仕事って基本的に毎日同じようなことの繰り返しです。忙しいのは忙しいけど、刺激のない日々を送っています。
上司の罵声に、顧客からのクレームなどを耐える日々。
そこに自分の成長など感じられず、仕事に対する喜びなどなくしゃくぜんとしない状態で過ごしている方も多いはずです。
仕事は自分で見つけ出したものではなく、会社から与えられたもので、単にこなしていくという状態な訳です。
ただ1日の大半を仕事で費やしている訳で、無理矢理にでもそこに楽しみを見出さなければ、ひたすら意味のない時間を過ごすことになります。
そんな1日を過ごすのは非常に危険です。意味のない1日の繰り返しが1年となり、何年という長い期間になるのです。
そんな惰性の1日の繰り返しを送らない為に、何に意識すればいいのでしょうか?
今すぐできる方法を具体的にご紹介したいと思います。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
仕事に目標を設定する
今日一日でも、仕事に対する目標を設定してみましょう。
そんな大きな目標ではなくてもいいです。
- 顧客管理のデーター入力を○○件する。
- 新しいプロジェクトの概要を作り上げる。
- 会議の資料を充実させる。
- 机の引き出しの資料を整理する時間を捻出する。
仕事内容によって目標も変わってくるかと思いますが、今日一日でこれは達成したいという内容を作っておくことが必要になってきます。
目標を設定すると、それを達成するために、いつもよりどれだけ前倒しで仕事をしなければならないとか、効率よく仕事をまわしていかなければならないとか具体的な行動に移していける事になるのです。
目標を達成する喜び
小さな目標でもそれに向かって行動して、その目標を達成した時はすごく気持ちのいいものです。
仕事のやりがいを感じられたり、自分に自信をつける事になります。
いつもは漠然と疲れたから飲んでいる缶コーヒーが、今日は小さいけれども目標を達成した自分へのご褒美に変わるのです。
そして、帰り道、がんばった自分へのご褒美に一杯だけビールを飲んで帰るとか充実した1日に変貌します。
家に帰ったあとも、「あぁ今日はよくがんばってすごく清々しい気持ちだ。」
「また明日もがんばろう。」という前向きな気持で眠りにつく事ができるのです。
少しがんばれば達成できる目標を日々設定する事で、仕事に対する喜びを感じられます。
これはRPGのゲームに通じるものがあるように思います。
世界を救うという大きな目的を達成する為に、小さなイベントを繰り返し達成しながら少しづつ前に進んでいきます。
わずかづつですが主人公は成長していき、いずれ大きな敵に立ち向かえるようになるのです。
私たちも、毎日がイベントのようなもので、そのイベントをきちんとこなして目標を達成していくことで、少しづつでも成長を遂げる事ができるのですね。
目の前の仕事を楽しむ事に集中する
仕事をしている時は、自分の中で時間を区切ったり、具体的な数字のノルマを与えて集中して取り組んでいく事が大切です。
それは成果を求めるものであったり、効率を求めるものであったりします。
いずれにせよ、目の前の仕事に楽しめるかどうかは人生において大きな事となります。
1日の大半の時間を仕事で過ごすことになります。
そりゃ仕事はつまらないし、面白いってものでもありません。
嫌な事ばかり取り組まなければなりません。
疲れがたまってなかなかやる気がでないことだって…。
仕事はつまらないのが普通です。
だからこそ、少しでも仕事を楽しめるように自分の中で工夫しなければならないのです。
これは仕事だけじゃありません。
生活においても趣味の世界においても、惰性ばかりで時間を過ごしてしまったらどうしても停滞感を感じてしまいます。
何か物事をする時には、自分の中で目標を設定する事で、未来への希望は広がるし、心はワクワクときめく事となるのです。
仕事中は仕事に全力を投じて、ブログを作る時は、少しでも良いものを作る為に全力を投じます。
仕事とプライベートそれぞれにしっかりとした目標を定めることで、どっちもしっかりと飽きることなく取り組んでいけるようになるのです。
それが人生を楽しむ事にも繋がっていきます。
目標設定のコツは?
仕事に限らず目標を決めるにはコツが必要です。自分に見合った目標でなければ、ただ決めるだけで終わってしまいます。
目標がモチベーションになり、行動に繋がらなければならないのですね。
一部話が重複しますが、今回はわかりやすく説明する為にダイエットという具体的な目標設定について説明させていただきます。
ゴールはより具体的に
その目標のゴールは何ですか?
たとえばダイエットだと、単にマイナス10キロって目標だけではそれでモチベーションとはなりえません。
ダイエットを成し遂げたあと、自分は何をしたいのか?
水着を着て海で泳ぎたい、素敵な恋人を作って人生を変えたいといったビジョンを描く必要があります。
ただ単に体重を落としたいだけでは、動機が薄いと言えましょう。
絶対にダイエットを成功させなければいけない強い思いが必要です。
ダイエットを成功させた後、自分の人生はどのように変わるのか?
- 今までバカにしてきた人を見返したい!
- 着れなくなった洋服をもう一度きたい!
- 人が羨むプロポーションを手に入れたい!
- もっと異性に振り返ってもらいたい!
