様々なメディアで漫画村について取り上げられていたので、どんなサイトなのか見てみたらとんでもないサイトでした。
漫画村に掲載されている漫画はそのボリュームがとんでもない量で、しかも最新かつ有名な漫画がずらーり…。
だいたいの話題作品はすべて網羅してあるって感じで、それが無料で読み放題っていう違法に近いグレーサイトでした。
ただし、こちらの運営者はとんでも理論によって違法サイトではないと主張されているようです。
こんな理論によるものです。
・漫画村のサーバーに直接ファイルがおいてある訳ではなく他のサイトから読み込んでいるので違法ではない
・運営は海外で行っており、日本の法律は適用されない
などという事です。
まぁ違法サイトにあるよくある理論です。
漫画文化が成り立たなくなる
私は法律の専門家ではないので、違法合法の話はやめておきます。
ただ一つ言えるのはこの「漫画村」が合法かつ何の問題もなく運営が続けられるなら、誰も漫画を買わなくなるという事です。
そりゃ無料で読めるならわざわざお金を出してまで漫画を読まない訳ですね。
私はKindle Paperwhite マンガモデルに大量の漫画をダウンロードして読んでいますが、その際にはお金を払っています。
Kindle Paperwhiteマンガモデル自体もそれなりの値段を出して買いました。
もちろん、デジタル版であろうと購入すれば著作権者にも契約に応じてお金は支払われます。
作者はボランティアで漫画を描いている訳ではありません。中には無料で公開されている方もおられますが、多くの漫画家はそれを仕事としている訳です。
漫画村で漫画を読んでも1円も著作権者にお金は支払われません。
利用者は違法アップロードされたサーバー上にある漫画を見ている訳ですが、そこに1円もお金は発生しません。
全巻購入しようと思えば何万円も必要となる漫画が無料となれば、購入した人がバカをみるような気持にもなりますよね…。
ホントに。
現在の違法だの合法だの騒がれている時点で、購入した人が損する感覚に陥るのですね。
そして仮に漫画村が閉鎖になっても次々とよく似たサイトが生まれてくる事は予想できます。
漫画村はアップロードされている違法漫画をストリーミングするという法律の盲点をついた運営です。
法律が改正されない限りいたちごっこは続いてくような気がします。
まずはアクセスしない事
このような漫画村みたいなサイトが広まっていけば、今度は本が売れなくなります。
本が売れなくなるという事は出版会社もどんどん本を出さなくなってきます。
儲かるから漫画雑誌を出版する訳で、みんながタダで読むなら誰も漫画を買わないようになってしまいます。
このような漫画村は広告収入で利益を得ています。莫大なアクセス数なので相当な広告収入が入ってくるはずです。
なので漫画村にアクセスしない事こそが最も大切な事となります。
アクセスがなければ漫画村の運営を続ける意味がなくなるからです。
自分の好きな漫画なら漫画家を応援する意味でも漫画を買いましょう!
本を買ったり、デジタル版をKindleにダウンロードして正当な料金を支払って漫画を見ないと、日本からおもしろい漫画がどんどん少なくなっていく可能性があります。
売れなきゃ打ち切りになる非常な世界なのです。
Kindleも買わなくていい、何もせずとも最新の漫画から昔の名作まですべて無料で読み放題がまかり通ったら、採算ラインぎりぎりの漫画から順番にどんどん打ち切りになっていってしまう事でしょう。
出版業界も変わるべき
現状では仮に漫画村が閉鎖されても次によく似たサイトが生まれてくる事が予想されます。
今、映画やアニメは定額制でAmazonプライムビデオなど定額見放題が主流となっています。
定額料金を支払う代わりに何の制限もなく自分で見たい映画やアニメ、ドラマを探して好きな時に見る事ができます。
人気アニメも見る事ができます。
出版業界も本格的に読み放題を展開させていく必要があるかと思います。
漫画の読み放題サービスがあればぜひとも利用したいのですが…現状、読み放題漫画サービスって実際には取扱数が少なすぎたり、人気漫画が取り扱っていなかったりで利用する価値があまりありません。
アマゾンが提供している「Kindle Unlimited」も漫画の取扱数は少ないのが現状です。
漫画読み放題のサービスのレベルの低さは出版業界の問題だと思っています。
出版業界が漫画村を批判するのは当然なのですが、出版業界も変わっていかなければ業界全体の衰退に繋がっていく可能性もあるかと思います。
コメント