みんな思っている事は、仕事を辞めて株の配当金で生きていきたいっていう事ではないでしょうか?株だけで生きていくにはかなりの元本が必要となります。
仕事の年収を株ですべてまかなおうと思ってもそう簡単な事ではないのです。
ただ、株で年収100万円!という目標なら実現は可能です。
実際に配当金で安定的に年収100万円を目指していこうと…。
100万円で生きていくことはできませんが、株+バイトに副業でなんとか生活はやっていけそうですね。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
現実的な不労所得「100万円」
正社員という立場を捨てて、株で生きていく基礎固めとしてまずは配当金で100万円を達成したいと思います。
その為にはどれくらい株を買わなければいけないのか考えてみました。
さて、配当金を得ようと思えば高配当株を買い続けなければなりません。
高配当株で年利4%くらいが現実的ですね。
となれば…100万円✕25の2500万円分の株を買えば年収100万円は達成できるという事です。
毎年、100万円を投資に回して25年ですね!!
ちょっと長い気がしますね…。
もし年に200万円投資に回すことができれが12,3年で達成できるでしょうが、年200万はよほど高収入な方じゃないと難しい話です。
10年ちょっとで不労所得「100万円」を得るには、やはり収入を増やす事が不可欠です。
収入を増やしていく
そこでおすすめしたいのが在宅ワークです。
クラウドソーシングですね。
自分の家で時間がある時にライティングをしたり、デザイン、データー入、翻訳など自分の得意とする分野で仕事ができます。
好きな時に好きな仕事を選んで自分のペースで仕事ができるのが魅力ですね。
家庭を持たれている方は夫婦で取り組む事で月収10万円程度も可能です。
給与所得+クラウドソーシングで年200万円を投資にまわすという事なら現実的になってきましたね!
クラウドソーシングも慣れてくれば、効率よく仕事ができるようになってきます。
クラウドソーシングだけで生活をするとなれば、それはそれで、また大変な量をこなさなければいけませんが今の収入のプラスアルファを!と考えるなら有効な手段だと思いますよ。
<個人事業主や副業をするサラリーマンを応援する>
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
フリーランスの求人サポートサービス「クラウドテック」
配当金だけじゃダメ
実際に高配当な株を買おうと思えば、配当金のランキングを見れば良いわけですが、配当金を排出している割に財務状況が悪かったり、利益をあげられていない企業もあります。
タコ足配当といって、会社の内部保留金から配当金を支払っているような会社もあるので注意しましょう。
またその産業が今後、10年・20年後と安定して経営可能かって事も見ていおきたいですね。
そして一つの銘柄を集中して買うのではなく、高配当銘柄を分散して買っていくことが必須となります。
まず、どんな優秀な会社でも何十年後どうなっているかなんて誰にもわかりません。
JALや東電、東芝など私が子供の頃はこの上がない超一流企業だったのに、経営を揺るがす事態にまで陥ってしまいました。
結局、将来の確実な事なんてわからないのだから、銘柄を分散していく事でリスクを回避するしかないのです。
そして株の勉強を繰り返すことによって銘柄選びの精度も上がっていく事でしょう。
魅力ある米国株
日本の株ばかりではなく、米国株なんかを買いましていく事もいいですね。
特にアメリカは株主が強い国といわれ、配当金にもシビアです。
高配当銘柄や増配銘柄がごろごろしているので、「不労所得」を目指すには米国株も積極的に買いましていきましょう。
配当金目的で長期保有するわけですから、会社が末永く安定的経営をしてしくるのは必須な訳です。
生活必需品に関連する銘柄や、日本を代表するメジャーな銘柄で配当金が高い株を買いましていく事をおすすめします。
また株に加えて、金利の高い海外債権やリートなどを組み込むことでさらにリスクを分散させる事ができるかと思います。
リート法人は基本的に高配当ですので、配当狙いなら積極的に狙っていきたいですね。
資産運用にはさまざまなリスクがあります。
世界経済の状態、企業の経営状態、為替変動などさまざまなリスクが存在しますので、投資先を分散していくいのが基本になります。
めざせ不労所得100万円
具体的には3つのステップで株による不労所得を目指すことになります。
ステップ1 支出を減らす
まずは給料をもらったらなるべく節約して、支出を減らしていきましょう。
無駄な買い物を辞めたり、保険を見直したりする事で支出が減って貯蓄が増えていく事になります。
しかし、節約だけでは限界があるので、収入を増やす事も考えたいですね。
ステップ2 副業で収入アップを目指す
節約で限界を感じたなら、在宅ワーク・クラウドソーシングで副業に取り組み収入アップを目指すというのも一つの手です。
会社の給与ってなかなか増えないのですね…。
毎年の昇給も微々たるものだし、残業するも残業代をつけてもらえなかったり…。
収入を増やすのに会社を頼るのではなく、会社以外の手段を探したほうがはるかに近道だと思いますよ!
ステップ3 貯蓄を投資にまわす
さぁ節約と副業でたまった貯蓄は投資にまわしていきましょう。
「不労所得」を目指すには安定した高配当株を狙っていく事になります。
KDDIや日産自動車、東京海上、積水ハウス、オリックス、ブリジストンなど誰もが知っている高配当企業もたくさんあります。
米国株も4%超の高配当銘柄がごろごろ転がっているので見ているだけで楽しいですよ。
5%銘柄でしたら2000万円で100万円の配当金ですからね。
投資に慣れてくれば日本株から米国株にシフトしていくのも良いかと思います。
いきなり不労所得で仕事を辞める!って事にはなりませんが、まずは不労所得100万円を目指していきませんか?
この不労所得「100万円」の積み重ねで、確実に自由への道は進んでいっていくはずです。
まずは仕事をがんばりながら、空き時間で自分のできる事を積極的に取り組んでいく事が重要なのではないでしょうか?
<関連記事>
<私が利用している証券会社はこちらです>
No.1ネット証券で始めよう!株デビューするならSBI証券
≪GMOクリック証券≫取引に必要なマーケット情報が充実!企業分析ツールや投資情報が無料!
マネックス証券なら初心者の私でも気軽でおトク。
コメント