- そして恋人を作っていずれは結婚したい!
具体的な目標こそがモチベーションに繋がっていくのです。
目標を小さく区切っていく
いきなり10キロダイエットといっても、すぐに達成できるものではありません。
マイナス10キロはマイナス1キロを10回積み重ねたものです。
まずは1キロ落とす必要があります。
その為に、いつも食べているお菓子を我慢して、ジュースをお茶に変えます。
ご飯の量を少し減らしたりしていく事になるでしょう。
それでも、体重が落ちにくかったら、さらに運動も取り入れる必要がありますよね。
いきなり10キロといっても達成するまでに時間もかかるし、その努力も相当なものが必要とされ挫折の原因となってしまいます。
いきなり10キロじゃなくてマイナス1キロの積み重ねで、達成していけばいいのです。
仕事も大きなビジョンを目の前に据えながらも、その為には何を成すべきなのか…ステップを区切って取り組んでいけばいいのですね!
期限を設ける
目標を達成する為に具体的に期限をもうけましょう!
夏に海で水着を着てどうどうと泳ぐためにはあと10ヶ月の期限となります。
その為には月に1キロ減量していくペースになります。
いつか達成するではなかなか行動に繋がりませんし、自分にとって甘えにも繋がります。
いついつまでに必ず目標を達成するという強く気持ちを持つ事が、行動に繋がっていくのですね!!
継続力を持続する
目標を達成するのに大きな壁となるのが「継続」できないという事です。
目標を決めた時には、心の中で絶対達成してやるという大きな動機になっていちゃのに、いつの間にか自分の中で妥協しまくっているという事はよくある話です。
ダイエットで失敗するのも大半はコレ!
いつの間にか忘れてしまって、目標がうやむらになってしまって、そして諦めてしまうのです。
その為にも常に目標を頭に叩き込む必要があります。
トイレの壁やスマホの待ち受け画面などに具体的な目標を掲示しておきましょう。
目の前に見える事で、自然に目標の頭への刷り込みが行われます!!
何度も何度も目標を繰り返して眺める事で、頭の奥深くまで浸透していきます。
潜在意識レベルで意識するまで、何度も眺める必要があります。
目標が頭に叩きこまれたたら、普段の行動が自然に目標をターゲットにするようになるのですね。
日常生活の中で、毎日体重を測ったり、カロリーを抑えたり、運動量を増やしたり、そういう行動が無意識の内に起きるようになります。
そのレベルに達するまで目標を繰り返し眺める必要があるのです。
ライバルの存在
最後に、自分の中でライバルを設定するといいですね!
あの人には絶対に負けたくないって人がいるはずです!
その人を超える為には努力が必要となってくる事でしょう。
「見た目も負けているし、あの人には素敵な恋人がいて、なんだか悔しい!」
「絶対に負けてなるものか!!」
そういった意気込みも必要になってくる事でしょう。
ライバルの存在は目標を達成する上で非常に大きな動機付けになり、励みにもなるのです。
これら目標設定のコツはダイエットじゃなくて、仕事にも簡単に置き換える事ができるはずです。
自分にとって適切な目標を持つ事がまさに人生の充実度にも繋がってくるのです。
最後は生きがいに繋がります
仕事においても、趣味においてもしっかりと目標を定めて前向きに進んでいく中で、最後は自分はどんな人生を送りたいのか「生きがい」についても考えるようになる事でしょう。
自分の人生をかけて達成したい目標があるなら、それが最優先事項になる訳です。
仕事もプライベートも、人生の目標を達成する手段でしかない事に気付かされるかと思います。
逆に生きがいがなければ、どうしても毎日は無気力になったり、無関心になったりしてしまいがちになります。
生きる目標があるからこそ、仕事にも打ち込めて楽しめるのです。
「仕事」はあくまで自分の人生の目標を達成する手段の一つでしかないと、はっきりと認識できるからこそ、多少しんどからったり、苦しいことがあってもそれを乗り越えていけるのです。
仕事やプライベートで小さな目標を達成しながら、人生の大きな目的に向かって進んでいく事が大切です。
RPGで言えば世界を救うという大きな目的を持たないまま、どれだけイベントをこなしていっても、先には進めません。
いつまでも同じようなイベントを繰り返すことになってゲームそのものに飽きてしまう事でしょう。
小さなイベントをこなしていく
人生の生きがい「何か」がしっかりと定まれば後は、小さな目標を繰り返し達成しながら前に進んでいけば良いのです。
仕事ではノルマをこなしたり、誰かの役にたったり、お客様から感謝されたり、さまざまな経験をしてみたり、効率性を求めたりしながら毎日を楽しむ事になります。
日々のイベントを存分に楽しみながら、自分の最大の人生の目的を忘れないようにすればいいのです。
仕事ってほんとうにつまらなものです。
そんなつまらない仕事に目標を与えてあげて、仕事そのものが楽しく感じられるように無理矢理にでも、持っていってあげましょう。
私も毎日、会社に行くのが嫌だなぁ…って思いますが、仕事に行ってお金を稼ぐのも、自分の人生の目的の達成の為にはまた必要になってくる事なのですからね。
コメント