ブログを書き始める前は価格の安い1000円ちょっとのメンブレンキーボードを使っていました。
普通にパソコンを使う分には問題ないし、気持ち良く文章を打てていました。
ただし、ブログを書き始めるとキーボードの打つ量がハンパありません!
ひとつの記事で2000文字程度文章を入力するとして、打鍵数は約1.7倍3400回程度キーボードを打っている事になります。
文字を打ちまくるので使っているキーボードが段々と劣化していきました。打てないキーボードで作業をしていてもストレスが半端ないので、キーボードの買い替えを検討し始めました。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
青軸キーボードに買えてよかった事
そこで私はゲーマーやブロガーがよく使っておられると言う青軸キーボードを購入しました。
メカニカルキーボードとも言われており、キーボードにこだわる方がよく使われるキーボードです。今まで使っていたメンブレンキーボードより値段は張りますがその値段以上のメリットが大きいのです。
ブロガーにとって大切なのはパソコンのスペックではなく、キーボートとの相性です。
文字を書く事自体はパソコンの能力に左右されませんが、キーボードの性能には大きく左右されてしまうのです。
打鍵ミスが圧倒的に減った
いわゆるタイピングミスなのですが、知らず知らずのうちにキーボードを打ち間違えている事も多かったのが悩みでした。
プロブロガーや本気でゲームをされている方にとって人気があるという青軸キーボードなら、タイピングミスが減るという情報を聞きました。
脳でイメージしている文章をいかに早く正確に入力できるかはブロガーにとっては大きな事です。
藁にもすがる思いで、青軸キーボードを買いました。
結論からいいますと圧倒的にタイピングミスは減りました。今まで使ってきた家電量販店で売られている千円ちょっとにキーボードとは別物と言えるくらいです。
あぁ今までミスしながらイライラしながら記事を書いていた日は何だったんだろう、もっと早く買っておけばよかったと後悔するくらいです。
打鍵スピードが上がった
タイピングミスが減るのと同時にタイピングスピードもあがりました。10%から20%くらいはあがっているのではないでしょうか?
打つスピードもあがるし、タイピングミスが減ったという事も大きいかと思います。
自分の作業にあてられる時間は変わりません。
それなら少しでもスピードをあげられるキーボードを使いたいものです。
キータッチスピードにこだわるゲーマーがよく使うと言われている青軸キーボードはブログ作成にうってつけと言えるでしょう。
寿命が違う
安いメンブレンキーボードって毎日使っているとどんどん打ち心地が悪くなっていきます。ブロガーは多い日には万とキーボードを打つのでそれだけキーボードの消耗も早くなります。
メカニカルキーボードの寿命はメンブレンキーボードの約5~10倍と言われています。
毎日大量に打鍵するブロガーにとってはキーボードの寿命も大切です。頻繁に買い替えを繰り返すくらいなら高品質な一品を長い間使った方がお得と言えるでしょう。
記事作成にかかわる時間が減った
タイピングスピードがあがったという事は記事をつくる時間も減るという事です。
1記事あたりの作成時間が減るという事は、長い目でみれば記事の数も変わってくる事でしょう。
記事の数が変わってくるという事は、もちろん収益にも関わってきます。
少しでもたくさん記事を作成して、Google検索にヒットして、少しでも多くブログを見てもらう事が大切です。
キーボードはブログ運営の効率さに関わるくらい重要なアイテムなのです。
打鍵感が圧倒的に気持ちよい
これ。打っていて気持ちいい事。
今もブログの記事を書いていて本当に心地良いですね。自分の思っているとおりに文字に変わって入力されていきます。
この圧倒的なキーボードの使い心地の良さこそが青軸の最大のメリットと言われています。
キーボードを打つのが気持ちいいからこそ、あともうひと記事作ろうという気が起ってくるのです。
打鍵音が部屋に鳴り響く
青軸はものすごい音量でキーボードの打鍵音が部屋に鳴り響きます。心地良い打鍵感と同時に、すごい打鍵音が!
カチカチカチカチ…と鳴り続けています。
はっきり言って職場で使うのは不向きだと思います。音を鳴らしまくっていたら、うるさいくらいかと思います。
ノマドをするにも不向きですね。静かな喫茶店で青軸キーボードなど使ってしまえば、目線がこちらに向いてしまうほどの音量となります。
家でもカチカチしていると家族から文句がくるくらいですからね!!いや、逆に今ブログ作っているんだからね、がんばっているのだから邪魔しないでねとアピールできる場にもなります。
青軸キーボードの音の大きさはメリットでもあり、デメリットでもあります。
ブログ作成に必要な物を備えている
青軸キーボードはブログを作るのに必要なものを備えていると言えるでしょう。もし、今まで安いメンブレンキーボードしか使った事のない方にとっては別次元の性能を発揮してくれます。
ブログを作るのはそのほとんどがライティング作業となります。イコール、キーボードの打鍵となります。
打鍵作業を毎日繰り返すわけですからキーボードの差が大きくなってくるという訳ですね。
心地良いキーボードで効率よく仕事(作業)をしていく事こそがブログを続ける上で必要かと思います。
私もメンブレンキーボードのままだったら文字の打ちにくさや、タイピングミスに嫌気がさしてブログを続けられなかったかも?!
おすすめの青軸メカニカルキーボードはこちら
North Crown P-1000
格安でメカニカルキーボードを手に入れたいならこちらで決まりです。5千円以下の価格でしっかりとした青軸キーボードとなっています。
もちろんバックライトも点灯しますので、暗闇でのタイピングも困りません。重量もまさにメカニカルキーボードでずっしりと重みがあり、抜群の安定感を発揮してくれます。
そして、この格安で青軸独特の打ち心地の良さと、打鍵音をしっかりと再現してくれるコストパフォーマンスに優れるキーボードとなっています。
私もコスパを重視してこちらのキーボードを購入させていただきましたが、本当に最高ですよ。
FILCO MajestouchBLACK
青軸キーボードのなかでもフラグシップといっていい程の性能を備えており、使った方のほとんどを満足させる確かなキーボードです。
キーボードの触り心地はもちろんの事、打鍵感も最高の物を提供してくれます。
少々値段は張りますが、がんばって記事を量産してキーボード代金を取り戻しましょう♪
ブロガーにとってはキーボードが命です。少しでもタイピングミスが減って、タッチスピードが上がるという事はそれだけ仕事の能率が上がるという事ですからね!!
コメント