ブログを書いていると、たまにはコンテンツを有料で配信したいなぁ…なんて思うこともあります。
今やnoteなどを利用すれば個人でも簡単にコンテンツを配信できる時代です。
実際に多くのブロガーも有料コンテンツを配信されています。
そんなに大金ではなく、本一冊程度の料金ならまぁ買ってみてもいいか…と思いますよね。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
無料で十分な情報が多い
私も有料コンテンツをいくつか買った事がありますが、まぁ読んでみると全部とは言いませんが多くがググれば探せる情報ばかりです。
新しい情報を読んでいる気がしますが、形を変えて配信されているだけです。
自己啓発書が書店で次から次へと発売されても、どれも同じような内容だったりします。
わざわざお金を取るなよ!!と思うこともあります。
お金を払うのがもったいないという訳ではないのですが…せっかく大切なお金を払って自分が満足のいく内容とは限らない訳です。
ちなみに情報という情報のほとんどがググれば得られる時代です。
有料コンテンツと言えど、本当に新しい情報って限られているかと思います。
有料コンテンツに価値がでてくるのは、その情報というよりも書いている人が「有名」で、その人の書いた文章だから読んでみたいわけですね。
ほとんど同じような内容を私が配信しても意味がない訳です。
名前の通った有名ブロガーが書いた記事だから「お金」を払う価値が出てくるのですね!!
お金の価値について考える
じゃあ有名ブロガーの書いたnoteは買う価値があるかどうか?って話になりますが、それは買う人の価値観となります。
書店に売っている本だって多くは、ネットで調べれば得られる情報が多い事でしょう。
それでも自分の好きな著者の本だったり、上手にまとめられていたり、そこに価値を感じるのでお金を出して本を買います。
財布に10万円入っているとして、そのお金の使い方は自由な訳です。
自分が「欲しい」と思うなら、その金額の価値があると思うなら、なんの問題もありません。
むしろお金が循環して、経済がまわるのでむしろ良いことをしているとも言えるでしょう。
ただし、本もnoteも本当に価値のあるものは、そう多くないという事です。
読者としての見る目が試されるという訳になります。
良い情報は投資となります
お金を出して購入した有料コンテンツを活かして、新しい何かを生み出したり、自分が動くきっかけになれば、それはまさに投資と言えるでしょう。
投資とは株や投資信託などの金融商品を買うだけではありません。
自分に投資するという意味では有料セミナーに出てみたり、コンテンツを購入することも投資になる事でしょう。
その分野を極めたいと思って、本を買って知識をつける事はまさに投資ですね!!
金融商品や不動産を買うことは資本を得ることになります。
新しい知識を得たり、経験を積み事も資本になるのです。
まさに自己投資って言葉がぴったりですね。
100万円で株を買ってみるか、100万円で自分に投資してみるか…どっちも価値のある使い方だと思います。
一番避けたいのは、ほんの一瞬で消え去るような娯楽などにお金をつぎ込むことですね…。
100万円でソシャゲのガチャを引いてもそこに残るのはゲーム内のデーターだけです…。
価値のあるものにお金を使っていかないと、ぜんぜんお金はたまっていきません。
投資と消費は紙一重な場合になります。
有料コンテンツを買ってみて、それが投資となるのか、消費となるのか、それは自分次第という事ですね。
本も同じです。
購入してしっかりと読み込んで、自分の血となり肉となり普段の生活でその知識を活用できるなら投資になりますし、本を買った事で満足してしまって本棚で埃を被っているようならそれは消費です…。
無料で十分な場合もあります
無料コンテンツで試してみて、本当に価値があると思えば有料コンテンツも購入していけば失敗は少なくなるでしょう。
ブログなら、この人の普段の記事が面白くて仕方ないし、応援したいという理由で有料コンテンツを買うようでしたら失敗は少なくなるでしょう。
逆に著者の事もあまり知らないし、普段どんな活動をしているかもわからない方の有料コンテンツを買っても、後悔するだけかもしれません…。
タイトル詐欺に引っかかっているかもしれませんね。
その有料コンテンツに価値があるか、どうかは無料コンテンツを見ればだいたいわかります。
普段のブログが全然おもしろくない方の有料コンテンツを買ってもおもしろくないわけですからね…。
今の時代多くの情報は無料で手に入ります。
基本無料で十分です。けどお金を支払ってまで手に入れたいと思うコンテンツは、どんどん買えば良いかと思いますよ。
コメント