これだけはぜひとも試してもらいたいという人生を捗らせるおすすめアイテムを10個紹介させていただきます。
どれも持っていないと損をするレベルで便利な物ばかりです。
それではさっそくAmazonで衝動買いしても後悔させない、きっと喜んでもらえるライフハックアイテムを紹介させていただきたいと思います。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
KEYSMART
複数の鍵を持ち歩くのに、バラバラの状態では不便なものです。
KEYSMARTはマルチツールのように、鍵をまとめて持ち歩いて使う事ができます。
通常の状態で1本から3本の鍵を収納する事ができて、拡張キットを使う事で約5本から8本まで収納数を増やす事ができます。
コンパクトに鍵を収納して持ち歩く事ができ、なによりデザインがカッコイイ!!
これを使って鍵を使うだけで「できる人」を演出する事ができます。
自宅の鍵に、職場の鍵、物置の鍵など複数の鍵を使い分けている方にとってはこれ一つですべての鍵を収納できるので非常に便利なアイテムと言える事でしょう。
GRID-IT
デジタル関連の小物が多くて鞄の中がごちゃごちゃしている事はありませんか?
スマホにデジカメに充電器にモバイルバッテリーなど鞄に入れるものはたくさんあって、必要な物が必要な時になかなか出て来ないって事がありますよね?!
小物って数が増えると、どこに入れたか忘れてしまうし、鞄の中で迷子になりがちです…。
そんな時に便利なのが、インナーケースのGRID-ITです。
縦横に走るゴムバンドを利用して、自由にものを挟む事ができます。
出勤前にその日に使うものを挟んでいくだけで、迷うことなく取り出せるようになります。
複数のアクセサリや小物が一目瞭然に整理されますので、取り出す際にもすぐに目的のものがみつかります。
通勤にノマドに鞄にデジタル製品や小物を複数持ち歩く人にとっては非常に便利なツールだと思います。
Clipa 2(クリッパ)
バックなどの持ち物の置き場所に困る事ってありますよね。
喫茶店に入ったものの思いのほか席とテーブルが小さく、この鞄を抱えていなければいけないのか?なんて思った事もあります。
そんな時に役に立つのがバックハンガーです。
スリムかつ軽量なのに、15kgの耐荷重と超パワフルです。
だいたい鞄なんて数キロの物なので安定して支え続けてくれます。
いろんな場所で使ってきました。
喫茶店の他にも飲み屋さんに、スポーツ会場、会議室、車の中、買い物カートなど、さまざまな場面で使えました。
逆にこれがないと不便でしかたありません。
テーブルだけでなく椅子に、シンク周りに様々な形状の場所で安定してくれるのが特徴です。
茂木和哉
最近、テレビや雑誌などでみかける水垢洗剤です。
水垢に関しては「茂木和哉」で今までの悩みが一気に解決しました。
浴室の鏡のウロコの汚れなんか今までどんな洗剤を使っても取れませんでしたが、茂木和哉を使って始めて鏡に輝きを取り戻したのです。
いわゆるペースト状の研磨剤で、今まで使用してきた研磨剤の中ではダントツの仕上がりをほこってくれます。
今まで鏡のウロコを取りたくていろいろ試してみても効果はありませんでした。
鏡を磨くコツとしては乾燥した状態で、たっぷりのクリームを使用して使ってみて下さい。
みるみるうちに鏡が綺麗になっていきます。
Bamboo Folio
これはどんなアイテムかと言えば、紙にかいた情報を瞬時にデジタル化する事ができます。
私は何かものを考える時に紙に落書き感覚で書きますが、それがすべてデジタル化されるのは非常に嬉しいです。
メモをすべてデジタル化してくれるのです。
本体には最大100ページ分が保存でき、クラウドやスマホに保存させる事もできます。
ワコムのInkspaceアプリを使えば、手書きメモをテキストに変換もしてくれます。
スマホやノートパソコンで打ち込めればそれにこした事はないのですが、打ち合わせなどどうしても手書きの必要がある場合も。
そんな手書きで書いたものがデータとして保存されるのが非常に便利です。
文字だけでなく絵を書いて、PCで彩色する事ができますので、ペンタブレットのように使う事も可能です。
電子吸着ボード ラッケージ
メモや名刺など紙類を貼り付ける事ができます。
付箋みたいにノリの粘着がある訳ではありません。
それなのにこのボードにはペタペタと貼り付ける事ができてしまうのです。
この製品の特長はボードに微量の静電気を発生させて、静電気を利用して吸着させる仕組みになっています。
非常に微量の静電気なので、人体に影響はありませんし、静電気独特の「ビリっ」と電気が走る事もありません。
単三電池四本で半年持つのでこの製品が電化製品という事すら忘れてしまいそうですね。
メモをとった紙をどんどん貼り付けていく事ができる掲示板。机の上がすっきりしますよ。
仕事で付箋を使いまくっている方にとっては役に立つ一品だと思います。
ヨーグルトファクトリー
一本のヨーグルトのR1と牛乳を混ぜると、1L分のR1を作る事ができます。
腸内環境を整える事で免疫力アップを始めとしてさまざまな効果が期待できます。
ただR1を始めとしてヨーグルトって結構お高いのですね。
そのヨーグルトを10倍から20倍に増やす事ができるのがヨーグルトファクトリーです。
我が家ではさまざまなヨーグルトを買っては大量に増やして家族で食べまくっています。
ドリンク型ヨーグルトなら、手を汚す事なくスプーンすら使う事なく本当に簡単に作れます。
GOSSO ゴッソ
GOSSO(ゴッソ)とはブラジリアンワックスで鼻毛の脱毛セットとなります。
その名の通り、ゴッソりと鼻毛がとれてしまうのです。
汚い話ですけど、鼻毛を一掃できるという事で大人気の商品です。
ただ、鼻の毛には外部の埃の侵入を防ぐなどフィルターの役目も果たしていますので、鼻毛を取るのは入り口だけにしておく事をおすすめします。
また鼻毛を引っ張る時にはかなり痛いです。
ワックスをレンジで溶かして鼻の中で固まらせて、一気に引っこ抜くという原理なので痛くて当然です…。
それでも、ものすごい量の鼻毛がとれるのは、かなりの快感である事には間違いありません。
レンジでらくチン ゆでたまご
商品タイトルで簡単に予想がつく商品ですが、電子レンジでゆでたまごが作れるようになります。
ゆでたまごをレンジで作れるようになるのは想像以上に便利です。
コンロでお湯を沸かすことなくゆでたまごを作る事ができますので、忙しい朝には非常に便利です。
水と一緒に電子レンジにかけるだけ。レンジの時間を短くすればトロトロの半熟卵を作る事ができますよ。
自炊の手間を減らす事ができるので、キッチンに置いておきたいですね。
脱臭ハンガー ナノイーX
仕事から帰ってきた後のスーツって汗や料理などさまざまな臭いがしみ込んでいています。
こちらのハンガーを使えば、「ナノイーX」が繊維に入り込んで染みついた臭いを脱臭してくれます。
またこちらのナノイーXは花粉に対しても効果があり、花粉のタンパク質を除去してくれる効果もあります。
仕事から帰ってきてこのハンガーにかけておくと綺麗に臭いがとれています。
たっぷりと汗をかいていても、焼肉臭やタバコ臭がついてしまっていても、翌日には臭いがなくなっています。
消臭スプレーを毎日かけている事を思えば経済的ですね。
コメント