ブログのPVが思ったように伸びなかったり、逆に下がってしまう事もあります。
ブログをする以上、Googleさんの気持ち一つでPVは大きく左右されます。
よほどのペナルティをくらったのなら、目に見えてPVが大幅に下がってしまうのですぐにわかるでしょう。
ペナルティでないのなら、結局はアルゴリズムの問題と、ブログの質に関する問題になってきます。
Google検索はものすごいデーターの量を解析して、検索に順位をつけています。
どのような基準で順位をつけているかは誰もわかりません。
ただよく出来たもので、ユーザーにとって役に立つであろうサイトこそが検索上位に表示されるようにGoogleは進化し続けています。
私たちのブログやサイトも日々進化していかなければなりません。
新しく記事を作る事もなく、更新もせず放置していれば徐々にジリ貧になっていくのです。
嘆いてばかりいられない
なかなかPVが増えないといって、ブログ更新を諦めてしまって、放置してしまえばそこまでです。
Googleのアルゴリズムは私たちにはどうしようもないので、自分でできる事を探し、追い求めていくしかありません。
いわゆるスランプに陥った時にこそ、やってみたい事があります。
野球選手がスランプになればどうするでしょうか?
まずは練習しますよね。練習をする事で打開される事もあります。
ただし、その練習そのものが間違っているかもしれません。
なのでコーチなどにアドバイスを仰ぎます。練習方法が間違っていないか、フォームなどにおかしいところはないか…。
そして、正しい方法を身につけたなら、練習量を増やして自分の限界を突破していきます。
そうする事で、スランプを乗りこえていくのですね。
これをブログに当てはめると…
スランプに陥っても、まずは今までの記事の更新を続ける事です。
諦めればそこでおしまいです。
ただし、今の記事の作り方よりもっと効率的な方法、よりSEOに適した方法があるかもしれませんよね。
だから本を読んだり、誰かに相談したりして試行錯誤を繰り返していく事になります。
より良い方法を自分なりに見つけたなら、最後は作業量を増やしていく事になります。
スポーツが練習なら、ブログはライティングがそれにあたる事でしょう。
限界を見極める
私みたいな雑記ブログでは限界と言うものがあります。
雑記ブログではPV20万が一つの目安とも言われて、PV20万の次は専門ブログを併設したり、新たな収益モデルを探す時期でもあるのかもしれません。
限界点までPVを確保できるようになれば、ブログを成長させるというより、保守していくといった方が効率がいいようにも感じます。
その上で新しい事にチャレンジしてみる良い機会なのかもしれませんね。
同じ作業量を増やすにしても、新しいステージにいかなければならない時もありそうですね。
当面は雑記ブログの限界点とも言えるPV20万を目指していきたいと思います。
好きだから続けられる
私は文章を書く事が楽しいと感じますし、仕事のストレス解消にもなっています。
PVとか収益とかも大切ですが、それ以上に楽しいから続けられているかと思います。
もし、これが嫌々な作業で、苦痛を感じているなら、スランプを乗り越えるのはとても大変な事だと思います。
仕事でも、嫌々している作業は本当に苦痛で時間がたつのも遅いし、気持ちが憂鬱になりますよね。
楽しいから、収益とかアクセス数とかそう言った事を除いて、続けられているのだと思います。
例えばドライブが好きな人ってただ運転をする事が楽しいですよね。
釣りに夢中になっている人は、釣りをしている瞬間が最高の時間なのです。
読書でもゲームでも同じです。
楽しいから続けられるのです。
PV?何それ?確かに伸び悩むのは悲しい事だけど、こうして記事を書いている瞬間が楽しいし幸せだからそれでいいとも思えます。
楽しいを続けた結果、PVが伸びて、収益が増えればラッキーなのです。
コメント