私はブログを通して自分の知識をアウトプットしていっています。
ブログをされている方は無意識のうちにアウトプットされている方も多いようです。
アウトプットとは一言でいえば「学んだ事を、活かす」という事になります。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
まずはインプットから
アウトプットは学んだ事を活かすという事ですが、まずは学ばない事には始まりません。
学ぶという事、すなわちインプットをしない事にはアウトプットは不可能な訳ですね。
幅広い分野を、掘り下げて深く追求していく事がインプットとなるのです。
アウトプットで知識を活かすにはまずインプットありきと言うことを覚えておきましょう。
新しい事を学んだならアウトプットを心がけよう
人生はひたすら勉強の連続です。自分の知らない事を学んだり、知識をより深く追求する事の繰り返しです。
もし、新しい事を学んだなら、そのまま寝かしておくのは実にもったいない気がします。
せっかく新しく学んだ知識を活かさない事は、宝の持ち腐れとなりますからね。
どんな知識も使わない事には、いずれ記憶から忘れ去られていくものです。
ブログはアウトプットに最適な場
せっかく学んだその知識どこかで使えないかと思いますよね。
私が利用しているのはブログです。
新しく学んだ事について記事を書くこと自体が、アウトプットとなるのです。
なぜブログがアウトプットとなりうるのか説明させていただきます。
頭の中で整理する
ブログで記事にしようと思えば、ある程度頭の中で整理をする必要があります。
どんな事でも学んだ直後って、ぼんやりとした感じかと思います。
ブログを書こうと思えば、いま勉強したその内容を一度、整理することがどうしても必要になってきます。
この整理する作業が知識を自分のものとしてくれるのです。
他人に伝えられるくらい知識が深くなる
よくあるのが、自分でわかっているつもりになっているという事です。
例えば筋トレについて色々と勉強をして、たくさん知識をつけました。
それを実践に移しているのですが、いざ筋トレの記事を書こうと思えばぜんぜん記事が進まなかったりするものなのです。
まだまだ知識は浅く「自分でわかっているつもり」となっているのです。
ブログを通して再度、学びながら記事を書くことで、人に伝えられるくらいに知識が深くなっていくのです。
関連記事などを書いているうちに、どんどん筋トレへの知識は深まります。
人に伝えるという作業がアウトプットにあるのです。
何かを伝えるというのは「ただ自分が理解しているだけ」より何倍も大変なものなのです。
ただ、その分、しっかりとした知識として自分のものになるのでブログでアウトプットをする事をおすすめします。
書くことで知識が定着する
ブログでライティングする事自体に意味があります。
子供の頃に読んだ本の感想文を書いた覚えはありませんか?
感想文を書くことで、より本の内容が理解できて、知識として定着するので、勉強の一環として感想文を求められる訳ですね。
ブログでのアウトプットも感想文に近いものがあります。
せっかく時間をかけてインプットした事を、何かに活かさないともったいなくありませか?!
ブログでは「より正しく」「より質の高い」記事を書こうとします。
ライティングする事で、より内容について知識が深まり定着するのです。
初心者の記事に価値がある
筋トレを始めてまだ、経験が浅いのにブログ記事なんて書けるのかな?と思われるかもしれません。
大丈夫です。
プロが書く記事とはまた別の価値があるからです。
経験豊富で自信に満ちたプロの書く記事はそれだけで意味のあるものです。
では初心者である私の記事には意味がないかといえばそんな事はありません。
初心者でもベテランを越える記事が書けます。
それは「初心者目線」で情報を発信する事ができるからです。
初心者が陥りやすい罠や、初心者の成長記録などの情報にも価値があるからです。
インプットと同時にアウトプットしよう
インプットだけでもダメだし、アウトプットだけでもダメです。
両方をバランスよくしていく事が大切です。
知識ばかりつけた頭でっかちの人でもダメだし、同じ事ばかりを実践する向上心のない人もダメなのですよね。
新しい事をインプットしたら、一旦アウトプットをしてみる。
そしてより知識の幅を深めるためにさらにインプットしていく事が重要なのです。
インプットとアウトプットを繰り返す場として、ブログはけっこう役に立ちます。
将来的な備忘録にもなりうる
アウトプットとしてブログの記事に残しておけば、将来記事を見直す事で備忘録にもなるのです。
あぁ去年の今頃はこんな事に取り組んでいたんだなぁ。
以前の記事を読んでみると確かに成長している。
みたいな感じで、記事を書くことで「記録」に残せるのです。
アウトプットする事はたくさんありますよ。
本を読んで得た事をユーザーと共有したり、ニュースを見て感じたことや世間の反応をまとめてみたり、チャレンジした事の体験談を書いてみたり。
実は工夫次第では、何でもアウトプットになりうるのです。
日々何かをインプットできている方は、日々アウトプットする事があるはずです。
もしかしたら、目の前にある大切な経験に気付いていないだけかもしれませんよ。
コメント