いきなりですがブログって稼げないものですね。
がんばってブログを始めて100記事書いてもお話にならない時代となっています。
多くのブロガーのみなさんは月に1万円も稼げていないのではないでしょうか?!
それくらいブログに参入している人が、増えてきているという事です。
またブログは副業としても非常にリスクなく始めることができます。
はっきりいってブログをする上でのリスクってほぼ皆無…。
本格的にブログをはじめるにしても、サーバー代とドメイン代程度なのです。
店舗を構えて、従業員を雇って、商品を仕入れて始めるビジネスに比べていかにリスクがないかがわかるかと思います。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
本当にブログで稼ぐのは難しい
そんな飽和状態のブログですが、一部の方が脱サラをされて稼いでおられるようです。
その一部の方の成功美談を、あたかも誰でもできるかのごとく話が広がっていっています。
私もブログを始めたものの、想像以上に厳しい世界に驚いています。
ブログから生み出されるお金の総量には一定の限界があります。
そのお金を奪い合い世界なのですね。
日本の人口が劇的に増える訳でも、所得が劇的に増える訳でもなければ流れるお金の総量はそう変わるわけではありません。
ブロガーとして地位を確立した一部の先駆者が、利益の多くを確保して、あとから参入したものにとってはそこからお金を奪っていくのは非常に厳しい世界と言えるでしょう。
トレンドブログにしろ、雑記ブログにしろかなり飽和状態で、そこからアクセスを集めるのはかなり大変ですよ!!
おそらく並大抵の努力では食べていけるくらいのお金は稼げないかと思います。
みんながよく似たキーワードで記事を仕上げて書いてきます。
その中で上位検索を獲得するのは無理ゲというものです。
ライターのレベルも低い、ドメインの力も低い、ブログの更新頻度も低い…
そんな状態で強敵相手にしてかなうはずもありません。
素手の勇者が地獄の魔王に挑んでいるようなものです。
これはYouTubeの世界でも言えています。
YouTubeで月に100万円!なんて話を聞いて夢と理想を抱いて動画を作っている方も多いようですが、本当に儲けているのは一部の先駆者のみなのですね。
ブログはもはや衰退期?
ブログをビジネスとして捉えた時、成長期は終わっているとも言えるでしょう。
ブログによるトラフィック量にも限界を迎え、成熟期に入ってきているかと思います。
この成熟期にブログの参入してもすでに先駆者や実力者がひしめき合っている状態です。
先駆者は「実力があったから成功した」部分と「タイミングがよかった部分」の両方が存在しているのですね。
先駆者が教えるノウハウに従って、真似をしても、そう簡単に成功できないはずです。
中には若手ブロガーとして急に名をはせている方もいるようですが、実際にブログを読んでみるとごく普通のブログで、アクセスはインフルエンサーによるブログの紹介だったりします。
先駆者に紹介してもらったからバズっただけであり、継続的に仕事にできるかは別問題となるのです。
私が考えるブログの世界
成熟期に始めるビジネスは参入者にとっては非常に厳しいものがあります。
その世界でいかに生き残るかには4つのポイントがあるかと思います。
継続性が必要不可欠
成熟期においてはビジネスの継続性をいかに保つかが重要になってきます。
例えば、ショッピングモールでもお店の数が増えすぎると、客を奪い合って倒産するお店も出てきます。
飽和した業界ではいかに生き残るかが重要です。
ブログでも同じことが言えるでしょう。
アクセスが集められない、思ったように稼げないといった理由でブログを辞められる方もそこそこ出てきます。
そんな状態の中でいかに継続性を持って続けていくか?
続けない事には話になりません。
最初はアクセスが少なくても、収益があがらなくてもがむしゃらに記事を更新して継続する事が大切です。
オリジナル性を出していく
よく似たブログがひしめき合っている中で、どのように特徴を出していくかが重要になってきます。
多少、おかしなところがあろうが、変わっていると言われようが自分らしさを全面に出したほうが特徴あるブログに仕上がります。
ブログでいかに素の自分を出して、読者に覚えてもらうかが重要なのですね。
人気ブログってけっこうクセがきついですが、それが面白いと思いませんか?!
ブログで稼げる絶対的な方法なんて存在しません。
そこには稼げる人がいるという事です。
先駆者が押し売りしている方法が気になるなら実践してみるといいかと思います。
みんなが同じ方法で、同じ事をしても儲かりにくいのは簡単に想像できるかと思います。
それより、いかにブログの世界で自分らしさを発揮して世の中にアピールできるかが重要かと思いますよ。
ショッピングモールでアパレル関係のお店がひしめき合っている中で、同じジャンルのお店に突入するより、ニッチな玩具店のお店を開いて活路を見出すほうが可能性があるという事ですね。
先駆者の真似をするだけで成功できる時代は終わったという事です。
マニアックな内容を目指せ
もし、今からブログでアクセスを集めようと思ったらよりマニアックな世界の、よりニッチの世界に入っていくしかありません。
今更ダイエットについて一般的な記事を書いても、検索にヒットすらしません。
ダイエットについて書くにしてもよりターゲットを絞っていく必要があります。
「40代サラリーマンがいかに糖質制限でダイエットに成功したか?!」みたいな記事です。
かなりターゲットを絞った感じがしますよね。
それでも単純に「ダイエット」だけのテーマで書くよりもアクセスを集められる可能性はあります。
筋トレについて書いても世の中には筋トレのブログだらけです。
それならプロテインをいかにおいしく飲むかを徹底的に追求してみるとか、より浅く深くテーマを絞っていきましょう。
弱小ブロガーであればあるほど、狭い分野の世界を掘り進めていく方が結果としてネット上で生き残れる可能性は高いと思います。
検索数は少なくとも、自分が上位を獲得できるようなSEOを目指すべきなのです。
記事の大量投下
どれだけSEOについて考えても、どんなキーワードで人気がでるかなんて結果論です。
それならたくさん記事を書いたほうが有利だと言えるでしょう。
あのイケハヤさんですらトータル記事数は12000を超えているとも言われています!!
どうですか?!
100記事を目指して記事を書くどころの話ではありません。
もはや超えることのできない高い壁がそこには存在します。
しかし、数の絶対性というものは存在します。
イケハヤさんが一日10本記事を書くなら、私達は20本記事を書かなければいけないという事になります。
要はそれくらいの時間をかけて作業量をこなさなければブログで稼ぐことは難しいという事です。
大手ライフハック系ブログなんて複数のライターで毎日記事が大量投入されています。
ただブログを作って適当に100記事ほど書いたからアクセスが集まるなんて事はそうそうありません。
ブログで稼ぐ方法として先駆者のやり方を学ぶのは間違っていません。
しかし、この成熟した業界で生き残るに必要な事は何なのかを見極める必要がありそうですね!!
こちらの記事もおすすめです。
コメント