人は目的を決めてその目的に向かって挑戦し続ける事で成長していきます。
まさに何かに挑戦するという事は人生であり、生きている事そのものであるという事にもなります。
しかし、この挑戦というものがやっかいで、自分の実力に見合っていないこと目的にしても、まったく楽しくないし、やる気も湧いてきません。
世界一の億万長者になってやると心に誓って、目標として挑戦しても長続きしない事でしょう。
なぜならあまりに現実離れしているからですね。
無理な事に挑戦している為に、楽しいと感じる事もなければ、なんだか自分の事のように思えないからですね。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
自分の能力に見合った挑戦をしているのか?
最初、このブログを作った当初はまずは100記事を書き上げる事を目的としていました。
ブログ初心者の私が作ったこのブログがどれだけ続くかもわからないし、どれだけ記事をかけるかもわからなかったからです。
だからとりあえず100記事何が何でも書いてみようという気持ちでブログの運営を続けていました。
そう、自分の実力に見合った目標を設定して、そこに向かって挑戦する事が大切です。
努力すれば自分にも達成できる道筋が見えているからこそ、がむしゃらになってがんばれるのですね。
今、このブログ記事は約850記事程度書き終えました。
次の目標は1000記事書くことです。
少しでも早く1000記事を達成する為に毎日2記事更新する事にしています。
現実可能な目標だから、本気になれるし、やりがいを感じられるし、楽しいと感じられるのです。
目標は高すぎても低すぎてもいけない
自分が挑戦し続けるためには目前の目標は高すぎても低すぎてもいけません。
まずは自分の能力がどれくらいなのか?どのくらいなら実現可能なのか?を推し量ってみて、そこから具体的な目標を設定する事が重要になってきます。
自分の実力にぴったりと見合った目標にチャレンジしている時はものすごく楽しいと感じる事でしょう。
マラソンに挑戦するからといっていきなり、フルマラソンに挑戦しても、挫折するどころか怪我をしかねません。
自分に見合った距離で練習を重ねて少しづつ距離を伸ばしていくしかないのですね。
今、10キロ走れる方なら、がんばって15キロ走れるように体力を鍛えてフォームを見直していく事になるでしょう。
15キロはしんどくて苦しいけど、達成不可能じゃない!!だからこそ楽しいし、努力を続けられます。
そして15キロ走りきれた時大きな喜びとなるのです。
15キロの次は20キロ…みたいな感じで小さな成功を積み重ねながら最終、フルマラソンという大きな夢を達成する事になるのです。
目的と目標の違いを明確にしておこう
目的と目標。
聞いた感じは同じような意味で使うような気もします。
しかし意味は少し異なります。
まず目的は最終的に達成したい大きな夢であったり、実現したいことですね。
それに対して目標とは、目的を達成するために目指すべきものであり、そのステップとも言えます。
目標を一つ一つ確実に到達していく事で、大きな目的を成し遂げられる事になります。
目的は自分の夢であり、まさに生きる意味であります。
その目的を達成する為に、現実的に到達可能な目標を設定する事で一つ一つ確実にステップアップしていく事になるのです。
大きな目的を達成する為に現実可能な目標を設定する
私は不労所得で生活をするという大きな目的を目指しています。
今は1日の時間の多くを会社に束縛されて、なかなか自分の時間を持つことができません。
その状態を解消するためにも、働かずに収入を得られる方法を作り上げていきたいと思っています。
といっても目的に達するにはいくつもの目標を乗り越えなければなりません。
不労所得ってそうそう簡単に達成できるものではありません。
それができれば誰も働きませんものね…。
ブログで収益を増やしていって、株の運用で配当金を増やしていかなければなりません。
目的を達成するための目標を自分の能力に合わせて設定する事で、毎日楽しく努力を続ける事ができるのですね!!
挑戦することで人生が充実する
何かの目標に向かってチャレンジしている時って、まさに人生が充実している時なのです。
朝、起きて真っ先にしたくなる事でもあります。
まさにワクワクドキドキして、これからの自分に未来を描くことになります。
「自分の能力」と「目標の難易度」が釣り合っている時におこる現象ですね!!
自分が前向きに努力し続ければある程度、達成できるビジョンが描けているので楽しくて仕方がないのですね。
まさに自分にあったチャレンジこそが、生活の質を向上させてくれて生きる力を与えてくれるのです。
挑戦という楽しみを見つける事で、仕事もプライベートも照準が明確になって充実していき、すべてが上手く回っていくことになります。
正しい目標を作り上げること
自分にとって最適な目標はどのように作り上げていけばいいのでしょうか?
まずは最初にあるのが、目的です。
さきほども申し上げましたとおり、目的は人生で成し遂げたいと思う大きな事です。
その目的を達成する為に今、何を努力しなければならないか考えてみましょう。
あと少し勇気を出せばできそうな事。
今まで億劫でやってこなかった事。
毎日、わずかな時間でも取り組んでみたいこと。
そういった事を考慮して、自分の実力に見合った目標を設定していけばいいのです。
自分の実力に見合った目標の挑戦はきっとやりがいある事だし、楽しい事だと思いますよ。
自ら決断した挑戦が私達に生きる力を与えてくれるのです。
フロー体験について勉強してみよう
この記事の内容に興味を持たれた方は「フロー体験」に本を読んで見れば、さらに人生に深みが生まれるでしょう。
フロー体験では人生の価値を「没頭してしまってまで取り組んでいるその瞬間」に答えを導き出してくれています。
時計をみると、もうこんなにも時間が経ってしまった…ご飯を食べるのも忘れていたという時間の流れをいいます。
この時、我々は全く別世界の中で、別次元の意識の高さで生きている事になるのです。
本気で集中する事により、周りの事が気になる注意力を感じなくなり、疲れすら忘れてしまいます。
自分の体が勝手に動いてしまうような状況ですね。
そのフロー状態に入る為には、チャレンジのレベルと自分のレベルがともに高い時に入りやすいと言われています。
まさに自分の力の合った挑戦をする事はフロー状態に入るための手掛かりでもあるのですね!!
コメント