最近はnoteで記事を公開されている方が増えてきましたね。
noteのメリットはブログと違って、記事そのものを有料コンテンツ化しる事ができる事です。
ブログなら渾身の記事を書いても、それがお金になるのはSEOで検索されてバズってアドセンス収入を得られるくらいなのですね。
何万文字で記事を書いたとしても、どれくらいアクセスを集めるかはわからないし、どれくらいお金になるかはわかりません。
noteはそういった記事を簡単に有料で販売できるのが、ブロガーに人気の理由だと思います。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
note記事に価値はあるのか?
有料コンテンツならお金を払ってまで読みたいと思う方もおられるだろうし、書く方もより力がはいるものです。
こんなnoteですが、実際に購読されているのはブログやSNSの信者の方が多いのではないでしょうか?
もしくは自分も将来noteでお金を稼ぎたいと思っている方が、勉強する為に自己投資としてコンテンツを購入しているのではないでしょうか?
さて問題は無料であろうが、有料であろうが記事の面白さとは直結しない事なのですね。
これは出版業界を見てもよくわかります。
1000円だして買う価値のある本なんてごくわずかですよね。
大型書店にいけば、これでもかというくらいに多くの本が並んでいます。
その中には全く読む価値がないといってもいい程度の本も多数存在します。
そこは読者の見る目で選んで買わなけければなりません。
noteは記事内容より影響力が大切
この話noteにも同じ事が言えます。
その記事を買う価値があるかどうかは、まさにコンテンツの量と質なのですね。
お金を払うだけのコンテンツが作り出されているかどうかになります。
ひとつのコンテンツを作り出すのに莫大ば時間をかけて、本一冊に相当する情報量を濃縮して、この記事を書きあげるのにひと月かかってしまった…
また多くの取材をするのに想定外に費用がかかったけど、それだけ価値のあるオリジナルの情報を提供できるというのなら有料化の意味を感じる事ができます。
有料noteというものがどんなものかを知る為にも、実際にお金を出していくつかのコンテンツを読んでみました。
巷で、有名なnoteですらひどい内容でがっかりしましたね。この内容でお金をとるの?って感じです。
まぁ有名ブロガーの書くnoteならそれだけで価値があって、信者の方が応援する意味でお金を払っているのでしょうね。
「インフルエンサーのこの人が書いた記事だから」お金を出してでも読みたいんだっていうところが実情なのではないでしょうか?
逆に100万PVを獲得できる人だからこそ、それだけ応援する人がたくさんいてnoteというビジネスが成立するのでしょうね。
シビアに記事内容をみたらどうなのか?
まぁファンや信者でない私が記事を購入して読ませていただきましたが、感想をひと言だけ。
わざわざ有料で購入するような内容でない気がするのですが…のひと言です。
記事の内容とお金をシビアに見た時、これを有料で公開するか?と言ったレベルです。
なので、noteの多くは記事の内容で購入するのではなく、「インフルエンサーの書く記事だから読みたい」から購入されているのだと思いました。
まさにnoteは絶対的な支持層からお金を巻き上げる集金システムなのです。
ただこれを批判するつもりはありません。
それなら私も有料noteを公開すればいいじゃないか?という話になりますが、絶対に無理です。
なぜなら私が書いた記事を有料で購入していただけるような絶対的なファンなどいないからです。
もしnoteで儲けたいならTwitterで10万人のフォロワーやブログで月間100万PVを達成する方が先となってしまうのです。
まさに有料noteは一部のネット世界で影響を与える限られた人だけがなしうるビジネスモデルになってしまっています。
本当に価値ある情報をしっかりしたボリュームで売り出すなら電子書籍としてKindleで出版すればいい訳です。
つまり価値ある内容を求めるなら1000円握って書店にいって内容を吟味したり、自分が欲しいと思う電子書籍を選んだ方が、自分の望む情報を得られる事でしょう。
noteで儲けるなら
結局はブログやSNSでインフルエンサーであり続けない限りはnoteで儲けるのは難しいかと思います。
たいした価値のない情報をファンの方にお金を出して買ってもらうビジネスなのですので、人気がなくなるとnoteの購読者も激減してしまうからです。
真に価値ある情報を提供しているなら、無理して有料化せずとも、自然にGoogle検索で人が集まってアクセス数に応じて勝手に広告収入が入ってくるでしょう。
人は困った時にGoogleで簡単に検索して、簡単に調べる事ができるからこそ、そのコンテンツにアクセスするのです。
ブロガーの基本はいかに価値ある情報を提供して、そこにお金をかけるのではなくSEOを意識して検索上位を獲得する事にある事を忘れてはなりません。
SEO対策関連記事はこちらです
- SEOに翻弄されるブロガーたち|やるべき事はたった一つだけです
- SEO対策についてもう一度復習してみよう|ブログ運営者にとっては必須事項です
- 簡単に見つかるキーワードの探し方|SEO対策にもなります
- ブログ初心者が安定的に運営する為のSEO対策
コメント