たまにブログにコメントをいただきます。
本当にありがたいですね。コメントをいただく事でこのブログを見てくれている人がいるんだと実感できます。
しかし、中にはなんでわざわざ時間をかけてこんな事いってくるんだ?!と思う事もあります。
それはもうどうでも良い内容でした。
「くそアフィリエイター乙」
とだけ書かれていました。
まぁ私としては見て少し気分を害します。
が、批判されるのも実力のうちと良いふうに捉えてそっとコメントを削除します。
まぁこの手のコメントは本当に無意味です。
誰が書いたのかどうでも良いのですが、わざわざ自分の時間を使ってまで、どうでもよいコメントを書き込むなんて…労力と時間の無駄遣いだなぁと思います。
アクセスが増えてくると中には暴言を吐きたいだけ…なんて事に当たる確率も増えてきます。
仕方ない事ですね。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
どうでもいい事ばかり
世の中はこんなどうでもよい事に遭遇する可能性があります。
以前、喫茶店でコーヒーを飲んでブログを更新していたら、「その席は自分の席だ」って文句を言われて非常に気分を害した事があります。
店員さんに対応していただいたのですが、結局気持ち悪くなってお店を出ることにしました・・・。
世の中訳のわからない理不尽な事もたくさんあるのです。
そんな時はなるべく気分を引きづらないようにしていきたいものですね。
「どうでもいい」事に真剣に相手するよりも自分が引いたほうがいい場合もあります。
そんな「どうでもいい事」に執着して、時間を費やす人がいます。
どうでもいい事に時間を使うのはもったいない
しかし、私にとっては本当にどうでもいい事なので、時間を使うことももったいないので、さっさと回避する方向に持っていきます。
「どうでもいい」と思えた瞬間自分の中でその事に対する執着はなくなります!
生きていると、訳のわからない事に遭遇する事もあります。
そこで「どうでもいい」と思えるかどうかは非常に重要です。
自分もド真剣になって相手すると終わりなき戦いが始める事すらありえます。
Twitterの世界でも煽り合いの場面をよく見かけます。
批判が的を得ていて、そこから議論を伸ばしていったり、フォロワーを増やせそうならどんどん相手をしていけばいいかと思います。
しかし、そうでないなら、さっさとブロックでもして自分の目の前から消し去った方が精神衛生上よろしいかと思います。
そんなどうでもいい事は多いもの
このよいに人生において悩んでいる事の多くはどうでもいい事もたくさんあります。
今日の晩御飯に真剣に悩んでいたり、明日の仕事のノルマについて真剣に悩んだり、上司の一言に心をもっていかれたり…
はい、どうでもいいですね。
本当にどうでもいい事です。
そんな事に神経をすり減らしていてはもったいないです。
自分にとってどうでもいい事なんて、考える価値すらありません。
真剣に考えなければいけない時はとことん考えればいいでしょう。
しかし、考えても意味のない時は「どうでもいい」と自分に言い聞かせてスルーする事にしましょう。
それよりやるべき事はたくさんあるし、考えなければいけない事はたくさんあるはずです。
人一人が考えられる量って所詮、限度があります。
自分の思考をどの方向に向けるかは非常に重要です。
「どうでもいい」事に思考を働かせるより、「考える価値のある事」に思考を働かせたいものですね。
組織にいるとどうしようもない
会社にいると割とどうでもよい事に対して真剣に議論されたり、会議の話題になる事があります。
「そんなに真剣に考えても経費は変わらないよ…。」
「やってみなきゃわからないんじゃないの…。」
会社にいると無理矢理にでも会議の話題を引っ張ってこようとする部分が見えます。
もうね、上司の好みの問題じゃん。
それなら自分の好きなようにすればいい。まわりを巻き込むんじゃねーよ…なんて心の中で思っている事もあります。
こうこうこういう場合を想定して…
このパターンが起こった場合は…
どんどん上司の想像が広がっていって永遠に会議が終わらない感じがします。
「どうでもいい」事でも会社の会議ではどうしようもありませんね…。
結局、上司が権限を持って責任を持つことになるので「どうでもいい」なんて言える訳がありません。
仕事でも、割とどうでもいい事は多いのです。
しかし、そんなどうでもいい事に真剣に取り組まなければいけない事もあります。
組織にいると自分のコントロールが効かない事ばかりで、無駄な時間を過ごしがちになります。
しかし、雇われてお金を貰っている以上どうしようもないのです。
大切なものが見えてくる
さて、人生において、どうでもいいものを見つけては自分の思考から捨てていくことで、視界がクリアになってきます。
視界がクリアになってくれば、何が大切で、何がいらないものかがはっきりと見ることでできるようになってくるのですね。
自分の向かうべき方向性が見えない時は、人生における無駄なノイズを減らしてく必要があります。
人は重要でない事にかなりエネルギーを使ってしまって、肝心な事にエネルギー切れを起こしてしまいがちです。
動ける量、考えられる量、そして決断できるには限りがあります。
いかに大切な事に自分という資本を集中投資できるかが非常に重要になってくるのです。
コメント