通勤電車は本当に無駄ですね。
私は片道1時間かけて職場に行っていますが、中には通勤時間が2時間って方もちょくちょく聞きます。
長い通勤時間ほど無駄なものはないと思います。
一時間ですら苦痛なのに二時間なんて…会社の近くに引っ越しするか、転職考えた方がいいレベルですよ。
さて、そんな通勤電車も座る事ができればわりと快適です。
私は座席に座る為に一本早い電車に乗っています。
朝の通勤ラッシュは一本でずいぶんと変わる場合がありますよ。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
一時間あれば記事を完成させられる
記事の構成が練られている場合は、1時間あれば1記事書き上げる事ができますよ。
電車の中でスマホのフリック入力を利用する事になりますが、慣れてくればそこそこのスピードを打ち込むことができます。
中にはブラインドタッチよりフリック入力の方が早いと言っておられる方もいるくらいです。
私も毎日電車の中でフリック入力をしていますが、1時間あれば余裕で2000文字以上の記事を完成させることができるようになりました。
ある程度スピードが安定すれば、実際に書くスピードって記事の内容に左右されるようになります。
自分が得意とする分野でスラスラと頭に文章が浮かんでくる場合は、ハイスピードで書くことができます。
一方で慣れていない分野では、参考文章を見るという動作を繰り返しますので、非常に時間がかかります。
座れるなら、そこが副業場所になります。
私がこのブログを書き上げている記事のいくつかは電車の中で出来上がっています。
特に行きの電車は体力的にも余裕があるので、電車の中で一つの記事を書き上げる事を目標としています。
慣れてくれば通過駅や停車駅が時間の目安となります。
あぁこの駅を通過したから、ちょうど半分くらいだなとわかるようになりペース配分にもなります。
ブログを仕事とする場合、結局どこかで仕事をしなければなりません。
それが家でも、喫茶店でも、電車でも良い訳です。記事が書ける場所ならどこでも問題ありません。
サラリーマンブロガーの命運をわける
通勤時間をどう利用するかはまさにサラリーマンブロガーの命運を分けます。
特に長距離通勤されている方は、本当に時間が足りないという事になります。
その時間をいかに捻出するかがポイントになってきます。
逆に電車通勤の時間が安定した時間になるのですよね。
特に座れた場合は、落ちついて記事を書くことができます。
通勤時間にひと記事書くことによって安定的にブログ運営を続けられるようになります。
私は記事の下書きを完成させることろまで作っています。
それ以上、先もできなくはないのですが、ライティングの先の作業はパソコンでしています。
画像を圧縮させたり、広告リンクを貼り付けるその他諸々の作業です。
後で文章を読み返す事もできるので、勢いについて任せて公開する事もなくなります。
時間をおいて、見直す事ができるようになるのです。
そういう訳で通勤時間にライティングを行って下書きを完成させておきます。
その後、帰ってからや休日にゆっくりと記事を編集して公開するようにしています。
電車の座席に座ってスマホで音楽を聞きながら、のんびりと記事を書くのは、喫茶店とさほど変わらないかも。
毎日のルーチンワークとなってしまえば、あとは楽ですよ。
記事を書かないと背中がムズムズしてくるのです。
記事を書かないと、なんだか仕事をさぼっている気分になります。
理論上4記事作れる事に
通勤時間が片道2時間の方は往復で4時間です。
ひと記事1時間と考えれば、4時間で単純計算4記事です。
まぁそこまで書けなくても1日に2記事かければサラリーマンブロガーとすれば十分なのでないでしょうか?
ハイペースで記事を更新する事ができます。
人に与えられた時間はみんな等しい訳です。
その時間をいかに過ごすかは自分次第なのです。
電車の中で寝て体力を温存するのも、ブログの記事を作り上げるのも、ソシャゲをすすめるのも自分で選ぶ事になります。
ライバルはすぐにわかる
電車の中でライティングをしていた時の話です。
その時に隣に座っていた方も、ものすごい勢いでフリック入力を続けている方がおられました。
もちろん内容までわかりませんが、1時間近くフリック入力しているって相当のもの。
ブログやサイトの記事を書いている可能性が高そうです。
勝手な想像だけど、たぶんライティングかな…。
いかにもライティングしているフリック入力を続けておられます。
自分が電車でフリック入力をしていると、ソシャゲをしている方とライティングしている方の違いがわかるようになります。
LINEやメールを全力で1時間も続ける事ないだから、隣に座っているのは、きっとライバルですかね。
モバイルバッテリーは必須です
もし電車の中でブログ記事を書くならモバイルバッテリーは必須です。
ライティング作業自体はそんなにバッテリーを消耗するものではありませんが、それでも長時間スマホを使っていると見る見るバッテリーは減っていきます。
バッテリーを気にせずにスマホを使えるようにモバイルバッテリーを持たれる事をおすすめします。
最近は大容量のモバイルバッテリーがかなりお安くで手に入るので1台持っておくと非常に重宝しますよ。
コメント