先日、仕事が休みだったので、妻とアウトレットにまでお出かけしてランチを食べました。
アウトレットでは特に目的もなく、ブラブラと歩いてお店をまわっていました。
ショッピングモールって一通りまわるだけでかなりの情報が入ってきます。
各お店、それぞれ趣向を凝らして経営方針の元にお店をオープンさせている訳ですね。
特にアパレル関係のお店はズラリとならんでいます。
ブランドに疎い私はよく似たお店に見えつつも、どのように商品を売り出しているのか研究してしまいます。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
購買意欲
特に目的もなく買い物をしている時はセール品に目がうつりますよね。
30%オフ、50%オフ、80%オフなどそういったポップが並んでいます。
やはり割引率は大きい方に目が行きます。
80%オフとか書いてあればとりあえず、見てしまいます。
要は単純な言葉でいかに人を引きつけるかなのですね。
また、たくさんのお店をまわっていると、店内の奥にまで入る事はまれで入り口付近しか見ないものです。
これってブログでも同じですね。
まずは単純なインパクトあるタイトルで引きつけて、記事の最初で心を掴む必要があるという事です。
小売店もブログも商いの基本が同じだという事でしょうか。
レストランでノマドなんかできやしない
一通りショッピングしたあとは、お腹が空いてきたので、ランチのコースを食べる事に。
私はブロガーであり、ノマドワーカー。
いつでもどこでも仕事ができるように、鞄にノートパソコンを忍ばせています。
喫茶店や図書館など、場所を問わずに仕事をするのがノマドワーカーです。
妻もその事はわかっています。
と言うより夫婦でノマドをする事もあるくらいです。
レストランではサラダとパスタとお肉の一品とデザートのコースでした。
結論から言えばレストランのコースでノマドは無理です。
店員さんが品を持ってくる回数が多いし落ち着きません。
またお皿の数も多いので、机に何かを置くなんて無理です。
それにまわりみんなが料理を楽しんでいる状況で、ノマドができるほどの精神力は持ち合わせていません。
なので今回は素直に料理を堪能しました。
ノマドしたいならお店を選ばなきゃいけませんね。
ゆっくりと料理を堪能した後に、結局スアウトレット内のスタバに行きました。
「あぁやっぱりこっちの方が落ち着くよね。」
机にはコーヒーだけで、あとはのんびりと自分の時間を過ごす事ができます。
私はノートパソコンで、妻はスマホでポチポチッとしながら一時間半くらい副業に取り組んできました。
私たち夫婦は2人ともブロガーであり、機会があればノマドにチャレンジしています。
夫婦でデートしながら副業
あえて環境の違う場所でブログを書くようにしています。
環境が変われば思考も変わってきますので、記事のネタや内容にも影響を及ぼします。
平日休みの時には夫婦でデートがてら出かける事もあります。
そして、遊んだ後に休憩がてら、喫茶店に入ってノマドをするのです。
だいたい一時間くらいの滞在で一記事書き上げようというのが暗黙の了解なのです。
一緒に遊びにいく事で気持ちを刺激させながら、一番楽しい気持ちの時に、ノマドをしながら記事を書くのは理にかなっています。
せっかくの休日、副業だけに取り組んでいるだけの一日もつまらないし、だからといって丸一日遊んでいると全く副業が先に進みません…。
そこで夫婦で遊びに行きながら、ノマドを実践する事でその両方を実現できる事になるのですね。
いろいろな新しい場所に遊びにいって、新しい刺激を受けながら、新しいものを作り出していきます。
まさに一石二鳥という諺にぴったりだと思います。
この方法は夫婦共に、ブロガーでなければできない事ですが…。
夫婦でブロガーのメリット
夫婦でブロガーをしているメリットはいろいろありますよ。
何をしているのか理解してもらえるという事ですね。
パソコンでポチポチしていても、遊んでいるのかと勘違いされたりしません。
それに執筆中はお互い気を使って話しかけないようにしていますので、途切れたりしないからです。
お互い刺激になりあえます。
お互いにブログをもって更新している訳ですが、アクセス数や更新頻度など、お互いのブログをライバルとして意識してモチベーションを高めていく事ができます。
ライターとしてお願いできます。
本業が切羽詰まってなかなかブログに関われない時が続いた時なんかでも、妻がライターして記事を書いてくれる事があるので助かります。
逆にこちらもライターとして、妻のブログの記事を書いてお互いを支え合う感じで進めていく事ができます。
おかしいことろを指摘しあえます。
お互いのブログの読者です。
基本的にお互いの記事を尊重しあうようにしていますが、明らかな誤字脱字やレイアウトが狂っているところなどは気づけば指摘しあう事ができます。
<関連記事>
コメント