なお金ですが、お金より大切なものって何でしょうか?
お金では買えないものがパッと3つ思い浮かびましたのでご紹介します。
健康はお金で買えない
お金で買えないものの代表格が健康ですね。
病気になって亡くなってしまえば、どんなにお金を持っていようと自分で使うことができません。
高齢になれば、なかなか自分で思うように体を使うこともできなくなります。どんなにお金をかけても、治らない病気が存在します。
健康は決してお金ではかえないのです。
時間はお金で買いない
私の人生の時間は今、この時も過ぎ去っています。
1秒という時間はすべての人にとって等しい価値観ですよね。どんな大金をはたいても時間を買うことはできないのです。
時間は有限であるからこそ貴重なものなのです。
人間関係はお金で買えない
人の気持ちはお金で買うことはできません。私はお金で自分の魂を売る必要はありません。
大金を持っていても、孤独にこの世を去っていく人はどんなに多いことか…。
お金があるのに妻に逃げられ、子供に逃げられさびしい人生を送られる方もおられます。
逆にお金がなくともたくさんの家族に囲まれて笑い声響く中で生活しておられる方もたくさんおられます。
人とのかかわり合いはお金では構築できないのです。
ただし、どれもお金がなくちゃ維持できない
実は今あげた3つのお金で買えないもの。
本当にそうだと思いますか?
たしかに健康・時間・人間関係はお金では決して買えません。
ただし、お金で買えないけど、お金があればなんとかなる場合が多いのです。
一つ一つ検証していきましょう。
検証1 健康:お金がなければ病院にもいけない
健康はお金では買えませんが、お金がなければ病院にすらかかる事ができません。
さらに言えば最先端の治療を受けようと思えば健康保険がきかなかったりするので、さらにお金がかかります。
またお金があれば人間ドックなどで、より早く治療を開始する事ができます。
癌などの思い病ほど、早期発見・早期治療が重要になってくるのです。
またお金がある人は自分の健康にもよく気を使い、野菜たっぷりの食事をして、ジムに通うなどして運動もかかせません。
そう考えると、健康もお金に密接に関わっていると思いませんか?
検証2 時間:お金がなければ労働に時間を奪われる
どれだけ大金をはたいても時間を買うことはできません。
しかし、お金を稼ぐために毎日8時間、週で40時間仕事をしています。
年間で480時間、40年働いたとすれば19,200時間労働に費やすことになります。
上司に嫌みを言われながら、お客さんに怒られながら19,200時間過ごさなければなりません。
一方、大金持ちは自分の好きな場所で自分の好きな人と時間を過ごします。
自分の必要な事だけに時間を割くことができるのです。
私が満員電車の中で、ゆられて通勤している時に、自家用ジェット機にのって南の島へ向かっている人がいるかもしれません。
たしかに同じ1時間ではありますが、全く内容の違う一時間となります。
会社につくして、体を壊し、お金を稼がなければならない状況は、ある意味で時間泥棒にお金を盗まれまくっていると言ってよいかと思います。
検証3 人間関係:お金がなければ人付き合いもできない
人間関係も同じようなものです。
人の心は決してお金では買えませんが、お金が全くないと人との付き合いを続けていくのも厳しくなります。
自分のまわりには、自分と同じレベルの人間が集まるといわれています。
十分なお金があり、自分を高めようとしているとまわりにも同じ考えをもった人が集まってきます。
それにお金がないと家族すら養えません。
子供に広い家に住ませてあげて、おいしい食べ物を食べさせてあげて、おしゃれな服を着させてあげるには「お金」が必要なのです。
お金は必要だと素直になる事からはじまります
お金を持っていない人に限ってこのような良いわけをよく聞きます。
「お金があっても幸せになれる訳ではない。」
「お金を持っていても不幸になるだけだ。」
そう言ってはお金を貯めることができない良い訳とするのです。
まずはお金は何より大切でかけがえのないものだと認識する事からはじまります。
お金が大切だからこそ、お金の使い道について考えますし、お金を増やす方法について考えます。
