ブログを一年間書き続けて、実際に多くの記事が作られいるのは自宅のパソコン前ではありません。
通勤途上の電車の中や、職場の休憩室などで集中して一気に書き上げている事が多いのです。
電車の中は人が多いし、休憩時間は疲れている状態なのに、集中できて、家でパソコン前に座っている時より捗っている気がします。
自宅の方が環境は圧倒的に良いはずです。
しかし、集中という事を考えると、良い環境とは言えないようです。
これはいったいどうした事なのでしょうか?
目次(お好きなタイトルからお読みください)
時間的制約
電車の中なら20分、休憩時間なら30分というように、残り時間に大きな制約があります。
その限られた時間で記事を一つ書き上げようとすれば、おのずと集中しなければなりません。
頭をフル回転させて、文字を打ち続けてなんとか完成させる事ができるくらいに時間の制約があります。
人は時間に追い込まれた方が集中できるようですね。
残り30分で記事を仕上げなければならない。
そう思うからこそ、記事を書くスピードも意識しますし、手を休める事もありません。
一方で、自宅の場合は基本的に時間の制限はありません。
無限という訳ではありませんが、電車の中ほど焦る事はありません。
20分でなくとも1時間かけてゆっくりと仕上げればいい訳ですからね。
この感覚の差が集中力の差となるようですね。
人は時間に限りがある方がパフォーマンスを発揮できます。
電車の中や、休憩時間の方が記事の更新が捗ると思うのには確かな理由があった訳です。
・電車や休憩時間の方がブログ更新が捗るように思うのは…
・限られた時間の中で記事を完成させなければならない
・時間的な制約がある時に、人はパフォーマンスを発揮できる
・最大のパフォーマンスを発揮できる環境だから更新が捗る
こういうロジックがある訳ですね。
自宅には誘惑が多すぎる
自宅でブログを更新していて、思ったのは誘惑が多いので、それらと戦う必要があるという事です。
進行中のゲームがあったり、疲れたら甘いものが欲しくなる、眠たくなったら横になりたくなるし、子供たちがいれば一緒に遊びたくなる、妻に話しかけられれば答えなければならない…
集中力がそがれる要因がたくさんあります。
一方で電車の中では基本的に時間までは何に邪魔される事もないし、他に誘惑などもありません。
ただ目の前の記事を書き進めていく事だけに集中できます。
多くのブロガーが自宅更新ではなく、喫茶店に行ったりしてノマドをされるにはそうした理由もあるからだと思います。
実際に更新しやすい環境を探していこう
こればかりは実際にさまざまな場所や条件を試してみるしかありません。
ブログ更新が捗る場所は人によって違います。
私は電車の中や休憩時間に集中できますが、自宅の方が集中できる方もおられるでしょう。
いつもの喫茶店のいつもの場所の方が集中できる方もおられるでしょう。
スマホを持ち歩いていろんな場所で記事を書いてみましょう。
そうしいく内に、しっくりとくる場所があるはずです。
そここそが最大パフォーマンスを発揮できる場所となります。
ブログ記事を書いてきたさまざまな場所をご紹介します
このブログも公開して1年以上たちますが本当にいろいろな場所で書いてきました。実際にどんな場所で書いてきたのか、思い出せるだけ思い出してみたいと思います。
もちろんそれが快適だとは限りませんが…
喫茶店・ファーストフード
これは定番ですね。
私はコメダ珈琲やスターバックス、マクドナルドを多用していますね。
チェーン店の方がどこの店舗でも同じルールなので利用しやすいからです。
喫茶店やファーストフードでは30分程度~最大2時間利用しています。
ファミリーレストラン
ファミレスのドリンクバーを利用して場所を借りる感じになるかと思います。
私はよくガストを利用します。なにしろ値段が安いですので、回数を利用する場合は非常に助かります。
ドリンクバーならお茶やコーヒーが飲み放題なのが嬉しいですよね!
図書館
図書館はとても便利です。読書用の椅子に机と揃っていますので落ち着いて作業に没頭する事ができます。
環境も静かなので集中しやすのもいいですね!!
