ブログで何を書こうと自分の自由です。
しかし、もしブログで稼ごうと思うなら、絶対に守らなければいけない事があります。
それは情報を発信していくという考え方です。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
日記ブログでは稼げない理由
もしあなたがすでに有名人で世間で名前が知れ渡っているなら、ブログで何を書こうとアクセスを集められる事でしょう。
今日のご飯を写真撮って簡単にコメントをつけて記事にするだけで、放っておいてもものすごいアクセスを集める事でしょう。
でも我々一般人が今日、たこ焼きを作っておいしかったいう記事を書いてもまったくアクセスを集められません。
誰も私がたこやきを書いた記事など読みたくないからですね。
わざわざ自分の貴重な時間を費やして、私がたこ焼きを食べる記事を読む理由がないからです。
たこ焼きでアクセスを集めるには?
ではたこ焼きを作ってアクセスを集められないかと言えばそういう訳ではありません。
たこ焼きでも十分にアクセスを集められる可能性を秘めています。
それはただのたこ焼き作りましたの日記ではなく、たこやきに関する情報を発信していくのです。
例えば…
自宅でも簡単!屋台に負けないカリカリトロトロのたこ焼きを作る方法
たこ焼きをワンランクアップする具材をはこれだ!
もう失敗させません。たこやきの焼き方のコツを教えます。
このようなテーマで読者が知りたい事を情報発信していくのです。
リサーチが重要です。
例えばもし、カリカリトロトロのたこ焼きを作りたいなら、事前にリサーチして調べておきましょう。
その上で、自分で実践して、写真を撮りながら記事にしていきましょう。
同じようなサイトはすでに存在するかと思います。
そのライバルサイトを超える内容の記事を作り上げなければ、検索上位はとれないし、読者は満足していただけないでしょう。
ブログを趣味でするのか、稼ぐのか明確に
もしブログを趣味で書こうと思っているのでしたら、自分の好きなことを書いていればいいし、情報発信など考える必要もありません。
趣味なのだから自分の好きな時にブログを更新して、興味ある方が見てくれればいいだけですからね。
しかし、ブログで稼ごうと思えばそうはいきません。
ある程度のアクセスを集めなければ、お金は稼げません。
Google検索で上位をとらなければアクセスはとれません。
疑問をもって訪問していただいたユーザーに、納得して帰ってもらわなければいけないのです。
同じたこやきの記事を書くにしても趣味ブログとでは全く変わってくるのです。
人がたこやきに関して疑問を持っている事はなんなのか?
たこやきに関するキーワードはなんなのか?
そして人が求める答えはなんなのかを調べ上げて記事を作っていく必要があります。
ただ書いていれば稼げるわけじゃない
要は情報発信という視点が必要だという事です。
逆に人に役立とうという視点を持ち、SEOに気を付けて記事を書き続ければ自然とアクセスは集まってきます。
アクセスが集まれば広告をたくさん見てもらえる訳ですので、収益が得られる可能性は高まります。
ブログを趣味で書いていくのと、仕事で書いていくのでは全く異なります。
何も考えずに思いつくまま書くのでは、例え100記事書こうが200記事書こうがお金を稼ぐことは難しいと言えます。
日記ブログでお金をかける必要はない
もし、あなたがブログは趣味でお金を稼ぐ必要がないというならブログにお金をかける必要はありません。
amebaブログやFC2ブログなど無料ブログを利用すればいいのです。
無料ブログでは自由に広告を貼れなかったり、SEOで不利だったりしますが、趣味ならあまり関係のない話です。
しかし、ブログで稼ごうと思えば、広告が貼れないのは致命的です。
さらに少しでもGoogle検索で上位をとるために独自ドメインをとりたいところです。
ブログで稼ぐならドメインとサーバー代くらいは自己負担する必要があるという事になり、座位はぐっとあがります。
あなたはどっちですか?
ブログを運営するなら趣味で書くのか、仕事として書くのか立場を明確にさせておく必要があるかと思います。
趣味で日常の様子を描くのに高いドメイン代、レンタルサーバー代を払うのはもったいない気もします。
逆に仕事でお金を稼ごうと記事を書いているのに無料ブログを使っていても、いろいろ制約が多くて非効率なのです
コメント