最近よく聞くのがもうブログやアフィリエイトで儲かる時代は、終わってしまったという話です。
私がブログを始めたのはちょうど一年前です。
かなり遅参となります。
なぜ、後発組は儲けにくいかと言えば、仮に全く同レベルの記事を書いたとしても、新しいブログは世の中に全く認知されません。
Google検索でもひっかからないし、お気に入り登録やRSSリーダーから見てもらえる事もありません。
一方で全く同じ記事をパワーブログに投稿したらどうでしょうか?
瞬く間にGoogleにインデックスされるし、たくさんの読者がRSSリーダーなどを通して記事を読んでもらえる事でしょう。
後発組が勝てないと言われているのは、この違いなのです。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
決して儲けられない事はない
何のとりえもないし、今までほとんど文章も書いたことのない私ですが、一年でそこそこの収益を得られるようになってきました。
何もしなくても確実に万の収益が発生するように。
決して儲けられないって訳ではありません。
まぁブログの聡明期は、もっと稼ぎやすかったのは事実です。
ブログへの参入者も増えて、アフィリエイトを実践する人も増えてきました。
でもね、その中で続けられるのはほんの一握りっていう事もつくづく感じます。
ブログ運営の参考にたくさんのサイトをRSSリーダーに登録させていただきました。
私が参考にしているブログやサイトですら、かなり更新がストップしてしまっています。
かなりの良い感じのブログなのになんでかな?!もったいないという気もします。
ただ、作り立てのブログなんてまったく見向きもされません。
無数に存在するブログの中に埋もれてしまって検索してもでてこないし、誰にも認知してもらえません。そこを乗り越えられずに辞めてしまうという事になるのです。
つまりアフィリエイトやブログで稼ぐのは難しくなったと言うのも一理あります。
月一万円まで死に物狂いで努力する
存在自体がないようなブログですが、がんばって毎日記事を書き続けると、その内Google検索などの下位の方で顔を出すようになってきます。
ここら辺からやっとブログが認知され始めます。
アクセス0からの脱出ですね。
訪問していただいた読者の方がブログを気に入ってもらえるとお気に入りに登録したり、RSSリーダーに登録してもらえます。
記事を書いてもインデックスの速度が徐々に上がって、検索上位に表示されやすくなります。
ただ、それでも月に1000円も稼げません。
これが現実です。
さらにここから記事を更新し続けて、ブログのボリュームをアップさせていけば、アクセスはさらに増えていきます。
だいたい月間で万のPVが獲得できるようになれば、わずかながらでも毎日収益が発生するようになるかと思います。
実はブログが面白くなるのはここからなのですね。ここまでが長い道のりとなります。
実際にアクセスが集まるまでは手探り状態なのですが、アクセスが集まり始めるとどんな記事を書いても面白いし、歯ごたえがでてきます。
ここまで来るのに私の場合は半年くらいかかりました。
多くのブロガーの方は、ここまで来るのに嫌になられる事でしょう。
そして、ブログで儲けられる時代は終わったとつぶやいて、更新がストップして、サーバー契約が切れてブログが消えてしまうのです。
ただしい方向で努力する
つまりはブログで儲けるには、まったく収益が発生しない期間を含めて記事を書き続けるしかありません。
がむしゃらに記事を書いて書いて、書きまくる。
と同時に記事の質の向上にもつとめましょう。
ブログで儲けるには記事の量を書くことと、同時に記事の質を確保する必要があります。
あなた自身がどんかブログを見ているのか振り返ってみましょう。
何かに困った時Google検索をかけて調べますよね。
Google検索の結果、自分の求める答えが存在しそうなサイトを訪問するかと思います。
つまり、ブログの質をあげるとは、より明確にブログ読者の期待に応えられているかどうかという事になります。
自分の持っている知識や経験をもとに、記事を書いていくかと思います。
その記事が読者の期待とマッチングする事こそが記事の質という事になるのです。
後発組が勝つには
私はブログをはじめた当初、自分の中でライバルブログを設定しました。
そのライバルブログを越えるべく記事を書いてきました。
ただ闇雲にブログを作るより自分のライバルブログを決めて、ライバルブログに勝という目標を持った方が俄然、やる気がでてきますよ。
ブログを継続するにはモチベーションの維持が欠かせませんのでね。
ライバルブログを超えるセンスを磨く
私は読んでいて心地の良いブログを徹底的に研究しました。
良い文章を書いておられるブログって時間を感じないし、スッと頭に入ってくるのですよね。
いつまでもその空間にいたい感じですね。
心地良いので、そこで売られている商品なら例えアフィリエイトとわかっていても、「納得」して買ってしまった事もあります。
そういった文章センスを磨くことが大切ですね。
ライバルブログの文章を読みまくる事でそのセンスを吸収していくのですね。
センスのある記事をたくさん読むことで、自分のライティングセンスも向上していきます。
ライティングの基礎的な本も読みましたが、実際に自分に参考になったのは、現在進行形でアクセスを集めているライバルブログでした。
ライバルブログを超える記事を投稿する
ブログで儲けようと思っている訳ですから、生半可な気持ちではいけません。
まずは記事の投稿数で、ライバルブログを越えてブログのボリュームをつけてやるぞ!と思いました。
ライバルブログより更新頻度を高めれば、いづれブログ数で勝つことになりますからね。
記事をたくさん書くのは大変なんです。
でも、よく考えてみてください。大変だからこそ、そこから勝機を見いだせるのです。人があまりしない事、できない事に果敢にチャレンジしていくのです。
ライバルブログ以上に記事の中身を充実させる
記事をたくさん書いてブログのボリュームで勝つことが大切だと説明させていただました。
ただし、一つ一つの記事の内容についてもライバルブログを越えていきたいですよね。いくらたくさん書いても中身がペラペラでは意味がありません。
ライバルブログを越える内容の記事を作ると心がけましょう。
質の高い記事をかかないとライバルブログは越えられませんからね。
弱気になった時点で勝ち目はない
ブログを運営していると、毎日こんな無駄が事に時間を費やしてどうするのだろうか、と疑心暗鬼になるものです。
特に結果が出にくい初期の段階は特にそうですね。
ただ、弱気になったり、モチベーションが下がった状態が続くと更新がストップされてしまいます。
そうなると、ますますアクセスが集まらなくなり悪循環に陥るのです。
成功する方は必ず結果が出ると信じて、必死になってブログの運営に取り組んでこられています。
自分が選んだ道を信じて貫き通す事が大切ですね。
成功するまであがき続ける
要は己の信じている道を突っ走れという事です。
ただし、途中で自分の歩いている道は正しいのか再確認する事は必要です。
間違った方法で、意味のない事に努力をしても、時間がもったいないだけですね。
頭を使いながらより良いものを作り上げていきましょう。
決してアフィリエイトが儲けられなくなった訳ではありません。
闇雲に何でも記事を書いて儲けられる時代は終わりましたが、正しい方向で相当の努力を積み重ねれば徐々に収益は上がっていきますよ。
コメント