自分の目標や夢を達成する為に、毎日努力を重ねてきていますが、それでもなかなか思うようにいかない事が多いです。
目標は今の自分を乗り越えなければいけないくらい、高いから「目標」な訳です。
そして、夢は叶うかどうかわからないくらいのものだから「夢」な訳です。
目標や夢を現実のものとして達成するには、どうしても自分自身の生長は欠かせません。
しかし、大人になれば意識的に動かなければ、なかなか過去の自分を越えることはできません。
子供の頃は学校に通って友達と遊んでいるだけで、どんどん成長していきますよね。意識しなくても新しい知識を吸収して、体も大きくなります。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
大人の成長とは?
体の成長は高校卒業くらいで止まります。
そして30を過ぎたあたりから意識しないと頭の成長も止まってしまいます。
40を過ぎれば感情面も平坦となり、新しいもの対する感動や意欲などが薄らいできます。
大人になれば意識的に行動していかない限りなかなか成長する事ができないのです。
大人の成長とは「インプット」し続ける事になります。
新しい事を学び、未知の領域の体験をする、自分にとって刺激的な人と出会う事こそが成長と言えるのではないでしょうか?!
成長を鈍化させない為に
知識を堀深めて行く
今の目標に対する知識を深めて、さらに経験をつんでいく事が成長に繋がります。
登山をしている方なら、先人の登山家の多くの知恵を吸収しながら、自分でも登山を体験していく事が成長となるのです。
目標に対する明確なターゲットを持つ事で、その分野について関する知識がどんどん深くなっていきます。
どんな分野であれ、専門家と呼ばれるにはそれ相当の知識と経験が必要不可欠なのです。
幅広いジャンルに興味を持つ
一方で人間的に成長する為には、今まで経験した事のない未知の領域の分野にも幅広い興味を持つことをお勧めします。
私はブロガーとして活動を続けています。
ブログの知識を深めていくことはもちろん必要です。
サイト運営の仕方や、SEOについて、ライティング技術について…学ぶべき事はたくさんあります。
一方で、ブログ以外の事にも積極的にチャレンジして経験を積み重ねていく事で、それがブログにも活かせるようになってきます。
特にライティングって一定の技術を備えたら、後は人生そのものの深さが大切になってきます。
より深くより濃密な人生を送っている人の書く文章と、人の記事を真似しただけの文章ではぜんぜん重みが違ってきます。
学生の頃ってなんでもチャレンジしてみたいって思えたのではないでしょうか?
年齢を重ねると共に毎日同じ事をしている方が楽に感じて、チャレンジ精神がなくなってくるのです。
チャレンジ精神の欠如
これこそ成長の鈍化の要因の一つなのです。
自分にとって価値ある人との出会い
人生に最も影響を与えやすいのは何かと言えば「人」です。
私たちは多くの人に影響されて、今まで人生を送ってきたかと思います。
親はもちろん学校の先生、友人知人、会社の同僚や上司。
ただ人との付き合いは、良くも悪くも自分に影響を与えてしまいます。
堕落した人生を歩んでいる人と一緒にいれば、少なからず悪い影響を受けてしまう事でしょう。
逆に自分が尊敬できるような人と同じ時間を過ごせば、良い意味で自分の人生に刺激になるのではないでしょうか?
人との出会いは間違いなく自分の人生を変えていきます。
良い影響を与えてくれそうなそんな人を見極めて付き合っていく事で、成長にブーストをかける事ができるのです。
新しい土地に踏み入れる
もし人生を大きく変えたいなら住んでいる場所を変えるのも一つの手です。
環境が一変するので、考え方も大きく変わるでしょうし、新たな気持ちにもなる事でしょう。買い物一つするにしても、知らない店に踏み込まなければなりません。
住む場所を変える、環境を変えるという事は鈍化しつつある成長に大きな刺激を与えてくれる事でしょう。
ただし、家族の問題や、お金の問題、仕事の問題などさまざまな事情で、なかなか引っ越しなんてできないって方も多いのでは?!
そこで私がおすすめするのが「はじめての土地へ足を踏み入れる」という事です。
いつもと違う土地の店で散髪をしてみたり、隣町の喫茶店でコーヒーを飲んでみたり、山奥の小屋で宿泊してみたり…。
知らない土地にいけばワクワクしだして、間違いなく「脳」は刺激を受けます。
定期的にそういったワクワクした刺激を受ける事が大切です。
子供の頃は未知の領域へのワクワク感ばかりで、たくさんの刺激を受けて成長してきたのです。
そんな子供の頃のワクワク感を少しでも感じる為に、今まで行ったことのない「新しい土地」へ足を踏み入れる事をおすすめします。
自己投資を惜しまない
自分を成長させようと思えばお金がかかるものです。
自己投資へのお金は惜しまない事です。
本を読んだり、映画を見たり、セミナーを受けに行ったり、人とつき合ったり…
自分の成長に繋がる事って割とお金がかかります。
お金がかかるからと言って、自己投資をしないと成長という大きな機会損失が生まれます。
成長は自己投資の分を超えるお金を生み出してくれると、信じる事です。
自分を信じて、自分へ投資して、成長した自分で目標へ向かって突き進む事が大切なのです。
まだ7つの習慣という本を読んでいない方ならぜひとも読んでみて下さい。すべての自己啓発の本の原点とも言える名著です。
本屋に行けば所狭しと自己啓発の本が並んでいますが、その本棚に書かれている多くの内容がこちらの7つの習慣から派生したものと言ってもいいくらいの一冊です。
考えて努力をする
最後に、何かを成し遂げようと思えば、たくさんの量をこなさなければなりません。
例えばスポーツや音楽ならそれは練習に相当します。
しかしただ単に量をこなすだけでは成長はできません。
努力を成長に結びつけるには「考えながら量をこなす」必要があります。
もっと効率の良い方法はないだろうか?
質を高める為には何をすればいいのだろうか?
参考になる見本はないだろうか?
ただ単に努力だけをして量をこなすより、「考えながら」量をこなす事で、成長のスピードが飛躍的にあがります。
人は考える事をやめた段階で成長は止まるといっていいくら「考える事」は必要です。
考える事で、頭のターゲットが明確になり、心の奥底の潜在意識と共に動いていくようになるからです。
コメント