また少しでも収入を得ようを日々知恵を絞って行動にうつすのです。
そうして1円の重みを知っていく
決してお金を使うな!といっている訳ではありません。
お金の重みを知っていれば賢くお金を使いようになります。
同じものでもより安く手に入れようとしますし、同じ値段ならよりハイスペックなものが欲しいですよね。
買いたいものを衝動買いするのではなくて、きちんと調べた上で必要なものをコスパよく手に入れていきます。
「調べてみる」とてもシンプルな事ですが、それすらせずに目の前のものを手にとって買ってしまう人が多いのです。
1円でも賢く使う事が1円の重みなのです。
お金が大切だと気づきはじめたなら、自然とお金について、しっかり考えてお金を賢く使っていくようになるかと思います。
1円賢く使って、1円上手に運用して、1円たくさん稼ぐ。
この積み重ねでお金は増えていくのです。
100万円も1000万円も1億円も1円の積み重ねなのです。
お金を貪欲に稼ぐ事
お金を増やすには、節約する、運用する、稼ぐのいずれかの組み合わせです。
この中でもっとも簡単なのは節約するという事です。
手持ちのお金を賢く使って、お金を余らせることでお金をためていきます。
しかし、節約には限界があるというもの。
どんなに一生懸命節約しても、もとの収入が少なかったらお金を貯めるにも限度があります。
お金を運用するにも限度があります。
世界経済に連動したインデックスファンドに積立でもしていれば、平均的なパフォーマンスは獲得可能です。
平均をとるのはドルコスト平均法で簡単に可能だけど、平均以上に運用するとなれば一気に難しくなるのが投資の世界です。
ウォーレンバフェットでもない限り、せいぜい、確実に平均値をとっていく事しかできないのです。
そこで、おすすめしたいのが収入を増やすという事です。
収入を増やすのはとても難しい
今の仕事で収入を増やそうと思っても並大抵の事じゃ無理です。
定期昇給すら怪しい会社なのに、さらなる給料のアップなんて無理な話です。
給料を劇的に増やそうと思えば、管理職に上がって、さらに上位管理職を目指すしかありません。サラリーマンで給料を増やそうと思ってもとても難しいのが現実です。
私が取り組んでいるのがネットでの副業です。
ネットでの副業にもいろいろありますが、私はブログ運営をしています。お金を増やす方法はいろいろありますが、私にとってはブログを書くという事が合っているようです。
人を妬んでないで自分も目指すべき
私がブログの運営をはじめたきっかけは、ブログで月に10万円も20万円も稼いでいる方が大勢といた現実です。
へぇ、こんなブログを運営するだけでお金が儲かるのか…。こんな人が世の中に存在するんだ。でも実際にブログをはじめて5,000円も稼げずに辞める人も多いみたいだし…。
ただ人をうらやんでいるだけでは何も変わりません。嫉妬している気持ちを力に変えて、自分の力で道を切り開くしかありません。
羨ましい気持ちを原動力として、自分はそれ以上の事をやりとげるしかないのです。
お金持ちになりたいから
私は生活の中でできる限り節約をしたり、コスパを追求します。
貧乏生活を送るのではなく、より賢くお金を使うという意味ですね。
そして、少しでもたくさん運用にまわしたいので、副業に取り組んでいます。
本業では給料は増えません。副業の収入は青天井なので、収入アップは副業に期待しているところです。
支出を減らして、収入を増やして浮いてきたお金は積極的に運用にまわしていってます。
がんばってお金を貯めても、貯金だけではお金は増えません。
節約して、稼いで余剰金を運用にまわす。これがお金を増やす基本です。お金持ちになりたいなら、時間をかけてこの地道な作業を続けていくしかないのです。
一攫千金を狙える情報などに飛びついてしまいがちですが、それはギャンブルだったり詐欺だったりする可能性は極めて高いのです。そう簡単に1万円を稼ぐ事はできないのです。
人生におけるお金のバランスが大切
人生におけるお金のウェイトは間違いなく大きいようです。たしかにお金だけでは決して幸せにはなれません。
しかし、お金があれば解決できる問題が多いのもまた事実なのです。
要は賢くお金を得て賢くお金を使っていく事で人生はより豊かになっていく事でしょう。
コメント