Jumper Ezbook 3Proという格安ノートPCを購入しましたのでご紹介します。
次のスペックをそなえて3万円台で買えるノートPCがあれば欲しいと思いますか?
目次(お好きなタイトルからお読みください)
Jumper Ezbook 3Proをご紹介します
CPU:Intel Apollo Lake N3450
省エネかつ普段動作に十分なパフォーマンスを発揮します。
重たいゲームや動画編集以外でおそらく困ることのないCPUです。
パソコンで文章を書いたり、ブラウジングするレベルならスイスイサクサクですよ!
ATOM系のCPUなので割り切って使えるかどうかですね。
ブログ作成に関わる動作はほとんど問題ありませんよ。
YouTube流しながら音楽を聞いて、Chromeブラウザを3つほど開きながら、テキストエディッタを使ってもほとんど問題となる事はありません。
ファンレス構造
このノートPCにはそもそもファンがついていないので非常に静かです。省エネCPUにアルミボディなので、数時間使っても熱がこもらずうるさくなくて最高です。
i5などのPCはたしかに高性能なのですが、ファンの音が強烈なのですよね!すぐに熱を持つので全力でファンがまわりはじめてものすごく気になります。
静かにブログを書きたい私にとってはファンレスは必須なのですね!
メモリ:6GB
6GBあれば複数のアプリや大量のブラウザを開く事ができます。
普通この値段のノートPCなら2GBが普通なのですが、その3倍の6GB!メモリに余裕があれば複数の動作も比較的容易にこなせるようになります。
ディスク容量:64GM(eMMC ROM)
64GBあれば普通に必要な事ができるのですが、もし必要ならM.2ソリッドステートドライブスロットやMicroSDカードを備え付けていますので簡単にディスク容量を増やすことができます。
ブログ用PCではあまり容量は必要ないのでそのまま使っています。
外観:精密なブラスト加工技術とCNCダイヤモンド切削加工
ダイヤモンドカットの高級アルミ製のボディで見た目、触り心地は格安ノートPCとは思えません。見た目はまるでMacBookみたいな雰囲気で最高です。
安いのに高級感漂うボディは魅力的ですよね!!
ただ背面のJumperという文字は個人的に必要ないと思いました…。リンゴのシールでも貼りましょうか?!
ディスプレイ:超高解像度1920 x1080
IPSスクリーン繊細な画質で超キレイに画面が表示されます。この価格帯のノートPCではありえない圧倒的なキレイな画質と言えるでしょう。
ブログを運営するなら、画面が広く使えるって事は重要な要素をしめます。ノートPCでフルHDで作業できるって幸せですね!
大切な事なのでもう一度言います!格安なのにフルHDです!!
その他のスペック
バッテリーは9600mAh大容量バッテリーです。
普通の使い方なら一回の充電で8時間使用可能です。
ブログを目的に使用されている方ならノマドをされる事もあるでしょうし大容量バッテリーはうれしいですね!
Wifi:デュアル802.11a/b/g/n/ac,2.4GHz & 5GHzと幅広く対応していますね!!
標準的な英語配置のキーボードです。
私は普段からUS配置のキーボードを利用しているのでむしろ使いやすいくらいです。
本格的にライティングする時は青軸メカニカルキーボードを接続して使います。
コスパの鬼と言えるノートPC
これだけの機能を揃えて、Amazonで3万円代で売っていますが、はっきりいって激安だと思います。
ゲームや動画編集目的ならCPUが弱いと思いますが、それ以外で困る事はほぼないかと思います。
特にブログに使うパソコンとしては安くて十分な性能があって最高ではないでしょうか?!
ブラウザもラクラクこなしますし、画像編集も余裕です。
オフィスソフトなどもほとんどラグなしに使うことができます。
最近のパソコンにおいては目的の選別化がはっきりしています。
PCゲーム・動画編集をするかどうか…です。
ゲームをするならGPUも欲しいしそれなりのCPUも必要になってきます。動画編集をするならさらにメモリも必要になってきます。
そして、そんな機能をそろえるとそれなりの値段になります。
しかしPCゲームや動画編集を諦めると、途端に激安PCでも十分に耐えうるのですね。
ブログ編集においては十分すぎるほどのスペックを兼ね備えたPCが3万円台です。
国内の有名メーカーでここまでのスペックを出そうと思えばそれなりのお値段がしますからね。
見た目もおしゃれな高級アルミボディなのでこれどこの高級ノートPC?って感じです。
まぁ実際は格安ノートPCなのですけど、そんな雰囲気が一切しません。
ノマドをする際にも安いってメリットになるのですよね。
外に持ち歩くとそれだけ動かしたり接触して壊れやすくなりますし、何度もフル充電する事になりますのでバッテリーの劣化が早くなります。
でも10万、20万するPCと違って3万円台のノートPCなんだから使い倒してやろうという気持ちにもなれます。
まとめ
最近はスマホにしても、タブレットにしても、ノートPCにしても海外製品が安いですね。
一昔まえなんてそこそこのノートPC買うのにも15万くらいしましたからね。それでいてすぐにHDDが故障したりするのが当たり前でした。
私も20万円くらいで買ったノートPCが2年で壊れたという苦い思い出があります。
ノートPCってやっぱり故障しやすいのですね。
当たり外れがあるし、運も問題もあるでしょう。
それならそこに15万円、20万円と使うのではなく3万円ちょっとの性能で妥協しようという話です。
格安ノートPCもこれで3台目です♪3台買って国産有名メーカーの1台分のお値段です。
どれも故障せずにがんばって動いてくれていますよ。
1台目は私が使い、2台目は妻が使っています。夫婦でノマドする事もあります。
3代目はFXのEAで24時間フル稼働させています。
これを1台のノートPCでやろうと思っても絶対に無理な事なのですよね。
格安PCだから使えないのなら次買うことはなかったでしょう。
でも今は違います。
普通どころかしっかりと活躍してくれるのですよね。
超きれいなディスプレイに1980✕1200の大画面、そして高級感漂うアルミのボディで3万円台。
ATOM系のCPUってポンコツなイメージがあったのですが、普通にストレスなく動いてくれます。
文句の言いようがありません。
言うならもう少し国産メーカーもがんばらないと…
少しの価格差なら我慢できますが、大きな金額差が生まれてきます。
PCなんてブランドよりスペック&コスパです。
壊れる時はどんなメーカーでも壊れます。だから安くてコスパの良いものをまわしていく事をおすすめします!!
コメント