家族旅行の定番と言えば…東京ディズニーランド・シーを2日かけてまわる事がありますね。
そんなディズニーランド・シーですが、あそびに行く時期を間違えると、とんでもない混雑に巻き込まれます。
特に3月の卒業シーズン、夏休み、ハロウィン~クリスマスの時期は混雑を極まった状態で入場すらままならない事も。
日帰りでディズニーランドに行けるという方ならまだしも、旅行で行くとなればなるべく空いている方がいいですよね。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
ディズニーが空いている時期は?
ディズニーランド・シーでは人気アトラクションともなれば平気で300分待ちオーバー、レストランも100分待ち、トイレに行くのも、ポップコーンを食べるのにも並ばなければなりません。
わざわざそんな旅行に行っても楽しくないしストレスがたまるだけです。
やはり空いている時期に行きたいものです。
ディズニーランド・シーに行くには1月の半ば~2月半ばまでの平日が比較的空いているのです。
ディズニーランド・シーはいつ行っても人は多いのですが、我慢できるレベルとどうにもならないレベルの時があります。
1月半ば~2月半ば混んではいるけど身動きできない状況とかにはなりません。
アトラクションも比較的スムーズに流れます。
閑散期の平日に丸一日、ディズニーに滞在すればかなりのアトラクションに乗ることができるかと思います。
この法則はユニバーサルスタジオジャパンでも同じです。
だいたい人が混み合う時期は、サラリーマン連れの家族が休みだったり、学生が休みの時期となります。
テーマパークやレジャーランドが混み合う時期はよく似ているのです。
混雑時はホテル代も高い
さらに言えば、そんな混み合った時期に遊びに行ってストレスを溜めて、さらに高い料金を払わなければなりません。
特にホテルは繁忙期期もなれば料金が跳ね上がります。
ホテルは閑散期と繁忙期では何倍も料金が違ってくるのです。
閑散期であればディズニーランド・シー周辺ホテルでも、そこそこお安い価格になっていて、予約もとれやすいかと思います。
安い価格でホテルに泊まって、比較的落ち着いた状況でアトラクションをまわれるのが1月の半ば~2月の半ばの平日なのです。
なぜ空いているのか?
学生にとっては一番休みにくい時期だからですね。
冬休みが終わってから学期末までの期間は非常に短いです。
学年末の試験も待っていて、学校を休みにくいのです。
またハロウィンやクリスマスといったイベントが終わった後で、落ち着いている時期というのもあります。
ハロウィン→クリスマス→お正月というイベントが終わって少しゆっくりしたいという人の心理も働くのでしょうか?
さらに言えばサラリーマンも休みが取りにくい時期ですね。
年末年始にまとめて有給休暇を消化していく企業などでは正月明けから、年度末決算向けて総仕上げに取り掛かることろも多いです。
3月には決算期(年期・四半期・下半期)が待っていますし、4月には新しい人事体制が待っているので年が明けると慌ただしくなってきます。
要はサラリーマンを含む家族連れと、学生の両方が休みを取りにくい時期だから人が集まりにくいと言えるのでしょうね。
あえて1月、2月を狙っていく
そういう訳で1月半ば~2月半ばの平日はのんびりとリーズナブルに旅行に出掛けるのに最適な時期とも言えるでしょう。
学校と会社の都合さえつけば、比較的混雑を避けてディズニーランド・シーをまわる事ができます。
間違いなく3月末や、夏休みよりかは空いています。
繁忙期にディズニーにもUSJにも行きましたが、本当に人だらけで、何時間も待ち続けるのは、苦痛でしかありませんでした。
もちろんあえてそこに飛び込むのも一つの楽しみ方なのかもしれませんが、私はテーマパークに行くときは空いている時期を狙うようにしています。
夏休みには夏休みしかできない事をするようにします。
海に行ったり川で遊んだり、プールに行ったり…。
あえて夏休みにテーマパークに行かないのが私の考えです。
旅行にいくとなれば、サラリーマンにとっえはけっこう大きな出費になります。
チケット代、ご飯代、ホテル代に新幹線代…。
それなりの出費をするのだから、それなりに楽しみたいと思う訳です。
学校を休まなければならない
閑散期の平日にディズニーランド・シーに行こうと思えば学校を休まなければなりません。
学校を休んで遊びに行く事には賛否両論あるかと思います。
土日に絶対に休みがとれないサービス業の仕事の方もおられますので、各自家庭が決める事でまわりがとやかく言うとややこしい話になると思います。
我が家では年に一度くらいは家族で遊びに行く為に学校を休むのもアリかと思っています。
そこら辺は常識をわきまえつつも、家族との思い出作りも大切にしたいという両方を考慮にいれた結果です。
コメント