図書館なので何か調べたい事があっても、すぐに本を探し出す事ができるのも魅力の一つです。
乗り物の中
私は通勤途上の電車の中でブログの記事を書きます。
座る事ができれば、あとは記事を書き進めていくだけです。
電車の絶妙な揺れがまた心地いいのです。
新幹線になれば電源もついているし、簡易のテーブルもあるし、Wifiが接続できる場合もあって本当にオフィスにいるのと変わらないくらいのパフォーマンスを発揮する事ができます。
公園のベンチ
春や秋の心地良い天気の日に子供を公園で遊ばせて、待っている間にベンチに座って記事をかいたりしていましたね。
子供は公園で遊び始めると2時間くらい遊び続けるのでかなりの待ち時間になります。
大型の公園では、サンシェードを広げて、サンシェードの中にこもって記事を書いていた事もあります。
家族でお弁当を持って半日くらい公園にいる事もありましたが、一気に記事を書きあげる事ができました。
記事作りに飽きてくれば、公園内を散歩するのもいいですね。
病院の待合室
病院ではなにしろ待ち時間が長いですね。平気で1時間くらい待たされます。
しんどくなかったら待っている間にスマホで記事の下書きが仕上げられます。
名前が呼ばれずにイライラするくらいなら、腹をくくって待っている間に何個記事を書き上げられるか挑戦してみればいいかもしれません。
診察が終わっても、検査で待って、会計で待って、薬で待つ事に…。何しろ待たなければいけない機会が多いのが病院なのです。
ホテルをオフィスとして
ホテルにこもって記事を書きあげる!こんな贅沢な事はありませんよね。
ビジネスホテルならけっこうお安い値段で泊まれますので、一日缶詰になってライティングにふけるのもいいかもしれません。
ホテルなら電源の心配もいりませんし、だいたいWifiに接続する事もできます。
旅行先のホテルで最新情報を記事としてアップする事も可能です。
ホテルはブログの記事を書くのに最適な環境でした。
テーマパークで
実際にテーマパークに行った時に、その中でテーマパークの記事について記事を書いていきました。
後から書くより、その場所にいる今の興奮した気持ちを言葉に伝える事ができます。
テーマパークでは乗り物に乗るのに割と待ち時間が発生したり、家族をまったりと時間をつぶさなければいけない事が多いです。
待っている時に、リアルな臨場感ある記事を書きあげていけばいいかと思います。
Twitterで情報を更新して、あとでTwitter情報をまとめるっていうのもアリですね。
会社の休憩室で
昼休みなどに利用できる休憩室があるのですが、そこで記事を更新する事もあります。
上手い事すれば30分くらい時間がとれるので記事を一つ更新する事が可能です。
まぁ疲れている場合は記事なんて書いているより、目をつぶって体力回復に力を入れるべきなのですが…。
時間が限られている分、集中して記事を書く事ができます。
お風呂の中で
防水用スマホなら温めのお風呂に浅く入って記事を更新できてしまいます。
お風呂の板を机代わりにポチポチ打っていくのです。
気をつけなければいけないのは寝落ちしてスマホを湯舟に落としてしまうという事。
まぁあまり長風呂も体に良くないので、お風呂の中まで無理して更新する必要はないかと思います。
コワーキングスペース
事務所、会議室、打ち合わせなどを共有しながら独立した仕事を行う場所をお金を支払って利用させていただきます。
必要な機材はだいたい揃っており、各種ドリンクも利用できる場合があります。
フリーランスの方やノマドの方が集まっておられるので、自分にとっても刺激になります。
まとめ
ブログの記事を書くのに最低限必要なのはスマホのみなのですね。
だからぶっちゃけてどこでもブログの仕事をする事は可能なのです。
固定概念にとらわれずに迷惑をかけない範囲でいろいろな場所で記事を書いていって、自分のフィーリングに合う場所を探し出す事が重要です。
どんな環境が落ち着いて作業できるかは人によって違います。
電車の中で記事を書く事が落ち着く人もいれば、落ち着かなくいって方もおられます。
自分にとって最適な環境をぜひ見つけ出してください。
コメント