仕事の出張で片道二時間ほど電車に乗って移動しました。
車でも良かったのですが、よく渋滞する地域で遅刻が怖かったので電車で行くことに。
その電車ですが、まさに通勤ラッシュに被ってしまって、すし詰め状態でした。
あれは苦痛ですね。
満員電車の中では何をする事もできずに、ただ耐えているだけ…。
自分の体のバランスを保ちながら人に迷惑をかけないように立っているので精一杯です。
また変な冤罪に巻き込まれないように周囲の状況も確認しながらの作業となります。
もうね、ただただしんどいの一言…。
通勤ラッシュほど無駄な時間はないと思いました。
私が普段利用している電車はまだ座れたり、座れなくてもゆとりあるスペースなのでスマホを触るくらいはできます。
その間にブログの記事を書き進めるのですが、満員電車では何もできません。
これ以上、人生無駄に過ごしている時間はないですよね。
満員電車の後は異様に疲れるので、むしろ大幅マイナスとも言えるでしょう。
通勤電車はまだ許せます。
工夫次第では時間を有意義に過ごせるからですね。
しかし、乗車率100%を大幅に超える満員電車はただただ苦痛なだけです。
満員の中で耐えながら時間を過ごすのを待つのみ。
出張先についた頃にはもうクタクタです。
講習会をうける出張だったのですが、行きの電車で疲れてしまって話を上の空状態で聞いていました。
また機会あれば話をしたいのですが、その講習は講師が大きな声で人を罵倒する圧迫系講習会でした…。
思考能力がないがゆえに逆に助かった感もあります(笑)
目次(お好きなタイトルからお読みください)
片道2時間の世界
実際に片道二時間かけて出張先までいって、講習を受けて、また片道二時間かけて帰ってきました。
座る事のできない電車の中で過ごす4時間はしんどかったです。
帰ったら経験した事のない疲労感が…
普通に通勤して働いて、残業するよりも疲れを感じましたね。
毎日、満員電車の中で長距離通勤されている方はさぞかし大変な事でしょう。
通勤時間に対しては給料が支給されませんので、長い通勤は本当に無駄の一言です。
しかも、それが長距離の満員電車となれば毎日の無駄の積み重ねがバカになりませんよね。
1日往復四時間も無駄にすると考えれば、恐ろしい時間の消費ですよね。
1日四時間かれば何かしらのビジネスを始められるレベルですよ。
長い目で見たら会社近くに住んだ方がマシなのではないでしょうか?!
いつまでも続けられるものじゃない
満員電車での通勤って短期的には可能だけ、どいつまでも続けられるものじゃないと思います。
40代になっても、50代になってもすし詰め状態の中で我慢する状態を続けるのはつらすぎますよね。
そうでなくても体力と時間が奪われる満員電車ですが、年をとるにつれてそれは厳しく感じる事でしょう。
電車に乗るだけで一苦労で、さらに駅に止まる度に押されたり、圧迫されたりで、ものすごい体力が消耗します。
吊り側すら持つことができなければ、踏ん張り続けると足がパンパンになってきますからね…。
気を張ってないと倒れかかってしまう事も。
時と場合によっては変な人に絡まれる場合もあるし、ものすごく臭う事もあるし…そうなっては仕事以前にストレスが爆発状態です。
満員電車から逃れられない
会社は社員を管理するために出勤時間を指定します。
一般的な会社なら8時半~9時くらいの間の出勤時間が多いですね。
そこに合わせてみんなが動くから満員電車となるのですね。
午後からの出勤とかなら、それほど混んでる事なくパーソナルスペースを守りながら、ゆとりある通勤が可能なのです。
ですが、会社は始業時間と終業時間を同じにした方が、勤務管理がやりやすくなります。
出勤時間がバラバラだと誰が残業に入っているのか、あいつは何時から休憩なんだ?なんて社員管理がやりづらくなります。
つまり会社勤めをしている限りは満員電車に対する根本的解決にはなりません。
長い目で見て、早期退職を「目指してお金を貯める」か「副業でたんまり稼ぐ」事が必要になってくるかと思います。
満員電車は人生の無駄と断言しましょう。
そんな無駄な時間を費やすのはバカらしいですよ。
自分の人生を取り戻すためにも、今できる事をしていくしかないです。
私は副業をして収入を増やして、株を運用して資産を増やして早く労働地獄から脱出したいと思っています。
通勤ってホントに無駄な時間。
そんな人生のムダから早く決別したいですね!!
コメント